闘病日記と家庭菜園
離島巡り旅 しまなみ海道 1日目
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
しまなみ海道の旅(35) 大三島~本州フェリー旅その1
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
昨日は稲荷大社の初午の日だった。コロナが流行り始めた頃から、混む場所や不要不急の外出を控えたりで、どこの神社にも全然行かなくて、御守り等、返せてない物が沢山あ…
春がそこまで来ていると思っていたらきょうは朝から雪。家にこもって進めているのはこちら・・・。古布(こふ)を使ってちくちく針仕事。さあ 何ができるのでしょう...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村昨日は 節分* でしたね。日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食皆さん恵方巻を ...
きれいだったシコンノボタン『コートダジュール』が変わり果てた姿になったのは2021年の頭。『やっちまった!寒波でシコンノボタン瀕死!復活は厳しそう( ´△`)…
樹液が抜け、燃えやすい薪に変身♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
2月はチョコレート月間...になりそうな 【ショコラオランジュのクレープ(チョコアイス+クレームシャンティ)】 1310円 クレープのなかの細かいオレンジのコンポートが たべるごとにふぁふぁ~と すーっご
タイトルの【和風〇】 どこかでチラ聞きした話だと、今年は"和" を大事にすると運気が上がるという噂なので、前回と次回の記事を含めて3部作になっております! 合わせてみてね❤️ www.panage-mid.com 、、、はぃ! どーも、パナゲ×midです。 というわけで! 『和風パスタ』を作っていくのですが、、、 今回は噂で美味いと聞いていた、、、 コチラ! 冷凍の『シャキシャキわさび』 を使って、作っていきたいとおもいます! ただのワサビではなく、食感を残した上にカツオ節エキスなどの味付けもされているので、コレだけで簡単に作れちゃいそうな予感がしちゃったんですよねー! 早速作っていきましょー…
「久しぶりにミソスープを飲んでみたいなぁ」とX君が言ったので・・・じゃあ、お味噌汁に合う献立にしなくちゃね~♪って色々と考えた結果、私が心の底から愛する魚...
昨晩はラーメン!日曜日のローストポークの残りを薄切りにして、チャーシュー代わりにしました。ラーメンは、イギリスでも大手スーパーで買える日清の出前一丁。なん...
おととい2月6日に在位70周年・プラチナム・ジュビリーを祝ったエリザベス2世。25歳の若さで戴冠した女王陛下も95歳となり、お達者ながらも最近は杖をついた...
冬枯れの木々に紛れて淡い色を纏っていた一本の木。近づいてみたら梅の花でした。花びらの向こうに透けて見えるのはなんでしょう。小さなつぼみを包む光。遠い遠い冬...
今日はバイトが忙しかったので、 晩御飯は、頂き物の近江牛おこわ蒸しにしました。 (白菜の炊いたんもね。) 直径10cmくらいなので、 量は少ないですが、 とても美味しかったです♪ 牛肉を美味しく煮たら、 こんなに繊細なんだ〜と感動しながら食べました。 フィギュアスケート⛸も、まだ観てないです。午前中、編み物しながら観てたんですが、仮面の男の曲でフリー演技している人がいて、見入ってしまいました。ニコライ・マヨロフさんでした。 仮面の男の映画、好きな映画です。 ディカプリオが2役ステキ💕でしたから! ネットニュースで羽生君は4位、宇野君3位鍵山君2位、おめでとう㊗️ネーサンチェンの演技も、 ゆっく…
ガーデンを見渡すと、こぼれ種の「紫花菜」「オルレヤホワイトレース」「ボリジ」「シャスターデージー」「ルドベキア」などが群生していて、春を待っています。 今日の画像は、「紫花菜」。マイガーデンの10数年前は、この花でいっぱいでした。◆春を待つ「こぼれ種の紫花菜」(2022,2,10) ◆紫花菜が一面に咲いた10数年前のガーデン ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
まるでバラのような・・芍薬のような・・クリスマスローズ。毎年この時期はお花を見るだけでワクワクします♪2回目の講習会は、初めてお見えになる方で、ローザンベリー多和田の本家幸大さんでした。前回より倍くらいの人が来ていましたよ!中には300~400鉢も持ってる方がいたりして!!ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!本家さんは、NHK出版「趣味の園芸」や主婦の友社「園芸ガイド」「クリスマスローズの咲く庭」の一部監修...
結果的に除雪車も早く来すぎたので、その上に雪が積もってしまいました。車の上の雪を落とし、周りの雪をママダンプで道の端にまで押して行きます。2人ともまだ体力がある歳だし、美しい雪景色を見せてもらっているのですから、雪かきは楽しいと思わなければ。
ここ数日色々ありましたので、1週間ちょいぶりのブログでございます。(メインブログ)★父の旅立の知らせを受けた直後の、私の父への想い https://t.co/xC4Ucb0Z18— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 3, 2022 ★愛する父とふたりきりの 棺守り https://t.co/SAZOzyYBTi— Aguanieve_KURO (@Aguanieve_KURO) February 4, 2022 ★父の遺骨を頂いて帰ってまいりました。 https://t.co/MRvRtDbJv3— Aguaniev...
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
年末に柿酢を仕込んでのその後です。 jinjinchang.hatenablog.com 酢のにおいが落ち着いてきて、 放置して2ヶ月足らず。 ほぼ、ほったらかし😆 一度、キッチンペーパーの蓋をとって、 上部にできた酸膜酵母を取り除きました。 (カビじゃないかを確認した) 昨日までに、またも膜が張っていたので、 取り除き、ザルでこして、 油濾紙で2回濾しました。 ほぼ、400gの柿酢ができました♪ 2リットルは入る瓶に柿を詰め込んで 400gなので、 濾す作業が時間がかかり、 丸一日はかかりました。 柿の残骸から滴り落ちるのを待つ感じです。 時間が経てばもっと色が濃くなるみたいです。 今晩の晩…
2年半前(2019年10月)に「花のまちづくりアドバイザー会議」で「カラフル苔玉」をしてきましたが、それからずーとキッチンカウンターをこの苔玉が彩っています。 この苔玉、5つ作り、2つはお嫁に行き、残りの3つは、毛糸が少しは色あせたものの、まだまだ元気です。 → 2019年10月のブログ◆キッチンのカラフル苔玉(2022,2,9) 北京五輪、期待と楽しみであった高梨沙羅選手のスキージャンプ。個人戦は、残念ながら4位に...
今日の京都は晴れ今朝9時半頃に写真を撮りました。朝から日のあたる私のお気に入りの場所のノートパソコンを片付けて両親が仲良く並ぶ写真と父の遺骨の入ったクリスタルの器を置いてますガラス製の器なので中まで日が当たってキラキラと綺麗なのです。いつも思う事だけど、多くの人が何かしらの信仰を持って仏様に成った魂というものを信じて仏様を祀る仏壇などを用意するのだろうけど実家もそうなんだけど、仏間とかお仏壇とかは...
先週…父が他界しましたので実家の田舎に帰省しておりました。私は18歳で実家を出て早めに自立してますので両親と暮らした年月は18年と、とても短いけど両親とは、とても仲が良かったので、頻繁ではなかったけど、それなりには帰省してたしそれなりには連絡をとりあったりして いつもいつでも両親の事は気にかけてましたね。(意外と空いてた新幹線)そんな感じで、若い頃にひとり暮らし経験をした後に結婚して、息子が生まれ...
先週買い出し時に通帳記入と入金の為、 イオンモールにも行ったんだけど 100円ショップのセリアがあるので覗いて来ました。 そこで可愛い食器見つけて2つ購入。 『深ボウル マット モノトーン』10
こんにちは(*^^*) 今日は食材の買い出し日です。 pafeがまだ布団の中で目は覚めてるけど寒くてぬくぬくしてる頃 パパさんは義母に頼まれて朝早くからトラクターで畑仕事 f(^_^;💦 休みの日も働い
動画では、飼い主が何か指示をしたのでしょう、イソイソと行動するワンちゃんの行動が、愛犬を飼った人は少なからず思い当たるだけに共感できます。ワンちゃんは人を笑わせようとウケを狙ったわけではないだけに、これが犬の可愛いところ。
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
天候に左右されてこのところの大根干しはあまり成績が良くなかっ たが、今回はバッチリ!! これで大根二本分。 ある程度日差しがあったのと寒風のおかげで、いい香りに干しあが り、口に含んでみるとなんと甘いこと!! 今までで最高の出来なんじゃない?と自画自賛している。 自家製の…
四等分にして凍らせ 氷の代わりに酎ハイにつかう。 溶けてきたら絞る。 うまうまっ♪ (^-^) -----------------------------…
昨日は日曜日だったので英国伝統サンデーロースト!って、我が家にはイギリス人いないんですが。笑郷に入っては郷に従え、When in Rome, do as ...
昨日Aちゃんが、最近のチビーズ写真を送ってくれました。土曜日は午前中にソフトプレイと呼ばれる子供向け遊戯施設へ行ったらしく、午後はソファでまったり~の図。...
昨日の夕食は、グリンピースのスープでした。基本の材料は玉ねぎ、ジャガイモ、グリンピース。でもベジタリアン料理じゃなくチキンストックを使ってるし・・・。さら...
オルヴィエート郊外のいつもの日本料理店、Nihoriで、先週土曜日は夫がなんとラーメンを頼みました。 と言うのも、夫は、長いパスタ、ことにスパゲッティな...
クリスマスローズの続きは、まだあるのですけど、一旦置いておいて、庭のニュースです。今日は暖かい日差しで、少しだけ庭掃除・・目立つ草を引きました。隠れるように咲いていたペチコート水仙を見つけました♪これはホワイトの方ですね。そして最近、チラチラ見ていた鳥さんが、お部屋の前にやってきました~♪(≧▽≦) うきゃ~~やっと撮れたよ!ドアップで!イソヒヨドリですね。わわわっ、目が合ってしまった!ぷっくらふくれた...
今日は、良い天気でした。今のガーデンの木々は、葉を落とし、冬枯れの状態。 マイガーデンの冬の花木は、サザンカとツバキ。その花にメジロやウグイスが。柑橘などの実にヒヨドリが、地には、ジョウビタキーがチョロチョロと飛び回っています。小鳥がガーデンに来てくれるのはいいものです。 ただし、今日の画像は、上手く撮れなかったので過去画像です。 ♪ あなたがいた頃は 笑いさざめき・・・・・鳥よ 鳥よ 鳥たちよ 鳥...
冬季オリンピック、好きな種目が多いので夏より夢中で観ています。とくにジャンプ団体混合の高梨沙羅ちゃん、気持ちを切り替えた2本目のジャンプ、私の中では拍手喝采で…
蕎麦屋の駐車場に入ったものの、やっぱり入るのをやめよう、と。前方を見ると、別の敷地らしいけれど、車道へ抜けられるようになっていたので、前進したところ、20~40cmの段差があったのに気づかず下に突っ込んでしまいました。
どうもこんにちは。 やはり出来てしまった霜焼け~ ( ̄▽ ̄;)💦 酷くならないようお風呂でマッサージ続けます。 桜、コットンフラワー、つぼみ? 玄関の様子ですが昨年よりフェイクフ
1/9に娘の成人式がありました。 午前の部と午後の部に分かれみーは午後の部だったので 気持ちゆっくりで良かったです。 出掛ける直前にネイルチップ付けてるところ 着物は昨年の成人式が終わっ
どうもこんにちは(*´∀`) アレルギーが少し落ち着いてきて安心してるところへ 今日は朝から法事がありバタバタでした。 そして明日は娘みーの成人式がありなんやかんや忙しいです( ̄▽ ̄;) ブラッ
ハワイアンミュージック教室Kapalili Club、2/5 オープンしました。オリジナルトートバッグを作って頂きました。
長い間いくつかの電話・データ通信を、いろいろな会社で試してみた結果、この数年気に入って、使っていたのは、Postemobileのサービスでした。4.99...
朝方、雪が降りました。ガーデンの花も雪を被り寒そうです。◆雪を被るガーデンの花(2022,2,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッとお願...
前記事の続きです。クリスマスローズが伝わったのは、明治の頃からと言われていますが、江戸後期から明治の初期になるんですね。当時は地味な植物でしたので、庭の下草として植えられていました。江戸後期に出された書籍に植物画として載っていたようで、これは老舗の園芸店野田宇一郎氏が研究して分かったようです。その野田園芸さんの花がまだありました。老舗のナーセリーで、最近は、ブロッチやブラックなどで定評があります。...
節分の日、壬生寺への参道の途中にある老舗菓子店。焼き立て?のきんつばが有名なお店で、行列だったきんつばは、母の好物だけど、私は食べれないけど、これは縁起物で、…
この時期のバーバラは残っている葉も枝も新芽も真っ赤でとてもかわいくて好きのだけど必要性を突然感じたので心を鬼にして昨年からはじめた冬剪定を今年もまずは土替えまずは土替えよい土を使ったからかすんなり鉢から抜けた第一関門あっさり突破第二関門割り箸を駆使して土を落としつつ根をほぐすこれには小一時間かか
寒い地方に住んで初めて知ったのは、アスファルトの自動車道はひび割れするので毎年の補修が必要なこと。我が家の玄関横の駐車スペースは4~5年前にアスファルト塗装をしましたが、2年前位から道との境に割れ目が出来て5cmほども浮き上がってしまいました。
1月下旬からしていたバラの手入れ。 鉢植えの植え替え、剪定、 地植えのバラの剪定、寒肥、終わりました。 今年は、毎年使っている、 京成バラ園のバラの土が、ホームセンターで売り切れていて、 Amazonで買った蟹ガラ入りのバラの土を一部使ってみました。 自然応用科学 薔薇のこだわり培養土 25L 自然応用科学(Applied Natural) Amazon 以前のより値段も口コミもいいので どんな変化があるか楽しみです。 フェルコの剪定鋏も後半には届いて バラの剪定に使ってみましたが、 バラの剪定には、うーん、そんなによくわからなかったです。 終盤のバラは、小さめのバラが多かったからかな。 日曜…
煙の出ないええ薪に♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。