闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
昨日、花き卸売市場に花苗の仕入れに行ってきました。 市場では、花き品評会も開催されていて、卸売場がシクラメンやポインセチアなどで埋まりました。その出品も購入出来ました。 今回の仕入れは、町全戸に配布する花苗、町花壇用や講習会用が重なり、27ケースにもなりました. 仕入れの車は、普通車(ワゴン)。コンパネ、座席の3段に積んでいるものの、22,23ケースしか載りません。残りは、ケースからバラしてポッ...
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今週は、雨のせいで大分肌寒さを感じるミラノです 今日は、フランスのアンティークラン…
おはようございます~♪ 昨日は94歳の父の家でトラブル発生で 夕方バタバタしてました。 とりあえずなんとか一件落着はしたものの 94歳の一人暮らしはやっぱり心配です。 普段はしっかりして
未投稿の薔薇写真やら、ハイビスカスやらの写真が見付かったので、勿体ないから掲載して行きます、今は紅葉の季節だけど、撮りに行かれないので。色々と織り交ぜて載せて行こうと思います、近所の散歩写真にも載せて無いのが結構有るので、アップして行きますので宜しくです。拍手ありがとうございました。...
昨日は、琵琶湖の北、比良山系や伊吹山が雪で白くなりました。冬の始まりです。 なのに琵琶湖大橋近くの第1なぎさ公園では、もう菜花がポツリポツリ咲いています。 1月に満開になる早咲きの「寒咲花菜」という品種です。 今年の1月の画像(2021,1,18)にリンク◆ 早咲き菜の花と比良山系(2021,11,28) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
※2019年の旅行でござる ー 清凉寺(嵯峨釈迦堂)本堂 ー さて、 「源氏物語 ゆかりの地 棲霞観跡(清凉寺)」とな。 特別公開もあるにゃ。 ほんじゃま、せっかくなので、
おはようございます~♪ 忘れてたんですけど、 11月26日でこのブログが14年目を迎えました。 始めてから14年、5116日、5493の記事を書いてきました。 14年・・・けっこう長いですよね。 ブログを
綺麗な色のダリアです、何か菊の様にも見えますが、先日散歩中に撮って来ました、花はとても綺麗に咲いていました。私のカメラの腕がまだまだなので、イマイチ綺麗に撮れた気がしないのですが、もっと上手く撮れる様に頑張ります。拍手ありがとうございました。...
おはようございます~♪ 寒くなりましたね~ 昨日はこちらの最高気温が13度。 風もあって寒かった!! バラの開花も少なくなって、 ブログするのも四苦八苦、 毎日どうしようと思う。 まあ
先日大船フラワーセンターでたまたま撮って来た写真、ヒャクニチソウ(百日草)です、ヒャクニチソウは前にも記事にしましたが、改めて掲載させて頂きます。下のは色とりどり、種類もとりどりの花です、それなりに綺麗だと思います、またパソコンが無いのでタブレットからの更新です。拍手ありがとうございました。...
雨の降る夕暮れ、妻と詫びさびの境地、石の寺「教林坊」へ行ってきました。 雨に濡れるモミジや竹林がライトアップで輝いていました。 ◆ 「教林坊」のライトアップ(2021,11,27) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪...
このところ連日よく晴れて、小春日和の日が続いて野や散歩道でも暖かい陽射しに誘われるように春や初夏に咲く花が季節外れの今頃になって咲いているのを見かける。本来なら春に咲く花がこのような小春日和に誘われて、ふっと花を開くことを「帰り花」と言い、ほかにも狂い咲きという言い方もありますが「帰り花」と言うほうが何となく暖かさを感じさせてくれます。春に天候不順等で花芽が充分に育たなかったりして、花を咲かせる時期を逸しても、やがて巡ってきた春のような暖かい気候を捉えて花を咲かせたものです。私たちの人生もまた順調に行く時ばかりでなく、挫折したり出遅れたり時期を逸してしまう場合も多々ありますが・・諦めずに次のチャンスをじっと待てば、”待てば海路の日和あり”でやがて花を咲かせることもできるのでは?「帰り花」を見ていると、そんな勇気...帰り花咲く小春日和の散歩道
おはようございます~♪ 昨日は寒いけど穏やかな晴れでした。 せっせと草むしりしていたら・・・ クリスマスローズの葉っぱの脇に咲く ニオイスミレを見つけました。 クリスマスローズに
毎年、この時期になると庭の生け垣など、あちこちで南天や千両、万両の赤い実が目立ちます。 植えたわけでもないのに、鳥(ヒヨドリ)が食べて種蒔きをしたのでしょう。 この南天の実、年を越し、雪が降る頃には、見事に無くなります。◆ 南天の実(2021,11) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイ...
バラの用土替えを少しずつやり始めています ショックなことに癌腫を発見してしまい処分したバラ多数気をつけていても感染しているのかな我が家のバラ、かなり減りまし…
おはようございます~♪ 昨日はがよかったので、 近所を散歩してきました。 あんまり運動をしない人なので、 今朝はそれだけで筋肉痛です。 まずいですね。 今咲いているバラ ブル
葉山アルプスの一つである二子山山頂へのハイキングコースで、途中には東屋や桜の木があり、春には桜が咲きとても素晴らしい景観になります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町長柄JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
久し振りの白いルリマツリ(瑠璃茉莉)です、ルリマツリは近所の散歩の時に良く見掛けて撮って来て記事にしましたが、今回は先日大船フラワーセンターで撮って来たものです。白いルリマツリ、余り珍しく無い花の様な気がしますが、綺麗で可愛く咲いていたのでアップで二枚撮って来ました、まあまあ綺麗に撮れたと思います。拍手ありがとうございました。...
※2019年の旅行でござる 当日の朝に思い立ったので、嵯峨野についてから行先を考える。 いつもテキトーね。 へい。 観光客が進んで行く方についていく。 ステキなお店がいっぱいね~。
公園内は「野球場」「テニスコート」「250mトラック」などが有る多目的グラウンドで、周りには散策路が有り紅葉や椿の花、春には桜の花が楽しめます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町長柄JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
おはようございます~♪ 寒いですね。 風が強くて帽子をなんども飛ばされて しまいました。 そろそろニットの帽子に変えようかな。 さざんか 白いさざんかが終わってあかいさざんかが
またしても千寿菊です手持ち写真が有ったので、千寿菊は何度も載せていますが、鮮やかで綺麗に咲いているので、折角撮って勿体ないので掲載します。これはアップで撮ってみました、綺麗に撮れたと思います、千寿菊はメジャーな花らしく、結構あちこちに咲いています、どれも綺麗なので、つい撮って来てしまいます。拍手ありがとうございました。...
明日25日は、「津田天満宮」の11月例祭。昨日は、手水舎の竹の交換。今日は、一日中、明日の準備でした。 今月の例祭は、お正月用のしめ縄やお札、お下がりなどの御祈祷準備もあり、自分のお遊び(花手水作り)は、夕方になりました。 今月の花手水は、「もみじ」と「サザンカ」です。 明日は、夜明け前(6時)から受付開始です。◆ 11月の花手水(2021,11,24) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただ...
今日は朝からスッキリとした青空が広がった。庭先で晩秋から初冬の庭を、毎年華やかなピンクの大輪の花で彩ってくれる皇帝ダリアが見ごろを迎えている。晩秋の澄んだ青空にに向かって咲きほこる、皇帝ダリア。スクッと3~4mも高く伸びて・・ピンクの大輪で華やかに咲きます。やがて霜が降りる頃、この花が終わると・・我が家の庭も急に寂しくなって・・静かに冬の眠りにつきます。。庭先で見頃を迎えた皇帝ダリア
※2019年の旅行でござる 予告通りの「花の額いっぱい」の記事なのだ。 一瞬、あじさいかな? と思ったけど、「しもつけ」にゃ。 この花は、ブラシノキの花だろうか? そやね、「金宝樹」と書
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
★Wパンチですって〜と
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
★自分で作るのが美味しいね
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
★もう少し時間をください
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
★停電!!
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
★リノベーション74日目と桜
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
★片付け三昧です
おはようございます~♪ 急に冷え込みましたね。 体がまだ寒さに慣れてないので、こたえます。 昨日の朝、もうすぐ咲きそうなつぼみを 不注意で折ってしまって、かなりへこんでしまいました。 も
サトザクラ(里桜)と言う花らしいです、別名ボタンザクラとも言うそうです、八重桜とも言うとか、八重桜の方がマッチしてる気がしますけど。これも先日の散歩中に撮って来ました、ピンクの花びらが可愛くて綺麗です、余り見掛けない花なので、写真に撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
おはようございます~♪ 昨日は朝から冷たい雨が降ってました。 なので庭仕事はお休みです。 雨が小降りになった時に写真だけ撮りに出ましたが、 咲いてるバラの種類も少なくなってしまいました。
余り見掛けないセキチク(石竹)と言う花です、ナデシコ属の花だそうです、近所に散歩に行った時に咲いていたので撮って来ました。とても可愛らしい花だと思います、花言葉は「純粋な愛」「才能」「大胆」と言うらしいです、偶然出会えて写真に撮れたので良かったです、また花探し散歩に行きたいと思います。拍手ありがとうございました。...
おはようございます~♪ 暖かいのも今日までで明日からは寒くなるらしいです。 家の北側のフェンスの外を掃除していたら 冬咲きクレマチスが咲いてるのを見つけました。 冬咲きクレマチス ジ
鮮やかで綺麗に咲いたキバナコスモスです、キバナコスモスは以前にも記事にしましたが、今回新しく撮って来たのが綺麗だったので掲載します。これも先日の散歩中に見掛けて撮って来ました、結構良く撮れたと思います、お天気が良い日だったので光が反射して眩しいです、アップのを二枚選んでみました。拍手ありがとうございました。...
おはようございます~♪ お天気がいいので、庭にいる時間が長くなります。 昨日は父のところに行ってましたが 帰ってからクリスマスローズの鉢の場所替えをしました。 できるだけ日当たりがいい
サザンカ ヤツデ サンシモン・バイオレッ アエオニウム サンシモン キンモクセイ オキザリスボーウィー ミセバヤ ツワブキ 清見みかん 庭 ガーデニング 花 花言葉 flower Garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 …
カトレヤ・ラビアータと言う種類の花です、カトレアの一種の様です、色鮮やかでとても綺麗に咲いていると思います。アップで撮って来た二枚です、大船フラワーセンターの温室で撮ったのですが、綺麗に撮れました、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
少し前のことです。散歩道で小さな花をみつけました。花びらの形をよく見ると筒のようになっている筒状花と平たい舌状花が混ざっています。あなたはだぁれ?と思いな...
先日買って来たピンクのカーネーションとかすみ草の花束です、記事と関係無いけど掲載します、今日はいつもの通院と検査の結果を聞く為に、内科の医院に行って来ました。木曜日に受けたCTスキャンの結果なんですが、ショックな事に肺気腫だと言われてしまいました、肝臓の方は採血の結果、数値は回復して良くなってるそうです、息切れと動悸がしてたので、どこか悪いのかなって思ってたので、予想通りだっただけです。拍手ありがと...
おはようございます~♪ 昨日も風もなく穏やかな1日でした。 これ以上寒くならなかったらいいなあと思いながら 頑張って庭作業を頑張りました。 クリスマスローズとバラに液肥をあげて あとはクリ
ピンクで可愛く咲いたクサボケ(草木瓜)と言う花です、先日の散歩の時に撮って来ました、アップの中で良さそうなのを二枚選んでみました。まあまあ綺麗に撮れたと思います、ちょっと今、大船フラワーセンターまで行けないので、近所の花散歩で更新しています、結構近所で綺麗な花が咲いています。拍手ありがとうございました。...
今日は、いい天気。明日も小春日和になりそうです。でも、来週火曜日からは、寒くなりそうです。 玄関前の秋の寄せ植えは、霜が降りるまで咲いてくれます。さすがジニアは、百日草というだけのことあります。◆ キウイフルーツ収穫(2021,11,18) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
一昨年、実家の庭の椿の実を二粒、プランターに埋めました。去年の春に芽を出してからすくすくと育って一本は十月に初めての花を咲かせました。こちらです↓。この花...
おはようございます~♪ 昨日はとても暖かく穏やかな1日でした。 庭に出ていても日差しが暖かくて いい気持ちでした。 お天気がいいと咲くピンクのオキザリス 白いオキザリスは植えて長い
ちょっと変わった菊をアップで二枚です、黄色が鮮やかに綺麗に撮れました、これも先日の散歩中に撮って来ました。たまたま見掛けたのだけど、出会えて良かったです、余り見掛けない菊だと思います、でも綺麗に咲いていたので良かった事にします。拍手ありがとうございました。...
朝の寒さ、堪えます。車の温度計6度…来週はもっと冷え込んでくるんですよね。 お昼間が暖かいうちにバラの用土替えをやってしまいたい。昨年はホームセンターのバラ…
肝臓の検査の為に内科の病院へ通院に行って来ました、採血とCTを受けて来たのですが、明後日また行かないといけなくて、検査の結果を聞くのと診察です。処方箋を出してもらわないともう薬が無いので、面倒なんだけど頑張ります、写真の花はお馴染みの千寿菊です、先日の散歩の時に撮って来ました、綺麗に撮れたと思います。拍手ありがとうございました。...
おはようございます~♪ 今日もおだやかな晴天でした。 クリスマスローズの鉢ましと液肥をあげてます。 クリスマスローズはもう多すぎで手入れが行き届かなくなってるのが 我ながらまずいなあ。
こんにちは♪いつも訪ねてくださり、ありがとうございます! ヨーロッパは、今週の日曜日から冬時間に変わりました️冬時間に変わった日の朝に起きた時は、 1…
はじめにキンモクセイが1か月遅れで咲いています!\(^0^)/10月になっても咲かなくて、今年は剪定でダメージを与えてしまったようだし、今年は花が咲かないと思っていましたが、咲きました!\(^0^)/今年は我が家の周辺や少し離れた町でも開花が同じ時だったので、天候の影
十一月も半ばになったある朝朝顔が一輪咲きました。おはよう。 涼しくて驚いた?夏の間たくさん花を咲かせて、たくさん種をつけた朝顔、こぼれ種が育ったのです。翌...
薔薇写真続きます、先日撮って来た純白の薔薇です、両方とも綺麗に撮れたと思います、下のはアングルに拘ってみました。上のは清楚な感じがして気に入りました、もうこんな風には咲いていないと思いますが、せめて手持ちの写真で楽しんでみたいです。拍手ありがとうございました。...
二十四節気七十二候、立冬の末候(11/17~11/21)は金盞香(きんせんこうばし)です。金盞とは、金色の盃を意味し黄色い冠をいただく水仙の別名で、水仙が咲き良い香りを放つ頃という意味です。庭先に咲く日本水仙の花。水仙はその花姿から「金盞銀台」の別名もあり、内側の黄色い部分を金の杯に外側の白い花弁を銀の台に見立てて、縁起の良い花としても喜ばれていたそうです。かぐわしい香りを漂わせながら・・静かに花を揺らせて咲く白い清楚な姿はどこか高貴さを感じます。。真中の小さき黄色のさかずきに甘き香もれる水仙の花<木下利玄>庭先でまだ頑張って咲いている百日草。そろそろ見ごろの皇帝ダリア。山茶花。金盞香し
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。