闘病日記と家庭菜園
【コスパ最強】一度植えたら何年も収穫できる!家庭菜園におすすめの野菜6選
裏庭の梅の木に
ミニトマトのわき芽をとりました
金木犀と花柚の苗木を買いました
純あまミニトマトの苗木を植えました
スイカの摘心をしました
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@四十二日目
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根ちゃん収穫できましたー!!
最近のやさいたち
恥を偲んで代役を依頼/業スーお勧めのお菓子
虫対策もお裁縫も!推しと育つ毎日
やっと重い腰を上げて取り掛かった!
夏野菜の収穫が始まりました
マック〜ポルボローネ〜でっかい佃煮キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【家庭菜園チャレンジ】種生姜から白いパヤパヤが…ッ!
大雨の日に実はやっていたこと
アエオニウムのチョンパ説明&ミニバラの挿し木(*Ü*)♬
梅雨の日照不足対策〜配置換え〜
暴風雨前の多肉寄せ植え&セダムも花芽ラッシュ(*Ü*)
片付けに追われています〜暴風雨が過ぎ去った後の庭〜
遅くなったけどアエオをチョンパ&葉が無いのに咲くの?(^_^;)
猫だから許せる話&塊根多肉と塊根植物 ωФ≡)♬
#モリモリして花咲いて*多肉寄植え
薔薇の季節! 癒し空間に~♪
七宝樹のその後
今日は大雨 梅雨入りは?〜徒長を防ぐ対策〜
月下牡丹の花 2025
ドロサンテマムと小人の祭り錦&スマホカメラかアプリカメラか( ´~`)
暑くなってきた庭&焦げ始めた多肉たち( ゚ε゚;)
アミエの花 2025
ここ数日で暑さもかなり落ち着いてきましたね。昨年から育て始めたエケベリアですが、心配していた高温多湿による蒸れやジュレも発生せず、無事に夏越しできそうです。ちょっとホッとしております♪ こちらはチワ
こんにちは。 本日も遊びに来てくださって ありがとうございます ウ to the ヨン to the ウ~♪ ドン to the グ to the ラ~ミ♪ HA!!!! wwwwwwww 観てた方いるかな~?
植物を育てている方なら一度は見たことのあるサイト【LOVE GREEN】ーこの度、第一期公式アンバサダーに就任いたしました♪まずは活動の第一歩として"水やりチェッカー"サスティーを紹介いたします。
北欧雑貨の中でも人気ブランド【fermLIVING】我が家にもfermLIVINGのプラントボックスやスタンドがいくつかありますが、今回新たなプラントボックスをお迎えしました♪
2021年8月に購入したオテロイ(右)とトルンカータ(左)です。購入してから1年が経ちました。順調です♪ 大きさを比較してみましょう。1年前と同じ場所で写真を撮ってみます。これが現在(2022年8月)。 1
2階ベランダは水栓がないため、雨水タンクにためた水で水やりをしています。重宝している雨水タンクとたためるジョウロを詳しく紹介します♪
先月から板付けで育てているビカクシダ、ベランダにこうやって立てかけて置いていたんですけど・・・ 先日、強風が吹き荒れまして 1m下に落ちてた なんとか無事でした。良かった~ 水分を含ん
先週購入したダバリア・ラビットフット、シダ植物です。 この部分がウサギの足(ラビットフット)に見えるんですね。たしかに。。 ちなみにラビットフットと言ってもいくつか品種?があるようです。ダバリ
2021年1月播種のキンシャチ(金鯱)です。芽が出てから1年と半年が経過しました。プレステラ90に3株、お互いにトゲが刺さりそうな大きさまで育ってます。 一つ一つ、植え替えで独立させます! どれも同じよ
3年ほど前から一気に増えた我が家の室内観葉植物たち。その数およそ40鉢。「水やりはどうしてますか?」とたくさん質問をいただくのですが、今日は植物の水やりと施肥の様子を詳しく紹介いたします♪
ほんの2日前のマイクロキュウリさんです。元気です(元気でした)。 葉っぱがわっさわっさ茂っていました。マイクロキュウリは蔓の伸びが早いし、葉っぱもかなりたくさん出します。日よけのグリーンカーテンと
昨日、ホームセンターで見つけてお迎え(衝動買い)した植物2点です。左側がパキポディウム・ラメリー(ラメレイ)、右側がダバリア・ラビットフットです。どちらも税込みで184円でした。安い! 他にも
先日、寒冷紗でなんとか急場を凌いだ記事を書きましたが、ベランダの灼熱地獄は今月いっぱい続きます。せっかくなので来年も再来年も見据えてちゃんとした遮光ネットを買ってみました。 黒色と白色と迷ったので
暑い日が続き、毎日朝夕の水やりが欠かせないですね。長らく壊れたまま使っていたホース、やっと新調しました。楽天で買った庭のホースを紹介します。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。