闘病日記と家庭菜園
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
今日は、焼きサバに酢タマネギをのせてみました
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 9月26日、曇、20~24℃、湿度14時で70%
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 9月25日、雨のち曇り、21~22℃で日中の気温は 殆ど変わらなかっ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ・^^ 9月24日、曇、21~27℃、湿度70%で蒸し暑い。 昨日に続きエケベリアの再生植替えと葉挿し
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 9月23日、台風は予報から東に逸れ影響は少なそう 本日は、エケベリアの植替えと葉挿し取りを開始、 他に、多稜サボ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 9月22日、曇のち雨、16~27℃、湿度最低62% 明日から台風の影響で雨に、気温は22℃止り。
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 相次いで貰った多肉種子を早速 秋蒔きする ことにした。貰った種は 次の6種類 メセン
以前、胴切りした アガベ「五色万代」の 子株が成長してきたので 外すことにしました。 今回のくまパン園芸YouTube動画は アガベ「五色万代」の子株が 大きくなってきたの ...
夏越しが ちょっと難しい エケベリア・七福神 ↓ 画像2020/04 これが・・・ ↓2020/09 夏越ししたら ...
おはようございます Σ (o^ ^o) / 9月14日、晴、21~28℃、湿度64%でした。 やっと、秋らしく成ってきました。暫く休んでいた 無人販売所に出す(9/16~)
おはようございます Σ (o^ ^o) / 9月12日、曇、23~32℃、湿度74%でした。 本日は、今日の作業からとロホホラ大型や赤花 烏羽玉と烏羽玉類の様子です。
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^
台風が過ぎた後 まだ、強風が続いていました がちゃん!という音が 2階からきこえたので びくびくと見に行ったら ベランダで白樺キリンの 鉢が下に落下していました   ...
多肉のセンペルビウム(紫牡丹)を地植えしていますが、 今年は梅雨が長く、外気温も上がらない日が多かった ので株が蒸れてしまい、かなり痛んで元気が なくなっています 7月の中旬までは葉の
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 9月5日 晴
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 9月3日、台風9号の影響か当地は蒸々する
6月27日・エンツァイ播種!
6月26日・ナスに支柱!
【家庭菜園】キュウリに続きミニトマトも初収穫!
2025今年の生姜栽培はハイブリッド?
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@八十四日目
6月24日・グリーンカーテンのキュウリ!
6月21日・給水キャップ!
6月22日・ミニトマト成長!
6月23日・畑のキュウリ!
【BGM】畑仕事に寄り添う、ふわっと心が軽くなるJ-POP10選|
畑仕事に寄り添う洋楽プレイリスト10選 ―心地よい音とともに
妹が育てた野菜が想像以上においしかった件
再生日記#13|ニンジンの発芽
再生日記#12|再生した耕作放棄地にサツマイモを植えた日
スイカ パワービニールを撤去はじめ
今日も暑かったですね ジョーロに水を入れようとしたら ホースから出てくる水が お湯・・・熱湯の様に 熱くって、びっくりしました このまま、ホースで水やりを し ...
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 8月30日、晴、26~36℃湿度14・00で60%に 今日もPM16:00頃夕立があったけど・・。 台風9号の
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 8月28日 朝から雨が降っていた。午後から曇りに なって気温は上昇、湿度80%で凄く蒸し暑かった。 本日は、メセンの
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。