闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
2025年4月5日 今日の温室日記
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
2025年3月26日 今日の新着苗
一目で気に入って連れ帰った実生椿さんv この椿、お花を咲かせるまで20年かかったとか; お花は終わったけど、元気にしてます^^ 実をつけてましたー ヽ(´▽`)/ 種ができたらどうしようかな… さすがに、20年は待てない気がするぞ@@;みんなでおねんねv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
夏椿が咲き始めましたv 今年はやたら蕾がいっぱい♪ 綺麗なお花v でも一日花だから、夕方には下にボトっと落ちちゃうの (´;ω;`)ブワッ 美人薄命ってこのことを言うのね><。どアップ!! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
ツバキ品種:不明(ヤブツバキ系、実生)備考:2022年4月 いつもの園芸店に肥料と植物活性剤を買いに行きました。 それだけ買って帰る予定だったのです、ホントです! でも、めっちゃ美人さんなツバキが目に留まりまして!@@ 八重咲きの真っ赤なツバキ♪ ちょった悩んだんだけど買っちゃいましたー^^; この園芸店のおじいちゃんが種から育てて、花が咲くまで20年かかったそうで; そんなに手間がかかってるのに200...
つい先日記事にしたばかりですが、青空で紅葉が撮れたので再アップです♪ うんうん、やっぱ曇り空より青空ね! 紅葉が映えますv 下の方の葉っぱも♪ 先日の記事の立場がなくなっちゃいましたwぺろりんちょ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
今年の夏椿は不作だった; いっぱい蕾がついたのに、咲かずに蕾のまま落ちたお花が多かったの (´;ω;`)ブワッ なので、記事にすることもができなかったんだけど、かろうじて撮れてた1枚がこれ。 うん、綺麗だv ここにきて、紅葉が綺麗に♪ ブロ友さんの記事で「紅葉は青空と一緒に撮ると綺麗に撮れる」って書いてたんだけど、あいにくの曇り空w ↑ 晴れた日に撮れというツッコミはなしの方向で; 綺麗な赤v 来年はたく...
品種:不明植付:2016年10月備考:花びら一枚にだけピンクのかわいい斑点模様がつく子v がんばって咲いてくれた夏椿v こちらも剪定。Before 去年剪定しすぎてちょっとアレな感じだったので控えめにv 今年も高枝切り鋏が大活躍♪After 違いがよくわからないw可憐な白いお花をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv...
品種:不明植付:2016年10月備考:花びら一枚にだけピンクのかわいい斑点模様がつく子v 夏椿もたまぞうのお気に入りの木♪2月 もけもけの葉芽♪3月 ちょっと膨らんで…4月 緑色に… 葉が開いて… 開いて…5月 今度は花芽が♪ 膨らんで…6月 まん丸の可愛い蕾v 開花! たまぞうの夏椿は花びらの1枚に必ずピンク色の斑点が入るの♪ 一度にたくさんお花はつかないけど(たまぞうガーデンだけ?)控えめな白いお花が大好きな...
品種:不明植付:2016年10月備考:花びら一枚にだけピンクのかわいい斑点模様がつく子v11/11 夏椿さんも葉が落ちて、剪定やり頃v 今回は下の方の枝をばっさり切って、あとはぶつかる枝を切る程度にしましたv う〜ん、すっきり♪ 来年も元気に咲いて欲しいです^^こんなお花だったよ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv ...
たまぞうガーデンのシンボルツリーたち♪ 剪定の構想を練るために写真撮ってみました^^ジューンベリー 紅葉中だけど、もっと真っ赤になるような気がする。 落葉したら(12月)少し低めに剪定したい。シャクナゲ この子は枝が増えないので剪定しない。夏椿(真ん中)とセイヨウニンジンボク(右奥) 夏椿は落葉したら(12月)少し低めに剪定したい。 セイヨウニンジンボクは雪が解けたら(3月)今年以上にガッツリ剪...
台湾椿の花の画像!輝く白い花びらが素敵過ぎ~☆ 台湾ツバキ ゴードニア・アキシラリスの開花 平成31年(2019年) 3月28日 村内伸弘撮影 台湾ツバキ ゴードニア・アキシラリスの雨に濡れた花びら 平成31年(2019年) 3月31日 村内伸弘撮影 台湾ツバキ ゴードニア...
椿(つばき)を栽培したり、椿の花を鑑賞する前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた椿のブログ集をご覧ください。そして椿を育て、愛でてあげてください。 椿 - 僕・村内伸弘のおじいちゃんが植え付けた紅乙女(東京都八王子市) 椿はすばらしい! 椿はうつくしい...
玉之浦(たまのうら)を栽培したり、玉之浦の花を鑑賞する前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた玉之浦のブログ集をご覧ください。そして玉之浦を育て、愛でてあげてください。そして五島を旅してください。 玉之浦椿 - 僕・村内伸弘が植え付けた玉之浦(東京都八王...
尽し物/物尽し 椿尽!まさに椿尽!! うつくしい椿の花 尽し物「椿づくし」 以前、椿の展覧会に行ったときに飾ってあった作品です。まさに椿づくし!様々な名椿の銘がたくさん含まれた歌詞になってます!地歌三絃曲(地唄・箏曲・手事物)ということでこれに曲がついて演奏されることもあ...
満開のシシガシラ 平成30年(2018年) 12月26日 村内伸弘撮影 平成31年(2018年) 1月11日 村内伸弘撮影 獅子頭の一年 No.1の続きです! クリスマス翌日からのシシガシラご覧ください!! 花好きのみなさん 縦スクロール、もういっちょ~☆ ▼12月26日の...
開花したシシガシラの花(奥)と開花寸前のシシガシラの蕾(手前) 平成30年(2018年) 12月12日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月20日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月24日 村内伸弘撮影 平成30年(2018年) 12月25日 村内伸弘...
サザンカ(山茶花)を栽培したり、サザンカの花を鑑賞する前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げたサザンカのブログ集をご覧ください。そしてサザンカを育て、愛でてあげてください。 サザンカ - 僕・村内伸弘が植え付けたサザンカ(東京都八王子市) サザンカはすば...
椿の挿し木の時期は夏ならいつでも大丈夫ですネ 椿の挿し木、100%成功~ 平成30年(2018年) 9月30日 村内伸弘撮影 椿の挿し木が 100%成功です!我ながらこの大成功にちょっと拍子抜けしちゃってます。うまくいきすぎました。やっぱり、挿し木って時期が大切なんですね。...
以前「ののいち椿館」のために行った野々市中央公園。ののいち椿館だけじゃなく「椿山」という椿を愛でられるスポットも!綺麗な椿、そして椿山の頂上から見える白山の景色。自然あふれる野々市...
石川県野々市市にて、2019/3/16〜3/17に行われたののいち椿まつり。初日はちょこっと中央公園の「ののいち椿館」に行ってきましたが、二日目は本会場であるフォルテも覗いて...
私が住む野々市には「つばきのまち」という二つ名が。野々市市がまちづくりの象徴としている「椿」を鑑賞できる「ののいち椿館」で、たくさんの椿を楽しみました♪ ずっと気になっていた、石川...
クリスマスローズが狂い咲き,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。