闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは日曜日、お友達と紫陽花を見てきました紫陽花も3年ぶりだったよー2020年の今頃は動物病院探しに奮闘しとったし・・・昨年の8月までお花を見に行く余裕がなかったけんねぇ今年はバタバタながらも少しは一息つく時間も取れている、accoです場所はおなじみの舞鶴公園色とりどりの紫陽花が見頃を迎えていました選抜はグレさんですグレと紫陽花を見に行ったのは2回目人が多いとこで...
記録的な早い梅雨明けと6月の35度を超える猛暑・酷暑となりました。 今日も早朝から強い日差しが降り注ぎ、日中は危険な暑さでした。 ガーデンの毎日の潅水が欠かせません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆朝から強い日差しが降り注く「ガーデン」(2022,6,29) ※ 「著書:しんごのオープン...
何だかバタバタで更新が滞ってました💦梅雨明けしちゃいましたね~。まだ1番花の紹介終わってないのに💦💦💦本日はブラッドオレンジ+という薔薇です。中々に、というかメッチャ美しいでしょう?もう切り花で見かけた時に迷わず購入。運よく挿し木が成功して育ててますが、実はこれもバックアップの子。ブラッドピンクもあったのだけど、そっちは枯れちゃいました。まぁ、残念ですが、沢山咲くのですが、切り花品種なのに横張で。切り花らしくステムが長く咲いてくれなくて。【開花終了剪定後のお届けとなります】アジサイブルースカイ苗ガクアジサイ‘舞孔雀’この子は数年ぶりに1輪だけ咲いたんですよ~アジサイ(紫陽花・あじさい)霧島の恵3号苗(a02)これは2鉢あって、沢山咲いたのでドライフラワーにしましたよ。ガクアジサイ‘シュガーホワイト’ガクア...切り花品種ブラッドオレンジ+&梅雨明け早すぎ!
当地方は早くも昨日から梅雨が明けて、いきなり暑い日々が続いていますが・・いくら暑いからと言って、クーラーの利いた涼しい部屋の中にばかりいたのでは身体がなまってしまい、人が本来持っている暑さや寒さ等に対する環境適応力や抵抗力も弱ってしまう。。そこで、さすがに炎天下の日中は熱中症の危険もあるので避け涼しいうちにと朝散歩に行ってきた。立葵の花が天辺まで咲いて、梅雨が明けました!。夏空が似合う元気の出る花と言えばやっぱりこの向日葵ですね!。夏空に向かって咲くノウゼンカズラ。ボタンクサギの花も咲き出した。今年の夏は、暑くて長~い夏になりそうですね。。梅雨明けの散歩道に咲く花
爽やかな彩(いろ)。。水辺の花たちから・・ほんの少しの涼を。。関東地方は梅雨が明けました~早くやってきた暑い夏・・ほんの少しの涼をお届けできますように・・堀切菖蒲園で出会えた花菖蒲たち・・あと1回つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市大塚南1丁目33にある あじさい寺と呼ばれている性海寺(しょうかいじ)です。 …
居士(こじ)とは在家の禅の修行者のことで、白隠派の禅と唱えた今北洪川の影響で、明治時代に円覚寺では在家信者の居士禅が盛んになり、広く一般の人向けに坐禅会が催され、学生座禅会、土日座禅会と初心者でも参加できる坐禅会が定期的に開かれているそうです。 鎌倉らしいしっとりした清楚の花で、イワタバコの花を見ると、梅雨の季節だなと思います。 建物は牛込にあった柳生流の剣術の道場であったものを昭和3年に移築し、夢窓疎石の直弟子であった円覚寺56世曇芳周応(どんぽうしゅうおう)の塔頭で正式には済蔭庵(さいいんあん)といい、現在は禅道場「居士林」として在家の禅道場となってます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅 2022鎌倉散歩 Youtubeライブラリ https://www.youtube.com/play..
夏の和の庭。手水鉢に作りものの「金魚」が泳ぎます。 ガーデンに金魚、「花」のうちです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆手水鉢の金魚(2022,6,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
今日も朝から真夏の太陽?がガンガン照り付けて暑い!(>_<)。まだ6月だと言うのに・・最近の気候はどうなっちゃてるのか?この先が思いやられる。日中は人も庭の植物たちも、この強い日差しと暑さにぐったり。。あまり暑いと、ブログに載せる気の利いた文章等何か考えようとしても・・サッパリ頭が回らない!(笑)。拙庭の紫陽花も、この強い日差しと暑さでもう終盤迎えたので今年の庭の紫陽花2022記録としてアップしておきます。庭の紫陽花
2021年4月から「津田天満宮」の宮仕として、毎月、宮司、巫女をお迎えしての祭事(神事)や日々の神殿・境内の管理をしています。 コロナ禍で手水舎が使えない中、毎月の例祭参拝者らに、ガーデンに咲いている季節の花を使った「花手水」を楽しんでもらおうと始めました。 早いもので、もう18作。お陰で楽しく宮仕が出来ています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
当地ではもう梅雨は明けた??としか思えないような夏空と真夏日が続いているが・・このまま梅雨が明けて暑くて長い夏が続くのも、ちょっとなんだかなぁ~の気分。。今日は散歩コースの一つ、かみごう市民の森の入り口近くにある「あじさいの道」で撮ってきた紫陽花をアップします。入り口の赤い橋をバックに爽やかに咲く紫陽花。小道の両側に咲き乱れる紫陽花。夏の青空をバックに咲き誇る紫陽花。いつもは雨が似合う紫陽花ですが・・夏の強い日差しを受けて、紫陽花の花もちょっと弱り気味でした。。あじさいの花咲く散歩道
晴れ予報だったのでバラの薬剤散布をしたのに何だかどんよりしたお天気。 雨が降らないかドキドキ💦 今月はブラインド組のバーバラリチャードと 王朝が咲いて…
今日は、「津田天満宮」の6月例祭でした。手水舎には、紫陽花の「花手水」を飾りました。 神事を終え、後片付けをして、午後からは、梅干作り。紫蘇を収穫して、塩漬けしている梅桶に紫蘇の葉を入れました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆6月例祭と花手水(2022,6,25) ※ 「著書:しんごのオ...
明日は、「津田天満宮」の6月例祭。朝から準備をして昼過ぎに終え、いつものように仕上げは、手水舎の花手水飾りです。 今日も日中の気温がぐんぐん上がり、花手水に使おうとしているガーデンの紫陽花がひどく萎れていました。 明日は、6時から参拝者の受付開始なので、明日に生けるというわけにはいかず、萎れ花を浮かせました。 明朝には回復しているか?・・・です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しまし...
池の畔に涼やかな彩(いろ)。。堀切菖蒲園の花菖蒲たち。。初めて・・堀切菖蒲園(東京都葛飾区)を訪ねました・・横浜方面からは日暮里で乗換え・・日暮里駅構内の案内が英語づくしなのに驚いて・・初めての京成本線・・堀切菖蒲園駅から下町の風情にわくわくしながら・・遠足気分で向かいました・・江戸時代からの花の名所で会えた・・たくさんの花菖蒲たち・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして...
今日は紫陽花を剪定しましたよ~。でも、まだまだ薔薇の1番花を紹介し終わってないので紫陽花は、また別の機会に詳しくご紹介しますね~バラの苗/[送料無料]ドリフトローズ:アプリコットドリフト4号ポット植え4株セットアプリコットドリフトは「修景バラ」というジャンルで手入れの要らない薔薇なのですが可愛いでしょう?小輪の薔薇が沢山咲くのが特徴です。横に広がりやすいのでグランドカバーというか私は鉢植えですが病害虫に強いので花壇の全面に良いかも。地面を這うように植えると見事かも知れませんね。ドリフトシリーズ、色んな色があるのでどれも欲しくなってしまう😅【バラ苗】ドリフトローズスウィートドリフト4号ポット苗修景バラ四季咲きグランドカバー【バラ苗】ドリフトローズポップコーンドリフト4号ポット苗修景バラ四季咲きグランドカバー...アプリコットドリフトと今が盛りのピペリカム&Instagramの方は紫陽花♬
紫陽花の季節、西国三十三所第31番札所「長命寺」に参拝してきました。 長命寺は、琵琶湖畔の標高約333mの「長命寺山」の中腹(約250m付近)に位置し、麓から本堂まで808段の石段を上ります。 今日は、小雨。雲の中を車で車道を上がりました。静寂に包まれた参道の紫陽花が雨に濡れ、映えていました。 ・長命寺の紅葉(2021,11,23) ・長命寺の雪景色(2018,1,27) Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しまし...
仏さんの花は、父が直売所で花を購入して供えていました。その父が亡くなり、もう2年。その後は、自分がガーデンの花と合わせ同じように供えていました。 昨年、仏花に使おうと、「百日草」を播き、そして採種して、今年のたくさん咲いています。 でも、特に夏は、毎日お水を替えても1週間保たず、今は造花となっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋...
誕生日前日の18日~誕生日当日の19日まで1泊2日で旅行してきましたInstagramで先に報告しちゃいましたが、ブログ版です。私の地域だと1番花が終わって2番花の時期ですが2番花はポツポツなんですよね。なので満開の薔薇を見るのには標高が高い涼しい地域なのですが日照0地帯のエモーションブルー♡&ハイジの村のバラ祭♪-ROUCHEの額~薔薇の国星~本日の薔薇はエモーションブルーで御座いま~すバラ苗エモーションブルー国産新苗4号鉢フレンチローズ(デルバール)【【薄紫色のフリル状...わたくし、この薔薇の強さに甘...gooblog2013年に行った時はこんなに綺麗に咲いているのに(時期は1週間ほど違いますが)今年は終わりかけでガッカリ。それでも、遅咲きの薔薇や日陰などは綺麗に咲いていて良かった!やっぱり、蔓バ...遅ればせながらハイジの村の春薔薇の旅のご報告です。
ブルー&イエロー・・ピンクも添えて・・こころ惹かれる色合わせ。。爽やかなグリーン&ホワイト。。思わず微笑んでしまう・・愛らしい色たち。。エントランスからみえるのは・・6月の緑と・・白い電話ボックス。。横浜山手西洋館で催された『花と器のハーモニー2022』 の第5回(終)になります・・長く続いてしまいましたが‥おつきあい頂いてありがとうございます~~=*^-^*=~thanks!!今回はご紹介を省略しましたが・・お向...
今日6月21日は二十四節気の「夏至」、晴れていれば一年で一番元気な太陽と出会える日なのだが・・正午の時間帯では、ほとんど真上から太陽に照らされる形になるので影も一番短くなり、昼の時間が一番長く冬至と比べるとおよそ5時間も違います。当地方の今日の天気予報は残念ながら一日中曇りで、元気な太陽には出会えそうもありません。そこで、梅雨の最中の夏至の日に晴れる確率はどの位あるのか?調べてみました。過去30年間気象庁のデータによると、当地方では晴れ24~25%、曇り28~29%、雨45~47%でやはり曇りや雨の日が多く、晴れの確率は4分の1くらいしかありませんでした。まあ梅雨のこの時季なので仕方ないか。。今日の画像は梅雨の晴れ間散歩で撮った夏の花々をアップします。木槿の花が咲き始めた。合歓の木の花も咲きだした。ノウゼ...夏至に晴れる確率ってどの位?
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 以前、3月5日に岐阜市梅林公園へ行きました。 以前のブログで、撮影した17種の梅から9種の梅花を…
「花のある風景」、「花のある暮らし」って、いいものですね。 このブログは、前進のホームページを含め20年間、ガーデニングやまちの花風景など、「花のある暮らし」を掲載しています。 先日、Facebookに”「花のまち」滋賀”というグループを作りました。 これは、「滋賀県を花のまちにしたい。」という思いです。Facebookをされている滋賀の方、滋賀県内の季節の花、まち角で見かけた花、ガーデンに咲いた花、投稿をお願い...
後で詳しく投稿しようと思いますが取り急ぎInstagramの記事を~<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,3...Instagramより。遅い春薔薇を求めて~🎵
今、ガーデンは、白いパーゴラ、大八車、ガゼボを背景に赤、オレンジ、黄色のマリーゴールドやベゴニアなどの花で夏色に染まっています。夏の暑さに強い花ばかりなので、元気です! Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆マリーゴールド、ベゴニアなどの夏色の花壇(2022,6,19) ※ 「著書:しんごのオー...
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
町内の花壇にベンチを設置しています。 このベンチは、花壇のデザインの1つにもなっていますが、ウォーキングコースの休憩所、コミュニティの場として設置していて、毎日、10組ほどのご夫婦や家族連れがお決まりのように利用してくれています。 「町花の会」を設立する前、町の役員から「花壇に何を植えたらいいか」と相談された時、ベンチ設置に拘った自分でした。. Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました...
昨日アップした上郷あじさいの丘の隣の階段を登った丘の上には、「シャロンのばら園」があり紫陽花の後はバラも楽しめる。丘の上には地元住民有志ら約20人で活動するシャロンのばら会により約130株のバラが植えられ管理されている。シャロンのばら園に立つ十字架と赤い薔薇。バラはもう終盤でしたが、まだ楽しめた。丘の上からは季節の花越しに360度の展望も楽しめます。オレンジのポピー。早咲きのコスモス。まだあまり知られていないこの「シャロンのばら園」も、穴場的な癒しのスポットですね!。シャロンのばら園にて
先日、ハンギングバスケットの講習をしましたが、講習会は、事前準備より講習後の後始末の方が大変です。 使用資材の洗浄などは、そう大したことではありませんが、困るのが残った花苗の処理です。 今回の講習は、25人分。花苗は、ケース入りで購入するため、例えば1ケース40ポット入りなら15ポット余ります。 余り苗は、参加者に購入してもらう手はありますが、今回は、寄せ植えにして直売所に出しています。この時期は、そ...
梅雨入りして紫陽花が色鮮やかになってきました。 一足早く咲いた柏葉アジサイは、もう満開。花が重くておじぎをしています。 その柏葉アジサイに「カエルくん」。自分は、は虫類は大嫌いですが、この小さなカエルくんだけは、おとぼけ顔?で愛嬌?があって嫌いではありません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただけれ...
今、玄関を彩ってくれてるのは青薔薇のノヴァーリス💙毎年、我が家では一番最後に咲くんですよね。バラ苗【新苗】ノヴァーリス(Ant紫)国産苗[農林水産省登録品種]《J-IRM2》「最強の青薔薇」とのふれこみで登場した薔薇ですが確かに雨に強い?玄関前に置くと、水やりを乱暴にすると上に吊るしてる鉢の水が花弁にかかったりするんですが、問題無いです。(本当はダメですよ💦)弱い品種は、そろそろうどん粉病に悩まされる時期ですが・・・この薔薇は照葉でも無いのに大丈夫なのは、やっぱり育てやすいかな?花保ちもそんなに悪くないです。バサッと散らず色褪せる感じ。イングリッシュローズみたいな散り方は気を遣うのであまり散った花弁が飛ばない薔薇が好みです。ちょっと背が高くなり過ぎましたが💦でも薔薇の少ない時期に咲いてくれる貴重な薔薇です...お寝坊さんのノヴァーリス♬&次の入院の日程が決まりました!
今日は、東近江市の田園地帯、宮荘川周辺のアジサイを見てきました。 「宮荘町環境保全協議会」が河川沿いに桜とアジサイを植樹し、管理されているものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆東近江市宮荘町のアジサイ(2022,6,15) 最盛期に訪れた2016,6,13の時の様子(リンク)※ 「著書:しん...
明るいパームルームにはピンクの芍薬。。ダイニングルームには白い芍薬。。花たちと大倉陶苑の器が彩る・・ベーリックホール。。花と器のハーモニー2022 の3回目は・・ベーリックホールです・・展示は終わってしまいましたが・・もう少しだけ続く予定です・・似たような写真ばかりで飽きちゃいますよね~お付き合いいただけましたら嬉しいです・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っ...
鎌倉時代の七堂伽藍が焼失した後、1394年に鎌倉公方足利氏満の命により、上杉氏定が心昭空外を招いて再建。 薬師堂は1776年に浄智寺から移したもので、薬師像の顔を胎内に納めた薬師如来像(別名啼薬師)が祀られています。 底脱の井(そこぬけのい)は 寺の入口にあり、鎌倉十井(じっせい)の一とされています。安達泰盛の娘千代能が「千代能がいただく桶の底ぬけて水たまらねは月もやどらず」が詠んだことが由来と伝えられています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.6.7 神奈川県鎌倉市扇ガ谷JR横須賀線、鎌倉駅
今日、近畿地方も梅雨入りしました。小雨が降る中、朝一番に「八幡堀」に向いました。 堀沿いは、紫色の菖蒲の花が咲き、石積み、石畳、そして近江商人の商家の白壁土蔵が立ち並び、雨が似合う情緒ある風景でした。 その景観から「八幡堀」は、数々の時代劇ドラマ、映画のロケ地などにもなっていて、後半の画像(船着場)は、川舟から荷の揚げ降ろしを行う風景としてよく使われ、NHK連続テレビ小説「あさが来た」の、はつが大...
大船フラワーセンター花菖蒲と花柘榴にに続いて六月の花散歩のラストをアップします。終盤を迎えたなごりの春バラ。サツキ。優しいピンクのアナベル。夏に向かって、元気に上を向いて咲くオレンジ色のスカシユリ。赤色。黄色。紫のブットレア。夏に向かって咲き出した花々。白い夾竹桃。赤花の夾竹桃。カシワバアジサイ。赤いディゴの花。もう蓮の花も咲き始めていました。7月になったら蓮の花を撮りにまた訪れてみたい。最後までご覧いただきありがとうございました。六月の大船フラワーセンター花散歩
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市にある株曽根城公園の花菖蒲です。 ここは、西美濃三人衆の一人、…
毎日、天気続き、ガーデンへの潅水がかかせません。ひと雨降ってほしいと思っていましたが遂に梅雨入りしそうです。 ホースで潅水できないところに咲いている紫陽花が雨を持っています。間もなく雨、梅雨入りです。 今日は、大勢の方からFacebookタイムラインなどにお便りなどいただきました。ありがとうございます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を...
週末は久し振りにノンビリ過ごしました。ダーリンのMRIの結果も問題なし。遅咲き薔薇は別として満開だったのに紹介しそびれてましたペイシャンス。切り花用に作られたイングリッシュローズなのですが・・・園芸種には多分、これの元になる薔薇がありそうだけど解りません。純白というよりはクリーム色で花弁がフリルがかっているのです。開ききるとERらしいロゼット咲き。いっぱい咲いたのですけれど香りが良いのでスリップス被害に遭いそうで、ずっとベランダでした。満開時が雨が一番多かった時期だったのもあるかな。その代わりに切り花として沢山楽しみましたよ。同じ切り花用ERのダルシーと。ルーシェ達へのお供えに。これはガブリエルなど、他の白っぽい薔薇と一緒に。階下は別の薔薇に彩って貰ってお部屋の中で楽しみました🎵冒頭にも書きましたが、週末...2番花も蕾をあげてるけど今頃ペイシャンスの1番花のご紹介&誕生日プレゼントと父の日のプレゼント
6月の大船フラワーセンター季節の花散歩で撮った季節の花花菖蒲に続いて、花柘榴(ざくろ)をアップします。この時季に鮮やかな朱色の花が咲き、秋には赤い果実がなり被写体としても魅力的な柘榴ですが・・この花柘榴は、朱赤色や白覆輪の八重咲きの花を咲かせる。実ザクロの園芸品種でふつう結実せず、花を楽しむために作られた園芸品種の花ざくろだそうです。朱色に白い縁取りの八重品種。綺麗な花ですね~♪。朱赤色の柘榴。こちらは普通の実のなる柘榴の花。紅と言うより朱に近い鮮やかな花色は、緑の中でひときわ目を引くことから「紅一点」と言う言葉は、実はこの柘榴の花を詠んだ漢詩から生まれた言葉なんだそうです。大船フラワーセンター花柘榴
菖蒲咲く八幡堀に行ってきました。 雨の八幡堀に出かけたかったものの、なかなかそのタイミングがなく、今朝も強い日差しでした。 とはいっても情緒漂う時代劇のロケ地のメッカ。癒される風景です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆菖蒲咲く「八幡堀」(2022,6,12) ※ 「著書:しんごのオープン...
昨日は晴れたので、ブログにアップする花の写真を撮りに大船フラワーセンターに行ってきた。六月頃に咲く代表的な花の一つ花菖蒲は日本全国に自生し、古くは江戸時代から改良が盛んになった園芸植物で、色の種類も様々で花びらの元にある黄色い模様が特徴です。花菖蒲の花は華やかですが、何となく日本的な情緒と風情も感じさせてくれる花ですね。それぞれに立派な品種名があったのですが・・例によって、爺さんは覚えきれないので省略です。(^_^;)大船フラワーセンターの花菖蒲(ハナショウブ)。最後はいずれが菖蒲か杜若?といわれるほど似ているアヤメ科の花の見分け方の資料です。これを観ると、なるほどそうなんだ~!と納得ですね。大船フラワーセンター季節の花散歩は続きます。大船フラワーセンター花菖蒲
本堂 後庭園では別料金で、花菖蒲をゆっくり見ることが出来ました。 本堂「悟りの窓」の向こう側が花菖蒲のある後庭園で、庭園の中に入ると青い苔と奥に花菖蒲が見える美しい庭園が広がっていました。 昭和の初期に使用されていた炭焼きの窯が庭園内にありました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2022.6.7 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉駅
載せ忘れてました。ダフネ5月中旬頃の写真。癌腫ですが綺麗に咲きました☆ 花もちが良いので半月くらいは咲かせてました。咲き始めの頃は薄いピンクですがライムグ…
今日は、地元「岡山学区まちづくり協議会、岡山文化振興会」主催の寄せ植え教室でした。 「夏から秋にかけて玄関先などをオシャレに彩ってみませんか」というテーマで初心者向けのハンギングバスケット講習をしました。 使用した花苗は、夏の暑さに強く、ずーと咲いてくれる、ベゴニア(7)、コリウス(3)、ペンタス(2))の計12ポット、少し多いめです。 わが町を「花」のあるまちに、「花咲ク街」に・・・ Facebookに「...
グリーン&ホワイトの部屋を彩る花たち。。薔薇の香りに・・華やぐブラフ18番館。。6月4日から12日まで横浜山手西洋館の7館では『花と器のハーモニー2022』が開催されています・・今年のテーマは・・「山手の丘のウェディング物語」~幸せをよぶ7つの館のおもてなし~いちばんお気に入りのブラフ18番館からはじめます・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ず...
当地方も梅雨入りしているので、これからしばらくは鬱陶しい梅雨空の日々が続くと思いますが・・梅雨の晴れ間にはブログ写真のネタ探しも兼ねて積極的にカメラ片手のお写ん歩、雨の日は家でのんびり読書や音楽等、晴写雨読の生活を愉しみたいと思っている。今日は梅雨の晴れ間写ん歩で撮ってきた花をアップします。鮮やかな黄色で咲くビョウヤナギ。黄色が眩しいキンシバイ。黄からだんだん紅色へと変化するベニバナ。ノカンゾウ。オオキンケイギク。爽やかなブルーで咲きだしたアガパンサス。白いヤマボウシ。きれいな八重のドクダミ。葉色がカラフルな五色ドクダミ。辺りに独特の匂いを放つ白い栗の花。お化粧を始めた?ハンゲショウの葉。梅雨の晴れ間の花写ん歩
花が少ない時期、ガーデンは、グリーン、グリーンとなっています。 この緑、リーフがあるから花も引き立ちます。癒やせます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ガーデンは、グリーン、グリーン(2022,6,10) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドット...
本日はバタバタなのでチャチャっと更新😓予約販売バラ苗バラ大苗デルバールラローズドゥモリナール登録品種四季咲き薔薇バラhao12月上旬以降発送ラローズドゥモリナールです。小さな挿し木から育てて、以前は大株になってオベリスク仕立てでしたが土替えをサボっていたら、ある年コガネムシ被害で瀕死に!慌てて元気そうな枝を切って挿し木して復活。現在は半蔓バラとしてではなく木立バラとして育ててます。ですが、今年は残念ながら一斉に咲かずポツポツ咲きで。満開の様子をお見せ出来ませんでした💦でもお供え用の切り花やジャムの材料に重宝しましたよ。(ジャムはその都度、冷凍して貯めるので)比較的、花保ちが良いので飾って楽しんだ後、冷凍です。大輪で華やかで沢山咲く薔薇なので、本当は半蔓の方が良いだろうな。でも今は置き場所が無いので我慢して...今年はちょっと残念なラローズドゥモリナールと盛りの頃のクレマチス♬
4月、5月は、草木が一斉に芽吹き、ガーデンのあちらこちらで花を付けましたが、初夏を迎え、ガーデンを一回りしても新しい発見が少なくなりました。 なのでガーデニングをテーマにしたこのブログも毎日更新が容易にはいきません。でも、何とか・・・ 今日の画像は、余り苗をあちらこちらに植えて彩っている風景の一部、切り取りです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が...
高山のお花畑、野山に咲く花が好きです。今、ガーデンのアスチルベやイワタバコの鉢植えに花がつけています。 半日陰のシェードガーデンでも咲く山野草、癒せます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆アスチルベとイワタバコ(2022,6,8) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。