闘病日記と家庭菜園
樹霜の花 2025
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
多肉植物を育てて一番好きな時間は?と新しい業務を覚える時に思うこと。
まだら黒法師のその後
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
Lier.直売所に行ってきました&素晴らしい寄せ植えゾーン( 。゚Д゚。)
カナリエンスが咲いてた
元気の無いセダムを発見&ダイソー便利グッズ( ゚∀゚)♬
大分が熱くなる多肉イベント&お得しかない多肉狩り(*ˊᵕˋ*)♬
++多肉ちゃんの花芽と つぶやき*++
留守の間の多肉が心配···&楽天で頼んだもの(*Ü*)♬
多肉のちまちま寄せに憧れて…缶詰リメイク鉢づくりから挑戦した結果
パッチワークのサンプラーキルト、ふたつできあがりました。ひとつは「ハウス」。家の窓の紺色のりんごと、茶色いポットは長男が小さい時に作ったパジャマの端切れで...
秋本番を迎え、気持ちいい風が吹きかけました。 背丈ほどに伸びた紫苑が花を付けています。昔からこの時期になると花を付けますが草丈が長い割には地味、秋の景色に溶け込んでいます。 因みに、紫苑の花言葉は、『君を忘れない』『遠方にある人を思う』『追悼』です。◆ シオンの花(2021,9,20)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の...
東京の施設に入居しているアルジの母と記念写真が撮影できるようになり、兄妹夫婦と共に母のところに集まりました。コロナ禍で面会は玄関脇でガラス越し、スマホで会話するシステムがまだ続いていますが、ワクチン接種済を条件に、今日は敷地内の東屋で短時間ですが直接会うことが許されました。長らくお待たせの1年9か月ぶりのことです。
私の部屋の立ちパソコン場所休みの日にしか、立ちパソコンは使わないのでこのまま置いておくとキーボードにホコリが溜まりそうなのでダイソーのキッチンペーパーで仮カバーを作ってみたけど悪くなかった( ・ω・` ;)マアマアペーパーナプキンの上を少し折り曲げて袋状にしてかぶせてあるのです(๑ •̀ ㅂ •́ )و✧:。⦿д⦿。: 飽きたら 今度は marimekko のペーパーナプキンでやってみます。THEME北欧インテリアに憧れて☆家具・雑貨・食器...
ヒューマンアカデミーと職業訓練校を比較して、どちらが良いのか?メリットとデメリットをまとめます。授業料の負担が気になる人は「教育訓練給付金制度」も含めて考えるのがおすすめです。体験談をもとにブログにまとめます。
この夏の肉体労働バイトが終わっても、 足の疲れがなかなか取れなかったので 足揉みマッサージ機を買いました。 箱から出しただけでは、 コンパクトに収まってます。 私が買った金額は3万円ほど。 底値を探して買いましたよ。 使用中の写真は、 敬老の日に帰ってきた娘。 なんでこんなピンク買ったん? と聞かれましたが、 ピンクの方が2,000円安かったんですよね。 購入して かれこれ2週間経ちましたが、 効果はある気がしますが、 保管場所が大変。 かなり嵩張ります。 マジックテープのバリバリも大きいし 足が短いからか、 足に4つのパーツを巻くのが大変です。 1セット10分らしですが、 10分のために装着…
台風14号の進路が野迫川の真上との予想だったので相当案じて いたが、台風自体は意外にすんなりと通過してくれた。 ただ、17日の夜から18日の明け方までに降った雨は相当量だっ た。 台風一過の晴天かと思いきや、19日は一日中どんよりとした重い 天気。 今日になってようやく、…
~今日も訪問ありがとう ~ Happy Sunday from One Happy Island ♥ Sept. 19, 103 more days lef…
いつも 訪問*ありがとうございます♡台風14号*ニュースで 強い!! 強い!!・・・と 言っていたし瀬戸内海から初めてやって来る 台風にちょっぴり 怯えて...
8月に事故に遭いまして、フロント左側がぶつかりました。身体の方は無傷だったし、それ程衝撃を受けた感じは無かったけれど、車の損傷は思った以上で驚きました。こんなに酷いことになるのかとショック。車同士がぶつかると簡単に凹むものなんですね。ボンネ
9月16日木曜日は、夕方に雨さえ降ったので、これは泳ぐのは難しかろうと、カメラを持って、マレンマ自然公園の海辺に行きました。Marina di Albe...
昨日の雨から一転、今日は秋らしい一日となりました。山梨県北杜市のシャトレーゼ ヴィンテージゴルフクラブで開催されている日本シニアオープンゴルフ 最終日の観戦に行きました。シニアプロの試合をわざわざ観に行くほどのものでもなく、テレビで充分なのですが、自宅から30~40分の近場だし、アルジに付き合って緑の上のウォーキングです。
今日はバラの勉強会でした。 昨年の9月から参加して、 その時、教えてもらってついだ芽はつかなかったので、 今年も再チャレンジ! 昨年はカクテル。 今年はピカソ。 新しい台木には、 プレイボーイを芽接ぎしました。 台木は上から削いで 少し残して削いだ部分を切り落とし 芽を削ぐ時は下からそいで、 削いだ芽を台木に差し込むように入れ 形成層同士をくっつけて、 接木テープで固定する。 というところでしょうか。 今年はうまくいくといいな😉 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
早朝より「天満宮のお水替え」。 そして、「花の会」メンバーで町内の「花壇の除草作業」。マリーゴールドが暑い夏を乗り越え、沢山の蕾を付けています。 次は、農家の方と宮仕で「稲刈り」。天満宮のお正月に、しめ縄用のワラが必要なので、もち米を作付けいただいていました。 最後は、夕方まで天満宮境内、周辺の植木の剪定作業。 さすがに疲れました。でも剪定後の境内の景色、花壇を見ると、気持ちよく、癒やせています...
秋のレーマニー植え替えをしました♪ こんにちは。こちらは雨です。皆様いかがお過ごしでしょうか♡ 台風が近づく前に、植え替えた記録です。 秋のレーマニー植え替えをしました♪ 夏の記録 植え替える 鉢 部屋に置く レーマニーの記録 夏の記録 レーマニーにとって、夏は休眠期でした。夏の置き場は、空調の効いたリビング。それで体調はいかが?と見ても、休眠中のせいか動きが分からず。けど、それでもゆっくーりと動いてる気はする。そして必ずといっていいほど、私はグッと葉を触ってます。さわりたくなる感触。 ~~(∩´∀`)∩~~ 断水すると葉にしわが寄って、水も少したまにあげました。 水をあげるタイタイミングは考…
ガーデニングを始めて最初の冬に開花した苗を迎えたギョリュウバイ。 翌年には大きく成長して、他の花が減る冬季にもたくさんの花を咲かせて庭を賑わせてくれた。 そして今シーズンの冬~春、さらに成長した姿で3回目の花を楽しませてくれている! 鉢植えだと水やりの管理が多少難しかったりもするが、地植えだとほとんど放置で秋~春に花を咲かせてくれて貴重な多年草(というか常緑低木)である。 3年目のギョリュウバイが満開!
一打ち七匹という題の童話を昔読んだ覚えがあり、それはハエを一気に退治という話だったのですが、今晩滞在する部屋に、驚くほど蚊が多いので、夫がタオル片手に、...
心配していた「台風14号」、何もなかったかのように過ぎました。 今日は、朝から町内花壇の除草予定でしたが明日に延期。延期しなくてもよかったくらいの天気になりました。 いつものように天満宮のお水替え、境内の清掃から一日がスタートしました。 境内に咲いた赤い彼岸花が秋を告げています。 夜は、町の当面する課題や中長期課題を検討する「町改革委員会」を開催。明日も、延期した花壇の草刈り、稲刈り(しめ縄用に植...
三重でも奈良寄りの当地方、台風は難なく過ぎて行きました。風もなく大人しいものでしたよ!ホッ目立たない隅っこにお暮しのオオバナオケラが、いつの間にか咲いていました。蕾の姿を撮るのをすっかり忘れていたわ。。この子も昨日の彼岸花と同じような面白い花です♪オオバナオケラは中国原産。薬用として入って来たのですね。オケラは本当はケラ又はウケラっていうのよね。キク科の多年草で、ケラは日本産?私はこれを見たことがあ...
『タピアン』は様々な種類がある「バーベナ」の種類の1つで,サントリーが開発した這性タイプの「バーベナ」です。繁殖力が旺盛で地を這うように成長するので,雑草防止用のグランドカバーにも使われるようです。またタピアンは花もかなり見応えがあり,このブログでもたくさん紹介しているグランドカバーの中でも特に花付きが良い,最近とても人気の植物です。 我が家では,夏場雑草だらけになり困っている裏庭に,『タピアン』の雑草抑制力に期待して色違いの3株(濃い紫:バイオレット,紫:ラベンダー,白:パープリッシュホワイト)を春に地植えしました。今回の記事では,春の植え付け以降の成長記録を,その繁殖力と雑草抑制力に注目し…
ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
ガーデンに「モスラ」が現れました。 先日のブログに蝶が飛び交うガーデンを記事にしましたが、その蝶の幼虫です。いわいる害虫です。 アゲハの幼虫は、セリ科や柑橘類などの葉っぱを食べますが、マイガーデンでは、少々食べても、害ではありません。でも、ムラサキシキブは、止めてほしい。◆ ガーデンに「モスラ」現れる(2021,9,16)(懐かしい20年前のホームページから)2001,7 小さなモスラ 鉢植えのパセリを泥棒する可...
少し前に友達とランチしました。 友達のおすすめのお店です♪ 頼んだのは麺のランチ。 この日はあんかけそばでした。 おかずもデザートも、のみももついて、 990円です。 美味しくいただきました。 今夜は台風がくるので、 なかなか眠れなさそうです。 まだ風も雨もそんなに強くないけれど…。 何事もなく過ぎて欲しいです。 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
彼岸花の季節になりましたね。近くで群生してる穴場を見つけたので撮りに行ってきました。お彼岸近くになると律儀にしかも突然、現れてくる彼岸花!毎年その時期は、ほとんど変わりないので感心してしまいますよね。すっかり秋の風物詩です。別名の曼殊沙華はよく知られています。これはサンスクリット語で、“赤い花”という意味だそうな。妖艶ともいえる花の造形美にも圧倒されてしまいます。被写体としても花の造りとしてもとても...
キッチンガーデンは、フキの大きな葉、花が咲かないミョウガ、繁殖し過ぎてどうしようもないミツバとクローバー、この4つをキッチンガーデンから何とか絶滅させたいのに、抜いても抜いても地下茎からしっかり顔を出して繁殖し、お手上げ状態の悪循環になっています。それに雑草も加わって、案の定、ペパーミントは雑草に埋もれていました。
トロすん(♂13歳) ダイスキな伽羅の木陰で のびーて眠る ぎゅーーーーーーーーん 『ヤモリ』 『うらめし』 もうすぐ秋ね のらりくらり・・・気まま
■爪楊枝のように細いナミアゲハの幼虫■ナミアゲハの卵に怪しい影。おそらくタマゴコバチ■久しぶりのヤドリバエ■一月前から越冬期?
今、また歯医者さん探しをしています。以前、やっと良い医者に巡り合えたのが2018年の8月でしたが、実はそこの先生がご病気で閉院になったんです。その後、とりあえず違う歯科医院に行きましたら、以前の病院の先生と歯科大の同窓でお知り合い同士。それ
今朝は、トスカーナ州のマレンマの南端にあるカパルビオ(Capalbio)を訪ねました。Capalbio (GR), Toscana 16/9/2021...
夕方にパソコンを開け訪問&コメントを入れるのに、どうしたことか?ものすごく手間がかかりました。文字変換もなかなかできないのです。。いったんオフにしようとしたらWindowsの更新が来てました。で、更新の後はスムーズに動いたことです(^^)/ホッ❣今日のお出かけは「四季の里まつもと」さん!豊かな自然に囲まれた里山にある落ち着いた雰囲気の日本料理屋です。普段はあまり行くことのない、何か事がある時くらいしか利用しない...
紫系のお花はまだありますよ!昨日は背が高過ぎてうまく撮れなくて・・今日は踏み台に乗って写しました(笑)懐かしいお花のシオン(紫苑)です。田舎のお家では たいがい植えられていましたよね。平安時代の「今昔物語」にも出てくるそうですよ!シオンという響きが良いなと思います(^^)/キク科の多年草ですね。シオンの難点は、背が高くなり過ぎること。。2mくらいありますね。けっこう増えてくるからこの場所では抜いていたりし...
昨日の朝、雨が上がり、ムラサキシキブの雫がアメジスト色に輝きました。 ひと雨ごとに秋らしくなってきました。◆ ムラサキシキブとアサガオ(2021,9,16)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ...
南側のお隣との境の白樺がずいぶん高く成長し、我が家からの南アルプスの眺めをいささか邪魔するようになったため、伐採することになりました。この白樺は私たちがここへ移住してきた時には、幹の直径3cm程度のものが自生していました。それが10年経って20cmにもなっていました。白樺の成長は早いものです。
ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- …
おはみら~🙋 今朝は涼しいですね~ 長袖を着用していないとちょっと寒いです❄️ 今日の東京は一日中曇り☁️のようですが、にわか雨の可能性があるので、洗濯をして外干しするには注意が必要です。お出かけの際には折り畳み傘があると安心です。 九州地方、四国地方、福島県の浜通りには...
いつも 訪問*ありがとうございます♡またまた夜ごはんの記録*が 遅れてしまっています・・・(>_<)ご飯ですよぉ♪8/30(月)この日はごはん...
~今日も訪問ありがとう ~ Happy Wednesday from One Happy Island ♥ Sept. 15, 107 more days …
自然療法を勉強する中で出合った大樹の癒し。今年の旅は大樹巡りと決めてから、ボチボチと巡っています。そうは言っても、この状況下ですからどこへでも好きに飛んで行く、というわけにはいきません。旅の参考にと集めた本を眺めてばかり。 その木にまつわる話を読みながら、気分を盛り上げています。いつか行ってみたいなと思うだけでワクワク。大樹の圧倒的な姿、圧巻の存在感はもう神様が宿っているとしか思えません。 大樹を巡る旅の本 日本だけじゃありませんよ。世界にはすごい巨樹があるんです。「地球遺産 最後の巨樹」という本には、もう信じられないような巨樹のお姿が。 夕日の中で、月夜の中で、佇むその美しいお姿は神々しすぎ…
グルメ スイーツ おやつ お菓子 さつまいも さつまいもケーキ ケーキ ティータイム tea time 花 花言葉 庭 ガーデニング flower garden サザンカ ヤマブキ 山吹 ホワイトベルベット トラデス カンティア シラモンタナ ナンテン 南天 ハツユキカズラ タマスダレ シュウメイギク 秋明菊 秋 コキア サンシモン サンシモン バイオレット アオエニウム アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカース…
長引くコロナ禍の中で「寄せ植え講習等」がほとんど出来ない状況です。 私は、ガーデナーですが、最近、ご依頼のあった庭の剪定に出かけています。 今日は、N邸。立派な庭、生け垣、緑地帯での剪定作業でした。 明日は松の木が3本ある町内のお宅の庭です。◆ N邸の剪定(2021,9,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
火曜日が雨予報☔️だったので、 月曜日に、我が家の栗拾いしました。 今回収穫したのはこの奥の栗の木。 手前のはまだ緑のイガが木についてます。 栗はバケツ🪣一杯拾えました! この日は、久しぶりにナスもたくさん収穫できました。 月曜日から、 人に会うと、栗🌰要りませんか? と聞いてみたら、 今日までに4人の方にもらっていただきました。 かなり減ってよかった! 写真に写っている以外に 日曜日に収穫した分もあるし、 まだもう1本の栗の木は、 この週末からまた栗が拾えそうなので、 順次拾ってプレゼントしています。 栗は、皮を剥く手間が大変なので、 もらってもらうのも、気を使います。 例年、半分くらいの方…
軽井沢72ゴルフは初めて行きましたが、クラブハウスなどは古く、施設もどことなく質素というか見ようによったらみすぼらしいというか・・・。でも高級感ゼロのこの庶民的な施設はむしろ外国のカジュアルなゴルフ場のようで、これはこれで悪くはないなと好感がもてました。 それにコースが広い!フェアウエイにいると見渡す限り360度ゴルフ場という感じでそのスケールは さすが西武さんという感じ。
アルジの記念すべき喜寿のお祝いは、軽井沢方面へ2日間のゴルフツアーへ。1日目は佐久リゾートゴルフ倶楽部。浅間山を臨むコースで、なだらかに見えますがアップダウンがあり、結構疲れたし、スコアもあまり良くなかったけれど、随分久しぶりだったこともあって充分に楽しめた秋の日でした。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。