闘病日記と家庭菜園
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
149日目
銀冠玉錦:斑入り苗もやはり血筋
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
※2017年の旅行でござる 小布施のオープンガーデンは 花好きの人には有名よね。 花盛りはちょっと過ぎていたかもしれないけど、 町全体がガーデンになっていて 楽しく拝見できたのでR。
サンシキスミレ(三色菫)ビオラ・パンジーです、これも散歩中に撮りました、ビオラと思ってアプリで調べたら「サンシキスミレ」(三色菫)って出ました。別名がビオラ・パンジーと書いて有りました、この種類の花はホントに色とりどりで、ブルーのも、クリーム色も、オレンジと紫も、カラフルでとても綺麗で可愛い花です、良く見掛ける花ですが、好きな花の一つです。拍手有り難うございました。...
昨日の散歩の途中で立ち寄った、本郷ふじやま公園古民家の長屋門の前庭で、今年は早くも牡丹の花が咲いていた。大輪で豪華絢爛に咲き誇る牡丹の花は原産国の中国では“百花の王”と言われて、他のどの花よりも愛好されるそうですが・・まさにその名にふさわしい花ですね。♪本郷ふじやま公園古民家の長屋門の前庭で咲く牡丹の花。「立てば芍薬座れば牡丹・・・」昔からあでやかな美人のことをこんな風に表現しますが・・さすがに艶やかで綺麗な姿ですね~♪。古民家の庭で咲く牡丹の花
おはようございます~♪ 風は少し冷たい分、温かい日差しがうれしい毎日です。 バラの蕾が増えた庭を見回りながら虫が来てないか見て回ってますが、 時々バラゾウ虫を見るようになりました。 す
オステオスペルマム・エクロニスと言う花です、別名ケープマーガレットとも言うらしいです、これも散歩中に撮って来ました、名前はアプリで調べました。余り聞かない名前の花だなって思いました、白い花びらが少しピンク色がかってる所が綺麗な気がします、偶然見付けて撮った花ですが、写真に出来て良かったです。...
ドウダンツツジの白い花が咲きかけてきました。 マイガーデンには、ドウダンをたくさん植えています。秋の紅葉、そして、生育が遅く、平戸や五月のような剪定作業がいらないのがお気に入りです。 「ドウダン」 「ドウダン」と言っているけれど、漢字は知りませんでした。調べてみると、「灯台躑躅」と書きます。 灯台と書きますが、海の灯台でなく、松明を燃やす「結び燈台」からのようです。枝分かれの樹形が、3本の木を束...
赤いチューリップたち。。さまざまに。。それぞれの個性で。。今をかがやいて。。横浜公園をチューリップたちが今年も美しく彩りました。。最初に赤い花たちを。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しい...
おはようございます~♪ 少々肌寒いけど、お天気もまずまずの1日でした。 玄関前のなんちゃって花壇からクリスマスローズの鉢を撤去して バラの鉢を置きました。 ここだけは1年中色とりどり
近所に咲いていたカンシロギク(寒白菊)です、以前にもご紹介しましたが、新しく撮って来たので掲載します、二度目だけどアプリで確認しました。とても小柄で可愛い花です、白い花びらが清楚な感じで好きです、前回は新宿御苑で、今回は近所で撮りました、結構あちこちに咲いている花の様です。拍手有り難うございました。...
今年は桜が早かったので、石楠花も早い開花です。 前栽に石楠花を植えてから約30年経ちましたが、近年は、ライフスタイルの変化から座敷を使うことも、座敷の縁から前栽を見ることも少なくなりました。 石楠花の花言葉の由来のとおり、「威厳」「荘厳」・・・、美しく豪華です。◆ 日本石楠花(2021,14,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...
桜前線 どんどん北上しています。あとは東北の一部と北海道を残すのみのようです。そんななか ソメイヨシノの少し前に咲くオオシマザクラ(大島桜)です。ソメイヨシノは 葉が展開する前に花がびっしり咲いて豪華ですが オオシマザクラは 緑の葉っぱと白い花とのコントラストが美しいサクラです。サクラの原種の一つで 名前のとおり大島を含む伊豆七島 伊豆半島及び房総半島を原産とするサクラ。ソメイヨシノやカワヅザクラ...
ハゴロモジャスミン(羽衣ジャスミン)と言う花です、これも散歩中に見掛けて撮って来ました、珍しい花だと思います、名前はアプリで調べました。アップとちょっと離れて撮りました、偶然通りかかって見付けて、面白い花だと思うので、写真が撮れてホントに良かったです。...
おはようございます~♪ 朝は少し肌寒かったけど 午後からはいいお天気になりました。 オーニソガラムウンベラータムが咲き始めました。 さわやかでかわいいお花です。 シラー、スパ
綺麗に咲いた満開のサツキ(皐月)です、これも出先で見掛けて撮って来ました、電車の中から見掛けたので途中下車して撮りました、名前はアプリで調べました、多分合ってると思います。アップとちょっと離れて撮りました、花びらの色が綺麗なピンク色で、とても見事に咲いていると思います、偶然撮れたので写真に残せて良かったです。...
ベニバナハゴロモノキ(紅花羽衣の木)と言う紅い花です、別名シルキーオークと言うらしいです、これも散歩中に撮って来ました。花の名前はアプリで調べました、多分合ってると思います、余り見掛けない珍しい花だと思います、花の感じも独特で面白い植物です、写真に残せて良かったです。...
アーチに絡んだ「ムベ」や「アケビ」の蔓に花が咲きました。「姫リンゴ」の花もそのアーチの前で咲いています。 実を付ける花は、花と実で鑑賞、そして食べて、3倍美味しいともいえます。◆ ムベ・アケビ・姫リンゴの花(2021,4,7)◆ ムベ、姫リンゴの実(2019,11,16 2017,10,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花...
「長閑(のどか)」とは、秋の「爽やか」に対応する春の日差しの穏やかなさまを指す春の代表的な季語ですが・・・春たけなわの陽光のもとで何やらけだるく、眠気を感じるような心の状態も表します。。そんな長閑な春の野の散歩で見かけた春の花々をアップします。透き通るようなピンクの花びらで咲くカラスノエンドウ。紫のスミレ。一斉に咲き出したハルジオン。春の野に咲くナガミヒナゲシ。白波が立つように咲くタツナミソウ。ヒルザキツキミソウも咲き出した。アケビの花。タンポポの花で扱蜜するアゲハチョウ。最後は長閑にお昼寝するニャンコ♪。春はなんたって、眠いのニャ~♪。長閑な春の野の花散歩
おはようございます~♪ 季節が1か月くらいバックしたのかと思うくらい寒いです。 エアコン付けて、電気ひざ掛けをかけてちょうどいい感じ。 寒さでバラの開花は一休みです。 バラの足元に植えた
散歩中に見掛けたオランダカイウ((和蘭海芋)と言う花です、綺麗な白い花で、珍しかったので撮って来ました、アップとちょっと離れて撮りました。この花の名前もアプリで調べました、最初は水芭蕉の一種かなと思ったのですが、違う様です、別名「カラー」と言うらしいです、白い部分は花では無く、真ん中の黄色い部分が花だそうです、面白い植物だと思います。...
洗足池で撮って来た黄色い花、ヤマブキです、この花の名前はアプリで調べたら「ヤマブキ」って出ました、アップとちょっと離れて撮りましたが、両方ともヤマブキです。このアプリ、とても便利で重宝しています、「PictureThis」って言うアプリで是非オススメです、写真の方は鮮やかで綺麗に撮れたと思います、洗足池は桜も綺麗な池なので、盲点でした、最初に行くべきだったです、来年は狙おうと思います。...
黄色いフリージアと言う花です、これも散歩中に撮って来ました、アプリで調べたら「フリージア」って出ました、名前は良く聞くけど余り見掛けない花だと思いました。花は鮮やかで綺麗に撮れたけど、植わってる部分が余り綺麗じゃない気がします、上の左側と下の右端に写っている白い花、これもフリージアだそうです、他にも赤や紫のフリージアが有るそうです。...
米原市上丹生のチューリップ1万8千本が咲き誇る畑を見てきました、 そこは、醒ヶ井養鱒場の手前、山と田畑に囲まれたところです。 新型コロナウイルスの影響で、「チューリップ祭り」が、昨年、今年と中止となっています。 昨年は、東京オリンピックのロゴ「TOKYO2020」の文字をあしらったアート。今年は、疫病の流行を防ぐご利益があるといわれる「アマエビ」が図柄となっています。 この取り組みは、平成15年から...
おはようございます~♪ 雨が上がって晴れましたが、 気温が下がって肌寒い朝です。 桜はあらかた散ってしまって、 雨で小道に花びらが張り付いてます。 お掃除しなくちゃ。 月桂樹の花が
青空に映えて咲く新宿御苑の桜写真二枚です、折角撮って来た綺麗な桜写真が有ったので掲載させて頂きました。これを撮って来た日はお天気が良かったので桜の花びらにお日様の光が当たってとても綺麗です、見事に咲き誇った満開の桜、次は来年まで見れないので貴重な画像になりました。...
新宿御苑の風景です、桜を撮りに行った時に撮って来ました、桜の木も写っていますが良い風景だったので撮って来ました。とても良い眺めだと思います、桜も今日の雨で終わっちゃったと思うので、この写真を掲載します、良いお天気だったので青空と木々の緑がとても綺麗です、...
近所に有る池、言ってしまえば洗足池の風景です、お天気が良かったので散歩がてら出掛けて来ました、桜も咲いていましたが、葉桜になってるのも結構有りました、良い眺めの池でした。近所なんだから、もっと早く行くべきでした、なので普通に風景を撮って来ました、下の鳥は何か分からないけど地面に座ってたので撮って来ました、卵でも温めていたのでしょうか、面白い写真が撮れました。...
続いて洗足池で撮って来た風景です、お天気が良かったので池は綺麗でした、上のは面白い構図だと思って選びました、何か花も咲いています。下のはいつもの普通の池の風景です、眺めがとても良かったので撮って来ました、遠くでスワンのボートが写っています、池の綺麗な様子が撮れたと思います。...
新宿御苑に咲いていた花達です、桜を撮りに行ったついでに撮って来ました、パンジーとかビオラとかお馴染みの花ですが綺麗に咲いていたので撮って来ました。この日はお天気も良くて、陽ざしをたっぷり浴びて咲いているのがとても綺麗だと思います、上のは全体像で、下のはアップ気味で撮ってみました、写真自体も綺麗に撮れたと思います。...
桜も咲いている洗足池の風景です、手前の木と池と向こう岸の桜の木の構図が気に入ったので選んでみました、池も木々もとても綺麗でした。下のはズームで少し拡大して撮ったモノです、向こう岸の桜の木が大きく写っています、両方とも眺めが良く、比較的写りも良かったので、掲載しました、次はお花写真で更新したいです。...
新宿御苑に咲いていた花達の続きです、パンジーとかビオラとかお馴染みの花と、下の花はアプリで調べたら「カンシロギク」「寒白菊」って出ました。上のはちょっと影が映っちゃったけど、綺麗に咲いていたし、その他は綺麗に撮れたと思います、ホントにお天気が良かったので光が反射して鮮やかに撮れました、桜は終わっちゃったので、季節の花を載せて行きたいです。拍手沢山有り難うございました。...
大船フラワーセンターの温室に咲いていた極楽鳥花「ゴクラクチョウカ」と言う花です、余り見掛けない花ですが、たまたま咲いていたので撮って来ました。珍しい花だと思います、これもアプリで調べました、結構綺麗に撮れたと思います、鮮やかなオレンジ色がとても綺麗です、貴重な写真が撮れたと思います。拍手有り難うございました。...
先日洗足池で撮って来た花です、何の花かアプリで調べたら「ソメイヨシノ」って出ました、単に偶然咲いていた所を撮っただけなんですが。今はもう葉桜、或いは散っていると思いますが、折角撮って来た写真なので掲載させて頂きました、白くてとても綺麗に咲いていると思います、上の写真は何かオレンジ色の果物みたいな実がなっていますが、何の実なのかは分かりません。拍手有り難うございました。...
先日洗足池で撮って来た写真、上の名前が分からなくて、アプリで調べたら「イロハモミジ」って出ました、その前に他の名前もいくつか出て、どれも違うなって思ったのだけど。イロハモミジって言うのが一番近い気がしました、綺麗に撮れたので掲載しました、下のは青空を見上げて咲く桜の木と別の木です、何となく構図が面白いので選んでみました。...
散歩中に見掛けたリュウキュウツツジと白い花です、上の白い花、名前をアプリで調べたら「リュウキュウツツジ」って出ました、これは合ってる様です。下のもリュウキュウツツジって出たけど、合ってるか分かりません、純白の花って清楚な感じでとても好きです、綺麗に咲いていたので撮って来ました。...
生育ムラがあったデルフィニウム。紫色の品種が先行し、花茎を伸ばし花を付けかけました。 今年は、支柱をしなくていいように、太くて短く作りたかったものの、北風が吹き抜ける場所、密植しているので倒れてきます。 見栄えが悪くなるけれど、手間をかけて支柱をするしかなさそうです。とりあえず、蕾を付けかけたものから。 デルフィニウムが咲きそろい、モッコウバラに包まれるまで、あと半月。日に日にガーデン風景は、変...
二十四節気「清明」のこの時季は、拙庭の庭先にも春の花々が一斉に咲き出して、庭先が色とりどり春の花で華やかに彩られる嬉しい季節です。今日は清明の庭先を華やかに彩る春の花々をアップします。瑞々しいギボウシの新葉とチューリップ。ムラサキハナナの群生をバックに咲くシャガの花。チューリップ。黄金色のヤマブキ。八重のヤマブキ。ムラサキハナナ。アネモネ。春の花々が咲き華やぐ清明の庭先
おはようございます~♪ 昨日は朝から怪しげなお天気で 今にも雨が降りそう。 雨が降る前に近所の桜を撮ってきました。 この桜、下の方からたくさん枝分かれしててきれいなの。 雨で散らない
桜が彩る・・横浜みなとみらい。。汽車道から眺める風景。。いつになく早足で去ろうとしている桜の季節・・今年は機を逸してしまい・・近くのフォトスケッチだけになりました・・ちょっと心が残ります・・桜さんぽ~ 終わり。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいた...
いつもの風景に・・桜いろをプラスして・・港の見える丘公園で。。山手本通りで。。山手イタリア山庭園も・・待ちわびた華やぎの季(とき)。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブ...
近所を散歩中に見掛けたルピナスの寄せ植えです、この名前が分からなかったのでアプリで調べたら「ルピナス」って出ました、合ってる様です。綺麗な寄せ植えだったので、撮って来てしまいました、ルピナスって面白い植物だなって思いました、紫とピンクがとても綺麗です、白が混ざっていて上の方が黄緑なのも面白いです。...
近所の鶏肉屋さんに飾って有ったフラワーアレンジメントです、特別に撮影とブログアップの許可を頂きました、ので掲載します。カラフルな花がとても綺麗です、鶏肉屋さんにいる女性の方がご自分で作ったそうです、季節の花をふんだんに使って作られたフラワーアレンジメント、とてもゴージャスです。...
ピンクと黄色い薔薇とドグゼリモドキの花束です、久し振りに花束を作りました、薔薇は直ぐに分かるけど、白い細かい花、名前が分からなかったので、アプリで調べてみました。「ドグゼリモドキ」って出たんですが、合ってるかは分かりません、一応検索して確認したのだけど、似た様な花が出て来たので、ドグゼリモドキで良いのかも知れません。...
今日は、町の八王子神社、天満宮の「神幸祭」でした。 本来なら、神社と天満宮間、町内を奉神会という若い衆が太鼓や神輿を担いお渡りしますが、コロナ禍により奉神会は参加せず、宮司と役員だけで神事のみとなりました。 今年度は、天満宮の宮仕。朝8時から天満宮のお飾りをしましたが、宮司らの天満宮到着は、17時過ぎ。準備は早く済んだので、待ち時間は、たっぷり。外は雨。「TVで阪神・中日戦の観戦もいいが、「そうだ手...
前の記事の芥子山の、大多羅寄宮跡に向かう山道の途中にある神社です。布勢神社岡山市東区大多羅町541 (平成25年11月4日)この神社は、JR赤穂線・大多羅駅の北250m程の辺り、芥子山の西に延びる尾根から少し下った斜面に鎮座しております。宝亀二年(771)8月勧請創立社伝によると「本国総社本」に正三位布施大明神と記載され備前国式内外古社128社の一なりとある。寛文6年光正の神社整理の政策のよって神仏分離により薬神寺が廃...
ブログがなかなか更新できなくてとりあえずの記録みたいになっていますが細々と続けていこうと思っています。 気がつけばチューリップが開花してた♪ ムスカ…
知り合いから、「芥子山(けしごやま)の桜」が綺麗だと聞きました。TVで放送されたそうです。場所は大多羅駅の横の辺りから、大多羅寄宮跡に向かう山道です。🌸桜🌸早速行って来ました。散り始めています。行かれる方は、お早めにどうぞ~❣️#桜 #大多羅寄宮跡 https://t.co/NZWxXHx3sO pic.twitter.com/FiXE76OxsQ— Momo☆Okayama (@HappyPinkymomo) April 3, 2021 綺麗な桜をご覧ください。大多羅寄宮跡町を見下ろして🌸 桜のトンネ...
松葉海蘭 ブライダルベール マツバウンラン 春 桜 さくら ソメイヨシノ 花見 花 花言葉 flower Garden ガーデニング フリージア ヤマブキ 山吹 バイモユリ ムスカリ クリスマスローズ アジサイ 紫陽花 ノースポール みたらし団子 和菓子 スイーツ おやつ お菓子 頂き物 差入れ お土産 グルメ ティータイム tea time アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート …
今日は、多賀町に用事があり出掛けました。今、桜は、どこも満開です。 多賀町に入る手前、桜咲く犬上川の堤防で車を止めました。 そして、用事を済ませてからは、最近知った「ミツマタ群生地」へ向かいました。 杉、檜の下、谷を埋め尽くすミツマタの群生です。でも残念なことに少し花のピークが過ぎ、色あせていました。◆ ミツマタ群生地と桜、砂防堤(2021,4,2)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内...
花の命は短くて、もう今年の桜も散り始めていますが・・散る前の桜を楽しもうと、先月29日に横浜市鶴見区の三ツ池公園へ桜を見に行ってきた。三ツ池公園は『さくら名所100選』に数えられており染井吉野をはじめ、横浜緋桜やオカメ、普賢象といった他ではあまり見ることの少ない桜まで1600本の桜があり、4月中旬までいろいろな桜が楽しめる。公園の名称になっている通り、三つの池(上の池、中の池、下の池)からなり、池の淵を取り囲むように植えられて咲き誇る桜はなんとも見事な美しさでした!♪。風が吹くと桜の花びらが舞い散ります。池の淵に散った花びらの花筏の中を行くオオバン。花びらと錦鯉。桜の下で隊列を組んで進むカモの艦隊。この日は天気も良く絶好のお花見日和で、文字通り春爛漫の桜🌸景色を満喫出来ました。!(^^)!三ツ池公園公園の桜🌸景色
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。