闘病日記と家庭菜園
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月23日晴れ時々曇りで4~12℃に、今日はメセン ハウスに水遣りした。例年2月末にサボハウスに休眠 覚醒の水遣りを行っていた。今年は暖かいので前倒 しで実施しようかとも思う。 -- -- -- 本日は、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月22日は良い天気に成った。今日は、ハオルチア ハウスとエケベリアの葉挿しハウスに一斉潅水した。 -- -- -- 本日は、3月に入ればエケベリア交配が忙しくなる。 今年実生
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月21日午前中に予定通り雑居ハウスに水遣りを 行なった。予報は晴れだったのに終日日差しは無く 曇りで騙された。明日は晴れ後曇りらしいが・・ -- -- -- 本日は、4号雑居ハウスの水
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月20日 曇りだったが最低13℃、最高は15℃に・・ 明21日は5~11℃になるとか・・予定通り4号の雑居 ハウスに水遣りを行おう。 -- -- -- 本日は、一時期話題に成った多肉達は。と
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月19日は朝から雨がふっていた。4号雑居ハウスの 水遣りは21日に延期・・サボ専ハウスはさらに来週 の適期に行う予定。 -- -- -- 本日は、水遣り間近のランポー玉類の様子です。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月18日朝は氷点下だったが12℃に・・以降も10℃ 超の日が続く。懸案の一斉潅水はエケベリアハウスと サボちゃん実生ハウスなどを行った。明日は4号雑居 ハウスを行う予定・・ -- -- -- 本日は、目覚め
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月17日曇りで3~8.5℃に、明18日朝は冷え込むものの、以降は春めく。水遣り保留していた残りの ハウスに水遣りできそう。 -- -- -- 本日は。貰い物の、黒いエケベリアと毛の有る青い モ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月16日は曇りで5~10℃に、昨日1・2号ハウスに 一斉潅水した。18日朝は氷点下に成るが以降10℃超 の日が続く。残りのハウスはサボ専ハウス以外は18 日以降にすることに・・・ -- -- -- 本日は、クラッ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月15日当地は放射冷却の為分厚い氷が張っていた。 暖房用石油ストーブをフル稼働させた。18日朝も冷え るらしい、凍結は最後になってほしいもんです。 そろそろ、各ハウスの水遣りをし
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3年目に入った兜だらけ計画、色んな苗の交配から変わったタイプが幾つか出来た。 -- -- -- 本日は、その中から、白瑞鳳因子が入ったスーパー兜 との交配で出来た、面白そうな接ぎ苗達です。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
このところ、日光の入射角が大きく成ってきたのか ハウス内は寒暖差が大きく成っている。多肉達は一定 の温度より1日の気温差が有る方が良く成長する。 -- -- -- 野菜などは寒暖差
2月12日は晴れて10℃近くに成った。13日の朝 は冷えそう。日中日差しが有るとハウス内は温度 が上がる。花茎が上がっているエケベリア達は 順次開花してきそう。 -- -- -- 本日は、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月11日小雪がちらついていた当地は2~7℃に 15日まで10℃未満の寒い日が続く。 -- -- -- 植替えを始めたサボちゃん本日は、ギムノカリ キュウム・バッテリーなどの様子と、おまけ 記事
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
「大地を守る会 初回限定 旬の有機野菜お試しセット」
間違えたって構わないのに、、罪悪感がなかなか消えない伯母
畑に米ぬかを撒くのはなぜ?どんな意味がある?
長ネギ苗雑草取り&白ナス苗&キャベツ育苗☆葉山農園(4月中旬)
草を食べてみたら
無人直売所
野菜たっぷりのランチ・・・河北町「ゆうゆう」
トマト苗&キュウリ苗の定植時期目安☆葉山農園(4月中旬)
再生日記 #6|ピーマンの苗を植えました
カボチャ苗移植&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(4月中旬)
◇野菜苗を追加して植え付け
春夏ブロッコリー苗植え付け&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
50代夫婦・お米も節約できてダイエットにもなる
春キャベツ収穫&ブロッコリー育苗☆葉山農園(4月上旬)
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月10日晴れで最高6℃だが、気温の割りに暖かく 感じた。今後15日位まで寒さが続く。 -- -- -- サボちゃんの植替えは少しづつ行っているが、接 ぎ木のサボたちは植替えよりも接ぎ下ろすタイミ ングでもある
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月9日朝10時で気温は4℃だった。ストーブの有る 作業場に開花のエケベリアを持ち込み交配を行った。 -- -- -- 本日は、開花していたローラとエレガンスHybの 種付けとローラ関連種
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月8日は昨日と打って変わって最高7℃に、明朝 1時には氷点下の予報、凍結防止措置は必須に・・ -- -- -- 2月中サボちゃんの植替えを順次行なう。本日は、 フエロカクタスの刺無王冠竜な
2月7日朝は凄い霧でしたが、日中は当地12℃に、 明日は寒気で 7℃程で、9日朝は氷点下に下がる。 -- -- -- 断水中のサボ専用ハウスは 2月末に休眠覚醒の 一斉水遣りを行うので用土
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月6日午前中は雨で午後には止んだ。気温は 7~11.5℃でした。従って、朝の作業は無しにした。 午後からは、実生袖ヶ浦台木から子が出だしたので、 そろそろ動きだしそうな様子。接ぎ木のサボちゃん を一
2月5日の放射冷却は予報ほど下がらず、最高温度 は12℃を超えた。以降7日まで暖かいが、週末はま た寒く成ってきそう。 本日は、ユーフォの蘇鉄キリンの枯れ葉落としと 植替え、他に
2月4日1番冷える朝6時の温度が11.5℃もあった。 明朝は放射冷却で氷点下の恐れ、夜間暖房しないと、 本日は、2日に水遣りしたメセンハウスから、ケイリ ドプシスの神風玉などと、フェネス
節分の2月3日は天候は下り坂だが15℃越えに。 4日の最低気温は10℃超あるらしい。翌週末は また寒くなる見通し。 本日は、ヒアリアナとコロラータの交配種と関連 種ほかです。
2月2日、節分の明日から5日は10℃越えの暖かい 日が続き、当分凍結の心配が無いのでメセンハウス に水遣りを行った。 本日は、団扇台木の接ぎ苗と、紅花団扇を台木に接 ぎ木する為に
暦ではもう直ぐ春の2月初日、風が有り最高7℃止まりだがハウス内は暖かい。明朝は氷点下予報だが 10℃超えの気温に成りそう。 本日は、エレガンス系エケベリアで和名に月や星、 夜や影の名が付くものが多い
明日から2月に、立春の前日、節分の3日以降は10℃ を超える日が続きそう。暦ではもう直ぐ春ですが・・ 多肉たちは春の気配が分かるのでしょうか・・。 本日は、セダム・スプリングワンダーなど
快晴で絶好の作業日和の30日、大阪岸和田の山間部 に有るサボテン村に行ってきた。昨年新ハウスを作ら れた大阪趣味の会の有名コレクターハウスにお邪魔 してきた。 本日は、コレクターT.O
1月29日は夕刻より晴れて夜間は快晴の見込みで 放射冷却必至の状況。夜間暖房を行う事に・・。 本日は、エボニー・シリウスの交配実生苗とエボ ニー系エケベリアです。 シリウ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。