闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
春庭花 雪割草 福寿草 シラーチューベルゲニアナ 「民放の日」
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
今頃は、いろんなお店で、 ポイントカードを作って誕生日を登録したら、 誕生月特典があるお店があります。 例年、4月はなにかと欲しいものがあるのに 5月は、農作業もあって、 誕生月特典が使えないことが多いです。 とりあえず、 ギリギリの今日、 午前中畑作業して、 午後は買い物に行きましたよ。 農まる園芸で、花の苗。 誕生月1回は5倍ポイントです。 カーメン君でやってた、 ハンギングっぽくしようと ハンギングできるプラ鉢も。 そしてイオンでマスク♪ 800円のマスク買っちゃいました。 税込880円から1割引は、 今のところ、今までで一枚当たりにして最高額です。 最近の私のお気に入りは、 総社の障が…
寄せ植えは、いろんな花、リーフの色・形・大きさのものを組み合わせますが、自分は、 「ヒペリカム」をアクセントとして使うことがあります。 寄せ植えに使っていた「ヒペリカム」も地植えして、大きくなっています。◆ 「ヒペリカム」の花と実(2021,5,31)◆ 以前、寄せ植えに使った「ヒペリカム」(20161,4,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...
休日もとてもいいお天気になりました(*^-^*) 日曜日 夫は午前中仕事だったので午前中何をしようかなーと前日から一人で予定を考えていました。 考えた予定 庭の花に水をあげてそのまま窓掃除とさっしの掃除をしよう!それから、ベランダの掃除をしてそしてクッキーを焼こうそして読みたい本を読もうー♪午後は
お名残り惜しい5月ですが、今日で5月も終わり、早や6月に入りますね。一年の半分が終わったことになります。5月下旬から咲いていた梅花ウツギです。真っ白の花は清楚で、香りも爽やかな花!和洋どちらの庭にも合いますね。咲きかけの花も蕾もコロンとしていて可愛いです♪これって日本固有種なんですね。5月から6月にかけて梅雨時の庭を明るくしてくれます。ジュンベリーもたわわに実を付けました。赤い実の頃は、お天気が少なくて...
薔薇がないのは寂しいので、しばらく切り薔薇楽しみたいと思います香りはないのでローズabsを1滴新苗のオールドローズを来春咲かせて香りを楽しみたいものだそのオー…
GREEN WALKの一角にいろんな種類のホスタを植えています。学名ホスタ、和名ギボウシ、その他の名前はカエルノオンパッパなどいろんな呼び名がありますが、もともと日本の山野に自生していて暑さ寒さに強く、病虫害も少なく半日陰の庭植えに最適な植物とのことで、数年前、アルジはホスタにちょっとばかり入れ込んでいました。
こんにちわ。今日もいいお天気です。🍋今日のれもんの木肥料入りの土を増しました前にある木で影ができて日照時間が短いのが少し心配場所を移動した方がいいかな?紫陽…
スポンサーリンク // 昨年、初めて待望のラッキョウの甘酢漬けをしましたが www.salon-shiroineko.com 今季もまずは一瓶つけました~ 土曜日にスーパーでラッキョウも買って 下処理し始めたのは夕方だったけれど’ (塩水に4時間つけておくレシピだったので) その日の晩には仕込んだよ(笑) 詳しいレシピや写真は前掲の記事にありますが またメモ程度に(前回同様、大地のチラシのレシピを参考) 鹿児島砂丘産らっきょう 1キロ 洗って泥を落とし、株分けしながら薄皮をむく 芽と根を落とす。 下漬け用塩水(水:カップ4 塩大さじ8)に4時間つけておく 調味料を合わせた漬け汁を沸騰させる。 …
日本ミツバチの待ち受け箱にいろいろ手立てをしてみたが、なか なか入居してくれないと知人に話したら、ひと群れを巣箱ごと運ん でくれた。(矢印の部分) 蜂たちが興奮するので夜間の移動。 今日で三日目だが、いまのところ元気な様子。
いつものんびりマイペースで暮らしているのが、この土日は超多忙で疲れました。今にも寝落ちしそうですww準備していた在庫画像でお茶を濁しておきます( ;∀;)先日行ったカイロプラクティックのお店からレッドヒルは5分くらいなので、ついでに寄ってきました。まずはウエルカムガーデンから・・19日にローズガーデンツァーがあったのですが、我が家はリフォーム中とて参加できませんでしたのね。こちらにも少し薔薇が植えこまれてい...
今日、娘が数年来付きあっているという 彼氏を連れてやってきました。 すでに独り住まいしていた娘は たまにしか会わないけど、 なんとなーく彼はいるんだろうな? とは思っていたけれど、 少し前に、電撃連絡があったので、 慌てふためきつつ、 片付けと掃除しまくりました。 金曜日の夜には娘が、 一時帰宅してくれたので、 最初に聞きそびれたことや、 彼の食の好みなど、 聞けたから助かりました。 午前中も掃除していたので、 その時間までに すっかりくたびれてしまったんですが、 話も楽しくできて、 2人が、仲良しなのもよくわかって、 安堵しました。 手土産に、治一郎のバームクーヘンいただきました。 私は知ら…
(いつから君を 意識し始めたのだろうか・・・?) そっと 笑顔で 頷くだけなのに ・・・ いつも そばに 居るだけなのに ・・・ 清楚な気品に 引き寄せられ 飾らない返答に 心は素直に語り出し (本当は いつもそばに居たいのは・・・私?) 君は 今日も 派手な薔薇に その道を譲り 会話の間に そっと微笑んで 花を添えるのでしょう。 そして 君の瞳は 私の全てを 知っている上で ただ 慎み深く 佇んで 微笑んで いるのでしょう。 君を 意識し始めた 私の鼓動の高鳴りや 君を 直視できなくなった 私の瞳の陰りをも・・・ チュウリップ球根&花の香り、空気を浄化する明るくカラフルな小さな助手,10球根…
挿し木の時期は、植物の生育期の前が良く、植物によって異なりますが、一般的には梅雨のこの時期です。 今日は、冬の寄せ植えを解体しましたが、12月にアクセサリーの棒として使ったムクゲの枝が根付き、新芽が出ていました。 今までもガーデンで支柱として使った木の枝が根付いていたこともあり、植えても枯れる木がある一方で、このように生命力を感じるものもあります。 2つ目の画像は、12月の寄せ植え時期のも...
服をゴミとして捨てるのは心のどこかに抵抗があって、なにか処分する方法はないかしらと思っていた時にサイトに行きついたのがNPO法人「古着deワクチン」でした。この手のものはたくさんあるようで、中には手数料稼ぎの怪しいのもあるようです。あれこれ調べた結果、運営会社が大手の共同企画で、活動報告もちゃんとしている「古着deワクチン」に決めました。
ミニトマトは初心者でも育てられるそうですが菜園ポットと地植えでどちらが良いのか比較してみることにしました
少し前から教習所に通い始めた娘ですが 先日、無事に 通い始めたばっかりな気がしてたけど早いなぁ〜 「運転するって想像してたより大変!」 車を動かすだけじゃないもんね確認作業がいっぱいある 「角を曲がりたくない〜。特に右折 […]
・面白い食材をゲットした時 ・企画料理を作る時 ・余り物を消化したい時 週末のお昼や平日の夜に、タイミングを見計らって作っているのですが、、、 ここ1.2週間"ブログ&料理"をサボサボしていたので、、、 食材が溢れかえっています! 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 月末なのでー パナゲカフェの棚卸しもあるのでー ※という設定 消化試合していきまーす! 、、、というわけで! 今回作っていくのは、、、 この記事で余っている、、、 www.panage-mid.com 『ブジアーテ』 というパスタと、、、 前回記事で余っていた、、、 www.panage-mid.com 『空芯菜の"葉っ…
昨年ワタシの中で吹き荒れた大嵐の真っ最中の時言葉を知りたくて感情を知りたくて本を読みたい欲が増した本を買うと云う事本を読むと云う事ずっとしていなかったことを春先頃から再開した 最近ふとした時にはっとなる言葉に多々出会う目が止まる何度も読み返したり頭の中でぐるぐる反復したり何でこの言葉に反応している
石窯用の耐火煉瓦を搬入している。 現在、半分を運んだところ。 kiiさんはピザを焼きたいらしいが、私は食事用のどっしりした パンを焼きたい。 最近は雨が多い。 地盤が緩んで倒木があり、その先端が防獣ネットを直撃したことは 先の記事に書いたが、谷からの引き水も止まっている。 水…
先日、、、雑草対策にと直接レンガを置いて蓋をしましてんけどね、、、過去記事「雑草対策」http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/85903152.html 同じレンガの半片をまた100枚買うてきまして反対側の通路に敷きましたらねガタガタになってしもたけ
モンシロチョウの幼虫を育てていますか? あるいは、これから育てるところですか? 我が家では購入した野菜に幼虫がついていると育てています。どんな感じで育てているのか。この記事にまとめておきますので、どうぞ参考になさってください。
★ウールドライボールで〜
話題の高橋くんCEOの横浜バニラ 塩バニラフィナンシェ...
えい!って飛んだら谷底でした!
Snow Man 1st Stadium Live Snow World...
もうすぐ三歳
ステラおばさん べリーベリーストロベリークッキー...
4回目の治療 病院予約日です...
リフォーム 具体的な部材費施工費の見積書をご提示いただきました...
★オクラとヤンヤンつけボーの・・・
受け取ってもらえたかしら...
はじめまして、こんにちは
お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
リフォームのプランニングお持ちいただいての打ち合わせです...
寝耳に水の大事件!今日の庭
眺めの良いフィールドにてのんびりティータイム...
先週5月22日土曜日にマルケの渓谷を歩いたときは、朝夫が出発前に給油をしなければと言ったので、通り道にあるガソリンスタンドでは一番安いと思われる、我が家...
昨年近所の方から突然頂いた、エビネラン(ジエビネ)。 初めは「ラン」の仲間らしい……ということしか分からず植えたが、コメントで教えてもらい、品種が判明した。(当時教えて頂いた皆様、ありがとうございました!) そのエビネランだが、昨年春に花を咲かせた後、徐々に元気がなくなって地上部がなくなったので、てっきり枯れてしまったかと思っていた。 ところが、冬の終わり頃から元気に芽を出してきて、今年も見事に咲いてくれた! (枯れたと思っていたくらいなので)全く手間もかからず、翌年も花を咲かせてくれるガーデニング初心者向けの多年草・宿根草である。 エビネラン(ジエビネ)が今年も開花!
家の西側斜面ワイルドストロベリーとツルニチニチソウを植えていますが、ワイルドストロベリーのほうは植え場所が半日、建物の陰になりいささか成長が悪い。その点、ツルニチニチソウは若干日当たりがよく元気です。そこにはヒメツルニチニチソウも植えていますが、まだあまり花が咲いていないので、今のところ咲けば貴重な花です。
今年は、早い梅雨入り。アジサイの開花が早い梅雨入りに着いていけていませんが、ようやく「柏葉アジサイ」が咲きかけました。 雨が似合うアジサイですが、天気予報は、晴れマークが続いています。 今日は、朝日を浴びた「柏葉アジサイ」。咲き始めは、ライムグリーン」です。◆ 柏葉アジサイ(2021,5,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...
ストレスに成るほどモサモサ生えすぎた巨大オリズルラン2週間ほど前に根本から切って鉢はベランダに放置してましたが植物の生命力は凄い( 0 д 0 )👆 かなりビックリしました。そして本体から生まれたオリズルランの赤ちゃんは植え替えて20鉢近くを次々に人にあげてスッキリ。その他の植物ももう増やすのではなく鉢をまとめて寄せ植えしたい。61歳になった今の私は、冗談抜きで観葉植物より自分の髪を育てたい:D元主人の介護...
先日応募していたのが当たり、 ZOOMで参加してみました。 お昼の14時からとあって、 少々眠い時間帯でした。 最初の15分は、 どこかの市場の中を歩きながらの案内でしたよ。 その後の1時間で、 コウケンテツさんが、 韓国料理の、チヂミとマンドゥと、 プルコギを作っているのを見ました。 マンドゥの包み方が、 特徴的で、実際に家でもやってみたいと思いました。 事前に募集されていた、コウケンテツさんへの質問コーナーもあり、 あっという間に終わった感じです。 ZOOMを使ってますが、 限られた人しか見られないTV番組のようなものでした。 こちらの画像や音声は向こうには行かないので、 この前、仕事で参…
バラの後半です。とても元気な「ポンポネッラ」お名前のように弾けそう~ このバラは夫の知り合いの方が挿し木したのを戴いたものです。最少はどんなものか分からず、調べて見たらツルバラらしくて、アーチに添わせることにした一年目です。植え込んだのは春先で、枝はまだ伸びてなく誘引をしないままでした。好きなようにポンポン弾けてますね。コロンと丸みのある可愛らしい花!お色はもう少し濃くローズ色をしていますよ。5~...
接客業は笑顔が大事って事で私に限らず そんな感じの人って多いと思うんだよね。お客様に怒られて辞めた人の話を書いたけど、怒られた事でお客様を責めるのではなく何故怒られたのかを反省すべきだとは思うのですけど、酷いお客様もおられますからね( 0 д 0 ) 今日の私の脳内は【食品スーパーの 嫌な客✕良い客】✅ 割引が一斉に行われる時間帯があるとかごにわちゃわちゃ入れてレジに持ってきて「これ要らない やっぱこれも...
リプサリスを種から育てる こんにちは♪ ご褒美と称してチョコレートを食べるのがやめられない、レッサーパンダです。 最近みつけたのは、ホワイトチョコの気分♪の時に3種類を食べ比べできる商品。 3つの味が1つの箱にあって、食べ比べてみます。うーん、「プレミアム味」が好みかな♡ まてよ?どれもそれぞれに美味しい。 まてよ?そもそも微妙な違い。 『結論3種類味わえるのが楽しい♪』かな 不二家 LOOK3(ルック3)ホワイトラバーズ 43g(9粒)×10箱入×(2ケース) 同じように??かは分からないですが、 リプサリスにもたくさんの種類と違いがある。 それぞれ個性的、微妙な違いを感じ興味を持ってたら、…
今回は常緑のグランドカバー『アルペンブルー』の紹介です。アルペンブルーは,キキョウ科カンパニュラ属の常緑多年草で,初夏に星形の青紫花を株いっぱいに咲かせるくれるのが特徴です。 以前の記事で『アルペンホワイト』の春購入のポット苗の1年の成長記録を紹介しました。今回は,庭の別の場所に植わっていた『アルペンブルー』を,昨秋に株分けして約1年育ててみました。実際に株分けして育ててみて,特にケアすることなく,数度の植え替え(場所のマイナーチェンジ)にも耐え,大きく成長して無事開花させることができました。今回の記事は,成長の様子だけでなくアルペン系を増やして育てたい方の参考になるのではないかと思います。 …
「オトコヨウゾメ」 真っ白い可愛い花です。 「マユミ」 花は地味。 でも秋以降は「ツリバナ」「クリスマスホーリー」や「サンキライ」 などと共にし…
咲いてますねん♪ 満開よりも これくらいがエエ感じ♪♪ (^-^) --------------------------------------…
改築中の家があるテッツィオ山中腹のミジャーナの家の前で、今、絞り模様のバラが、とてもきれいに咲いています。Monte Tezio, Perugia, U...
最近、カーメン君ガーデンチャンネルをよく見ています。 3月ごろから見始めて、 季節ごとの植物の手入れ方法などなど。 この間は、 ガーベラの寄せ植えを見ました。 www.youtube.com 動画の最初に、 ペチュニアを植えをしたことがない方、 寄せ植えのテクニックを知りたい方… 植物を植えたことがない方、 園芸をとことん楽しみたい方 などいろんな方向けに呼び掛けているのですが、 結局、どなたでもOKってことやん! と突っ込みを入れて 楽しんでいます。 ガーデニングのことは、 バラの有料無料講習会などで 勉強することが、 それでも機会があることが ありがたかったですが、 カーメン君を見出したら…
10年ほど前に「オルレア・ホワイトレース」の苗を10数ポット購入。それ以降、毎年、採種をしていますが、こぼれ種がガーデンや周辺を真っ白にしています。 このホワイトレースは、バラの花束のカスミソウのような働きを期待しているので、少し小さめに育つようにしています。 そのこぼれ種の花は、デルフィニウムが終わった今、ドウダンなどのグリーンやサツキといいコラボをしています。◆ オルレア・ホワイトレース(2021,5,...
最近、リスが来ないなあと思っていたら、今日はお昼にやってきました。お昼に来るのもまた珍しい。このリス、眼の上がくぼんでいるのか、黒い線があり、眉毛のように見えます。眉リスと名づけましょう。そして写真では、おっぱいが膨らんでいるように見える。と、すれば、14日にやって来たリスママということになります。
こんにちわ。 🍋今日のれもんの木と花菖蒲 白い菖蒲も咲いてきました(^^♪ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱 カタバミの隙間からたくさん顔を出してた大葉たち🌱…
いつも 訪問*ありがとうございます♡長女に貰った 涙のプレゼントの花束*うれしい!たのしい!・・・贈り物♪まだまだ元気に 咲いています。やっぱり 詰め込み...
幸い、最近は治療した歯がまったく傷まないので、歯医者通いも、いつか歯石除去をしなければいけないだろうけれども、とりあえずは今日で終わりだろうと思いながら...
最近嬉しい事があったんです! Googleで名前を検索した時に、、、 『もしかして"はなげ"では?』 という項目が出なくなったんですよ!!! 、、、 はぃ、どーも! "パナゲ"×midです。 少しはGoogleさんが認識してくれたという事でいいですかね?(笑) 、、、さて! 今回は、、、 『中華風パスタ』 を作っていきたいと思うのですが、、、 パスタなのに、、、 "中華風" まぁ"アラビアータ"で、お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、、、 ベースは、、、 www.panage-mid.com www.panage-mid.com 『食べるラー油アラビアータ』 そこに、中華料理によく使わ…
今日は、一日中雨。 今日の画像は、昨日撮った「サツキ」です。 マイ・ガーデンの前栽や通路には、「サツキ」がいっぱい植わっていますが、家を建て替えて「サツキ」を植えたのが、約30年前。その後、生活様式などが変化する中で、花や木の好みも大きく変わりました。 サツキは、低木のグリーンとして、そして、この時期の花もいいものです。 画像のサツキは、満開まであと2~3日ですが、花付きは、十分とはいえません。 ...
とても大切にしている花、タマシャジンが、今年も無事咲いてくれました♪キキョウ科の耐寒性宿根草ですので、丈夫ではあるのですが、他のものと一緒にしたり地植えにすると失くしてしまいやすいので、鉢植えにしてエンガワデッキに置いてます。紫のかんざしのような可憐で小さな花ですのよ!3センチ弱くらいの球場に咲きます。細い花びらが途中から膨らんで割れてくるみたいですね。咲き進んだ形も面白いですねぇ。先っぽの方がく...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。