闘病日記と家庭菜園
今季一度だけ撮った諏訪湖の飛沫氷例年だと、この倍ほどの氷になるのですが凍ったときに出会えただけでも、今年は良かったという話葦の下にできる氷も小さい写真展があって、その最中に体調をくずして、撮影に出ていないので少しだけ以前の写真ですポチッとお願いしますにほんブログ村...
昨日。長浜通いで針畑街道を下りる時は、田んぼに雪はありましたが・・・・ マキノでダベリングをして帰ってくると、田んぼの雪、すっかり消えていましたヨ。...
白黒灯台のある岬は、ほんわり春の海、暖かく、しょか、いつものパワースポットで、ころころ転げ回り、♪たまんねぇ~…ちょっと喜び過ぎ、激し過ぎ、ハレンチ…♪も...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)枯草の中にオレンジ色のクロッカスが咲いていた。花の形はサフランそっくりだ。春に咲くのがクロッカス。秋に咲くのがサフランだ。クロッカス・ユリ目アヤメ科クロッカス属・クロッカスは春に咲くので春サフランとも呼ばれる・サフランは秋に咲く・サフランは薬用などに用いられるのに対してクロッカスは主に観賞用にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーオレンジ色のクロッカス
岩手県の旧・前沢町(現・奥州市前沢地区)。前沢牛で有名な町だ。水沢~前沢~平泉と連なるので、嬉しいやら困るやら。その先には一関が待っている。でも今回の休日は、水沢のあとに前沢に立ち寄り、帰路につく。実は帰路に、もう一度水沢に立ち寄るが、それはあとの話だ。一昨年の2月に、前沢でがっつり写真を撮ろうと出かけてきたことがある。断続的に雪が降り続け、積雪も多かった。僕は誤って水路に足を水没させてしまい、戦意を喪失した。泣く泣く撤退したのである。今回はいわば、そのリベンジである。同じ2月なのに、今回は雪は全くなかった。前回はカラー、今回はモノクロである。あとで見返したら、ほぼ同じものを撮っていた。リベンジといえるのか甚だ疑問ではある。ただでさえ町の写真を撮る人が少ない(滅多にいない?)前沢。モノクロで撮る人がいたって良い...心と身体を開放する休日~④モノクロームな前沢
鳥取県八頭郡若桜町にある若桜鉄道の終着駅、若桜駅(わかさえき)前記事などでも紹介した智頭急行から鳥取に向かう途中にある若桜鉄道 こじんまりとした駅舎に立派な駅看板、いまではちょっと珍しくなった電話ボックスすぐ近くには駅周辺の地図が設置されています。よく見てみると小さい鬼たちの姿 若桜町には若桜鬼ヶ城があり、町内では『鬼っこまつり』というお祭りもあるそうなのでそれかな?ほかにも観光場所があるようで掲...
紅葉の龍泉寺。お昼も過ぎてお腹が減ってきたのでほんの20分程の滞在でしたが、お参りと撮影させていただきました。ここは何度か訪れたことは有るのですが、紅葉の...
気にかけていた クリスマスローズが咲いて ホッとしました 気になってた子 この子は 昨春の植え替えの時に 株分けしたクリローなんです うちのクリローの場合 あまりにも大株になると 株の中心辺り
「帰り、須賀谷温泉によって・・・」と、ハイ。 朝チャイを飲んだら・・・長浜市の長浜ローカルフォト通いを、と。 「お出かけおかず作る」、とご人。...
あれはっ!なんだ!?トドか?違う!未確認(unidentified) 転がり(korokoro) 物体(object)、UKOだ!!…続く。あほらし&かわ...
おはようございます~♪ 昨日は寒かったです。 今年は暖かい日が多くて、ストールの出番がなかったのだけど 立春も過ぎた今頃になってストール巻いて出かけましたが、 そのくらいでちょうどよかった
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)また森のキクイタダキに戻った。1月の頃よりキクイタダキの出現が少なくなった。何所にいるのか所在不明の時間が長くなった。露出不足だったが菊が開いたところが写っていた。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキクイタダキ(2月ー1)
昨年から今年にかけて、登山家や冒険家に関する本を十冊以上読んだ。僕は登山はしない。そういう経験も技術もないし、体力的に無理だ。更にいえば高所恐怖症でもある。でも彼らが目的地を目指し、ギリギリの状況でビバークする描写では、自分自身が同じことをしているような気分になり、夢を膨らませた。山は底知れぬ魅力を持っている。でも僕のフィールドは、山や局地ではない。市井の町中、特に路地が戦場だ。そこでは滑落や雪崩の危険はない。もちろん転倒や踏み外し、交通事故の可能性はあるが、致死率は日常生活とさほど変わらない。そこを僕はとにかく歩く。登山と異なるのは、一つの地点に到達することが目的ではないことだ。歩くこと自体が目的と言ってよい。「何のため」に歩くのか、歩くときには考えなんかしない。ただ歩き、ただ撮りたいのである。僕の写真の師匠...心と身体を解放する休日〜③町を歩くレベルとは
兵庫県の佐用郡佐用町平福にある、智頭急行智頭線の平福駅ひらふくえき)一日乗車切符を購入し智頭急行を利用した際に特急の待ち合わせて停車した駅 せっかく乗り放題の切符なので列車を降りて下車してみるとそこには立派な駅舎垂れ幕にもあるように国指定の史跡としてこの周辺にあった利神城史跡 駅舎は「近畿の駅百選」にも選ばれているそうで待ち合わせ所には表彰状もなおこんなに立派でも無人駅、駅のホームや周辺を見渡すと...
今日もワンハッピーアイランドからコンニチワ(Hello from One Happy Island) 今日の南カリブ海は雨のち晴れ晴れ今日は違う事を書く予定…
皆様、こんばんは!ご訪問、いいね!、コメントありがとうございます。 今日は 写真クラブの撮影会で大船フラワーセンターへ梅、桜、水仙、スノードロップと春爛漫でし…
こんなクリローさんたちが 新たに咲きましたっ ゴールドさんは これで3種類全部 開花 濃い紫がかった葉が 素敵なダブルは 小さくて丸い花びらも 魅力的 原種がかかった この方は 高貴な雰囲気
かつて、歩き遍路ツアーで、クリスマスの頃に四国霊場第八番札所の熊谷寺から第十一番札所・藤井寺まで歩いたときのこと、藤井寺に到着した時に雪が降りました。その翌…
さて、早い時間に朝食をとらせていただき、すぐに部屋に戻って荷物をととのえ(すでに大方準備は完了していましたが)、外に出ました。クルマで四国霊場第十一番札所・…
ゆっくり寝て、睡眠をとって咳がおさまればいい、と思っていましたが、寝床についても咳がおさまりませんでした。 寝ても咳が出ました。しかも肺の中の空気を全て絞り…
雪原に。雪国に戻りました・・・・・・・ あさイチ「積っているかなあ・・・」と、起きると窓越しに覗くと、外は暗かったですが、雪が降り白くなっていま...
これはゴールドカラー庭のあちこちに植えてあるクリスマスローズの開花が始まりました。 まだまだこれから蕾が大きくなっていくもの植え込んで数年…
報告とお礼が遅くなってしまいましたが『NAGANO自然奏』写真展が無事に閉幕しました1日少ない開催期間にもかかわらず昨年と同等の入場者の皆さんをお迎えできました15周年記念の写真集も10冊先生が増やしてくれたのですが、ギャラリートークの前には売り切れました辰野先生の写真集も、この時だけのサインいりで、大勢の方が買っていましたギャラリートークの様子です今回は、正面の壁に写真を写して解説することになり、だいぶ見...
おはようございます~♪ 2日前から寒くなりましたね~ 昨日も曇り空で、風がめちゃめちゃ強くて 庭には出る気にならないので サンルームの中の掃除をしたりしてました。 今日のクリスマスロー
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)雨上がりの道端に咲くピンクの椿。木を覆うようにピンクの花が咲いている。咲いたら潔く散るので萎れた花殻が枝に残らない。地面には一面に散った花が落ちている。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー雨上がりの椿
ガラスの内側に黄色い花が飾られている。造花だろうか。僕は外から内側にレンズを向けている。背景の建物はガラスに反射したもので、実際は撮影している僕の背後にある。何気ないようで、何かを秘めていた光景だった。僕がもっと有能な男であれば、ドラマチックに出来たのに・・・。『8のつく日はwebにお花を』X-PRO3/XF23mmF2RWRドラマチックになり損ねた黄色い花
木々の枝に覆われた花壇の奥に咲いていたスイセンの花 星のようにとんがっている形をした花びら、もう少しはっきり移したかったですが枝がちょっとジャマバックに光があるせいかひひときわキラキラ光っているように見えました...
皆様、こんばんは! 今日は コサージュレッスンでした。深紅のバラが美しいです(^^♪花材:バラ サムライ08、カスミソウ、アイビー、レモンリーフ、リキュウソウ…
今日は 朝から寒かった~ けど 勇気を出して 外に飛び出し 一日中 寒肥入れをしていました~ ここから開始 ここは 一番上の段 土が冷たくて 穴を掘っていたら だんだん嫌になってくる で
※羽ばたく瞬間を狙ってたけど、なかなか飛んでくれず‥まぁ、飛んでくれても、うまく撮れないけど‥( ̄∇ ̄;)2/11撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
紅葉の時期に観光に来たことは有るが、撮影に来たのは初めてかも知れない。雨上がりの足元の悪い中、結構な距離を歩くことが予想できたのでできるだけ軽装で散策する...
お久しぶりになります戻って参りました ブログをご覧いただいている皆さま、本当にありがとうございます 1年半ぶりに私の心のふるさと、スペイン バルセロナに…
島の南側をドライブ中に、さらに感動的な美しいスポットを発見Inarajan Natural PoolとGoogle mapで探すと出てきます手前側が天然のプー…
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.8-2.8 / MAMIYA-16 AUTOMATIC / 2020.2.16 今年は新型コロナウィルスのせいで楽しみにしていたカメラの祭典『 CP+ 2020 』が中止になってしまって残念な沼おじさん。 いつも同時開催される中古カメラフェアも覗いてみたかったんだけど・・まぁ、しゃぁないね・・中止は賢明な判断でしょう。 と、いうワケで今日は会社で貰い物の古いカメラ機材を整理していたら出てきた面白いモノを紹介しましょうね www この傷んだ古いレザーケース・・手のひらサイズで小さいんだけどズッシリ重い・・何だろうと思って開け…
朝陽きらきら、世界を金色に染めて、しょか、朝だよ、起きなさい。♪うーん……素敵な朝だよ、さあ、起きよう。♪…。♪聞こえないなぁ~…猫のくせに狸寝入り…狸寝...
湖岸、青ゾラが広がっていました・・・・ ひるメシを食べたら・・・「牛乳、入荷」とのこともあり、針畑街道を下りました。「市民フォーラム」のチラ...
おはようございます~♪ 昨日は1日冷たい雨が降って夕方からは 強い風が吹きました。 台風のような強風で庭には出られるような感じじゃなかったです。 季節が春に向かっているしるしなのだけど、
BORG71FLLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)藪に居たアオジが道に出て来た。日陰の道なのでしばらく何か啄んでいた。人がそばを通っても逃げずにいた。警戒心の強いアオジには珍しいことだ。アオジ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬(Wikipediaより)にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道に出たアオジ
こんにちは、kaoです。 [chat face="img_3446-1-e1581772779805.jpg" name
良い歳をしたオヂサンから「LOVE」とか言われても気持ち悪いと思う。この場合の「水沢」とは、岩手県の旧・水沢市(現・奥州市水沢地区)にことである。僕は、この町が好きで、年に何度も訪れる。幾ら好きでも飽きが出るのも事実である。昨日掲載した鉛温泉の記事で、日常生活で溜まった悪しきものから心と身体を解放する必要があると書いた。温泉に浸かり、朝に眼を覚ますと、モヤモヤ感はかなり消えていた。でも十分ではない。あとは修験者の如く、町を歩き回り、ひたすら写真を撮らなければならない。鉛温泉を起点にすると、次に行く町はどうしても限定されてくる。花巻、盛岡、水沢、平泉といった辺りだ。少し遠出をする時間があれば、遠野だとか千厩あたりに行けるけど、時間の制約から難しいことも多い。今回は水沢に行って町の写真を撮ろうと決めていた。決めては...心と身体を解放する休日〜②水沢LOVE
春の訪れを告げるマンサクの花でも今年は気温の高い日もありマンサクもとうに咲いているようで、自分が見かけたのはすこし遅咲きの花だったのかなそれでも季節の花をその時期にみるとなんとなくなごみます...
昨日の朝、ウンブリアで最も美しい村の一つ、モンテ・カステッロ・ディ・ヴィービオに向かうと、道の傍らで、アーモンド(mandorlo)の花がきれいに咲いて...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。