闘病日記と家庭菜園
ぐんぐん育った絹さやと、夏の涼やかごはん!
夏は花でしょ ~部屋に飾る~
実生黒松、8年生
エピデンドラム ユメサクラ
今日の収穫で、ガーデンサラダ!
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハム
【ピーマンとカラペーニョの成長記録】今年も花が咲きました!
ブラッシア ベルコーサ ’プロスティチュート スパイダー’
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@八十四日目
本日の収穫:キュウリとサニーレタス
我が家が、ちびジャガイモを食べるワケ
庭で収穫したトマトを食べてみた
デンドロビウム ファーメリ
【今日の畑ごはん】キュウリ9本目!今夜の食卓は畑の恵みでいっぱい!
春まき大根、ついに顔を出す!
--- 今回のくまパン園芸は 冬の寒さで傷んだ多肉植物たち… 放っておいても元には戻りません。 でも、大丈夫! KOBIがそんな多肉植物たちを寄せ集めて 仕立て直し&寄せ植えで 大変身させます。 -- ...
この記事では、神奈川県川崎市の多肉植物専門店「タナベフラワー」さんに行ってきたようすを写真とともにお届けしていきます。買ってきた植物も紹介しています。
--- 今回のくまパン園芸は サボテン・キンシャチ君は 買ってきた時にはいっている 黒いビニールポットが お気に召さないようでしたので 植え替えをしました サボテンの育て方・ 買ってきたばかりの サボ ...
--- 今回のくまパン園芸は だんだん暖かくなってきましたね 冬の間に伸びてしまった セダム・虹の玉を仕立て直しながら 茎の部分からでてきている 新しい芽を愛でながら おしゃべりしている動画になります ...
愛知県安城市にある「メデル」さんとお隣にある「グリーンサンタ」さんから多肉をお迎えしました(*´▽`*)お迎えした多肉は後半に載せてます。圧巻のハウスのどかな農道を走りopen時間前に着きましたが開いていました(^^)メデルさんのオシャレな
以前、確かバレンタインくらいにハートホヤをもらい、根っこが出るか検証します!的なことを書きました。2021年の2月に来て、3月に根っこを確認、その後水耕栽培(水に入れるだけ・たまに栄養)で経過を見てきたやつです。2022年3月現在根っこが1
今年のアジサイもこれで見納め 〜新発見の休憩地点にて〜
梅雨明け宣言、もう出ちまった! 〜梅雨明けの土曜を走る〜
チャットGPT、なかなかいいセンスだな! 〜バイクの水彩画〜
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
夏場の新たな休憩場所、発見! 〜本格的な夏が来る前に〜
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
タイヤ交換が恐い、気温32度の夕暮れ 〜焼けた街のタイヤセンターへ〜
梅雨前線が消えちまった・・ 〜汗だくのタイヤ交換の予感〜
寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク
心地よいモノに囲まれて過ごす 〜雨の土曜日・エキパイ・フィン磨き〜
帰宅後、タイヤセンターに即電話! 〜リアタイヤ・走り納め〜
今日から明日の朝まで、雨、降らない。インディアン、ウソつかない。
パンク修理したリアタイヤ(ロード6)がもう限界
気になる週末の天気 〜梅雨入り後、はじめての週末〜
窓枠の植物棚を作ってから、光が強くなくても良いハオルチアたちを玄関の植物ゾーンに持ってきました(*^^*)順に紹介名前を忘却した一般的なハオルチア。あまり見えないですが、真ん中に芽を確認できます♡カリカリの状態から復活!万象は、ふたつかな?
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。