闘病日記と家庭菜園
毎日お花見★スイートピー咲く★ポタジェに一歩
ネギを育てるには、植え替えが重要!土寄せとは別!
春本番と、現在の庭の様子
春を迎えた「ハボタン」
多肉を可愛く紅葉させるには&多肉にも肥料( ノ^ω^)ノ♬
カンパニュラ ホワイトライクミー
◎プルモナリア&クリスマスローズのドライリース
庭仕事をたっぷりやれました^^
ルビーネックレス咲く★山へ★ポタジェガーデン
グレビレアファイアーワークスからツノが出てきた&de愛広場の桜フェス
ベランダは花がいっぱい!
小さくて可愛い多肉寄せ植え&イベント告知( 〃▽〃)♬
咲いた 咲いた
<今日の一枚>これが噂のランドセル★レンゲ畑
全国都市緑化かわさきフェア 等々力緑地会場編
バラのシーズンが始まります。
ベランダは花がいっぱい!
たくさんの花の動画作りました♪
今日も雨!気温も7℃ 花が傷むねぇ〜〜
今のベランダガーデンと私のDIY・防水塗装の様子動画にしました♪
ラナンキュラス・ラックスがたくさん咲いています♪
半額以下の花を買ってきました♪ベランダ塗装もしちゃう(笑)
草花も芽吹きが始まりました♪
庭の手入れ少ししました♪
パンジー・ビオラとユーフォルビアと咲いたミニガーベラetc
暖かくなって花が元気になって来ました♪
庭で見つけた小さな春
ミモザが咲き始めました♪
バラ動画作りました♪たくさんのバラ見てもらえたら嬉しいです。
サンルームのシクラメンと母の他界
何時もご訪問、いいね!ありがとうございます。 親先生から中止になった神奈川県華道展の出瓶料が一部返金されたけど会えないかしらとLINEを頂きました。 来るなら…
今日出かけたのは 母の施設に 洗濯物を持って行っただけ 帰ってから 夕方まで ず~っとお庭で過ごしていました 昨夜は雨が降り 今日は 花散らしの風が吹く 1日だった 桜の下の花壇はもちろん 和
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)あちらでもこちらでも」モッコウバラが咲いて居る。この時期」限定の蔓性のバラ。白い花もたまに見かけるが黄色い花が多い。モッコウバラ・バラ目バラ科バラ亜科バラ属モッコウバラ・原産地中国・棘(とげ)のない常緑のバラ・黄色と白の一重と八重がある・白と一重の黄色のモッコウバラには香りがある・一般にモッコウバラという場合は黄色の八重咲きのことを指すにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー満開モッコウバラ
**4月21日黒岩涙香の作品の17作目「人外境(にんがいきょう)」を現代文に直したものの連載第10回を掲載しました。**新聞「萬朝報」に明治29年(1896年)3月7日から明治30年(1897年)2月26日まで連載されたもので、作者アドルフ・ペローの「黒きビーナス」の訳です。**例によって登場人物は日本人の名前に成って居ます。**原文が難しい漢字や漢字の当て字を多く使っていること、旧仮名表記なので、現在の漢字や仮名表記に直しました。**難しい漢字の熟語は読みずらいかも知れませんが、文中に()と《》で読みと意味を記しました。 **人外境(にんがいきょう)のあらすじ**芽蘭(ゲラン)男爵夫人がイギリスに帰っている間に夫、芽蘭男爵がアフリカ探検に出発し、生死不明の行方不明になってしまった。世間ではゲラン男爵は死んだも...黒岩涙香「人外境(にんがいきょう)」(2)
(過去写真と現在写真をランダムに載せている。今回は現在写真)必要に応じて外出した際のついでにしか写真を撮っていない。買い出しとか仕事とか、外出した際に車を停めて、半径50mの範囲で少しだけ楽しむ。思えば、花の写真をこんなに撮ったのは、いつ以来だろう。残念ながら、この手の写真のセンスに乏しく、これでは我ながら燃焼できない。X-PRO3/XF90mmF2.0LMWR黄色い光に包まれて
感染予防に走る自分・・・最近スーパーに買い物に行くのもちょっと怖くて(人が多い噂にびびっております)車で5分以内の小さいドラッグストアやコンビニで買い物する以…
X-E1 / 五島列島 中通島 / 奈良尾町 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 2015.9.4 仕事場と家の往復ばかりで何処でもいいから島に行きたい欲がフツフツと湧き上げってくる今日この頃な沼おじさん www さて、五島列島は中通島の奈良尾町の夕暮れ、この町は港を取り囲む山の斜面に密集して出来ているという話は前にしました。 上に登るほど建物も古くなり廃屋もチラホラしてくる・・ここで中間地点くらいだったかな、下の方は坂道もあったんだけど X-E1 / 五島列島 中通島 / 奈良尾町 / XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS / 2015.9.4 上へ…
城壁に取り囲まれた中世の町並みに風情がある小さな村、パニカーレ(Panicale)を、昨年の11月2日土曜日に訪ねました。 Panicale (P...
岐阜市秋沢の県道167号線沿いにある「ブルーナイト」さんのモーニングに行ってきました♪ 400円でモーニングが山盛り食べられるお店でした!
九大箱崎キャンパス 今は存在しない歴史の欠片 今は跡形も無い九大箱崎キャンパスもはや存在しない歴史ある場所です前回の続きです! 花写真で中断があり、申し訳ありません。旬のものを早く出したっかたのです。今回は九大箱崎キャンパス 前回の続きです。 前回のリンクを貼ります。どうぞよろしくお願いします。 www.fukuokajokei.com ここには、本当に色々な時代の古い建物がありました。今ではまぼろしですね。。。 ここから少し宣伝です。(笑)Adobe Stock 恥ずかしながら私も参加しているストックフォトサービス。必要な写真データをリーゾナブルに購入可能です。 私が知る限り業界で最高レベル…
こんにちは。遊佐です。 今回は富山の洋食屋さん「欧風家庭料理 ダンデリオン」をご紹介いたします。 富山駅から車で約10分程の距離にあるのですが、電車でも行けなくはないです。 行けなくはないのですが、是非クルマで行って下さい。 今回は駅の写真を撮りたかったので初めて電車で行きましたが、もう二度と電車を使いたくないなと思いました。めちゃくちゃ行きにくいです。 最寄り駅は稲荷町という駅で、そこからお店までの直線距離だけ見ると一見問題ないように感じます。 しかし線路が大きな障害になっているため、大きく迂回させられることになります。 線路の向こう側に稲荷町公園という場所があって、そっち側に行きたいんです…
※チューリップと桜並木のコラボ♪今回で、今年のさくら写真はおしまいです。来春は、今年の分まで撮れるといいな~と思っています。ご覧いただき、ありがとうざいました☆4/3撮影分です。仕事帰り、バス待ちの時間を利用して撮ったものです。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いし...
にほんブログ村 第74話 (前回の続き)「あ、あ、アンドロイドさん?」 俺以外の5人も同じくらいにびっくりしてしまっている。先の俺達に任務の概要を…
盛岡から山を越えて、宮古市へ入り、田老へ、真崎海岸まであと少し、山王岩近くの駐車場に車を止め、景色を眺め、あれ?見たことなかった案内板、波打崎だって、70...
庭をウロウロしていると・・・・「花がキレイで・・・通り過ぎて、引っ返してきました」と、道沿いの電信柱に自転車を立てかけてきた、サイクリスト。 庭...
皆様、こんにちは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 みんなの投稿を見る 「#おうちで過ごそう」外出自粛中ですので初心者用の宿根草セットを通販で購入…
昨日書いた バラクキバチの被害が 続々と~ バラクキバチは 一番太いステムを選んで 産卵するので ホント悔しい 一番立派なステムなので 蕾が いっぱいついているんです このままにしていても 萎び
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピチ、ピチ、ピチと囀る声。捜したらコナラの木にシメが居た。いつもながら鋭い目付きで辺りを見回している。シメももうすぐ繁殖地へ旅立ってしまう。シメ・スズメ目アトリ科シメ属シメ・ヨーロッパ中部および南部からロシア南部を経て中国東北部、サハリン、カムチャッカ半島までのユーラシア大陸に広く分布・ー北方で繁殖した固体は冬季南方へ渡る・冬羽は肌色になる・頭の耳に当たるところに耳羽がある(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のシメ
四国霊場第十三番札所・大日寺や徳島市一宮神社の前のバス停に戻りました。 神山町方面行きのバスが来る時間が近づいてきました。 目的地は四国霊場第十二番札所・焼…
戦国時代のお城では、平地に建てられた「平城」は少なく、圧倒的に多いのが「山城」です。 攻める側から見たらたいへん攻めにくく、守るほうからすれば守りやすく、い…
(2004年撮影)京都在住時代、色々なところに行ったけど、なかでも法然院が大好きだった。哲学の道を散歩して、法然院の門をくぐる。この門が風情があるし、石段には時期になると、落ち椿で埋め尽くされる。しかも無料。名の通った寺院なのに、ひっそりと静かなところも良い。問題は、その落ち椿の写真が見つからないことである。フィルムもデジカメデータもHDDの迷宮の中に消えてしまったようだ。いつかもう一回、あれを撮りに行きたいと思う。法然院が大好きだった
どこにでもいる野鳥のスズメが一羽、金属製の柵に止まっていました何気なくカメラを向けていると右のほうを見ていたかと思ったら左を向いてなにか警戒している様子?正面にあやしいニンゲンがいるけどネさらに左をむいて・・と写真だけど『適当に編集したんだろう』と思われてしまうのでしょうけど、ホントウに小さな首を左右に振っていたんです。伝わりづらいかもしれませんがそんな雀の愛らしい仕草を感じていただければ...
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
ライフ バラ 冬剪定 時期 ロサオリエンティス タイプ1 バラの家 2025
Sony α7 III + Carl Zeiss Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
※ふわふわ桜のトンネル♪来年は、たくさんの人で賑わいますように‥4/3撮影分です。仕事帰り、バス待ちの時間を利用して撮ったものです。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
にほんブログ村 第73話 大きな金属の車輪が二本の線路の上を転がっているとは思わないほどのスムーズさと静かさで発車した。駅舎内ではロングレール…
今日は冷たい雨の 1日 です。初夏のような陽気から一転。またまた季節の逆戻り!いつになったら 本当の春がやってくるのでしょうか・・・自然界では すでにハナミズキ(花水木)の花が満開です。名前の由来は ミズキの仲間の中でも花が目立つことから来ています。ハナミズキは 北アメリカ東部の代表的な花木で かつて東京市がアメリカにサクラの苗木を送った返礼として贈られたのが始まりです。日本のヤマボウシに似ていること...
ヒトリシズカが、二か所でたくさん咲いています。 今日の接触者、ご人のみ。ちゃんとソーシャル・ディスタンシングで、ハイ。 オクヤマの朝。気温12...
灯台猫たちが気になるけど、ともかく、県を跨ぐのはやめよう。それなら、作ってあったお弁当、どこかで食べて、少し歩こうか…市内の公園?川原?…それより、人のい...
今日も お庭に籠りっぱなし お天気良いから 籠り甲斐あるわ~ 鉢薔薇に 水やりをしようと 和庭横の 坂道を歩いていたら 朝の光に照らされた エビネが キラキラ主張してた ご先祖様が植えたであ
こんにちは。遊佐です。 全国緊急事態宣言が発令されて迎える最初の週末、皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日Forbesで、コロナウィルスに最も適切に対応した国のリーダーは皆女性であるという記事を見ました。 ドイツ、台湾、ニュージーランド、アイスランド、フィンランド、ノルウェー、デンマーク。確かにどの国も女性リーダーを擁し、高い危機感と先手必勝から成るコロナ対策に成功しています。 格好良いですよね。さて日本です。 僕は普段TVはスポーツ番組しか見ませんが、コロナ関連情報はなるべくTVでも得るようにしています。 各地方自治体のコロナ対策がそれぞれ打ち出され、それを伝える各々の記者会見やインタビュー…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)白でも開花が遅いほうの白いハナミズキ。白にも何種類か白さが異なるハナミズキがある。このハナミズキは白が澄んだ白で美しい。このハナミズキはこれから満開になる。ハナミズキ・ミズキ目ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属ハナミズキ・北アメリカ原産・日本での植栽は1912年にワシントン市に贈ったソメイヨシノの返礼に1915年に贈られたのが始まりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いハナミズキ
裏庭から見上げた日曜日の空は、気持ちの良いブルーに染まっていた。家を建ててから十数年が経過し、家電も含めて色々な物が相次いで故障している。こんな時に!!、と心の安定が乱れた日曜日。この空だけを見ただけで良しとしよう。X-PRO3/XF14mmF2.8R裏庭から眺めた空
撮影したのは4月上旬、下北沢から南の方角に歩いていくと住宅街に赤い門近くに合った説明書きによれば江戸時代にこの地を治めていた「阿川家」の紅殻色の門でその名も「代沢阿川家の門(ダイザワアガワケノモン)」、「せたがや百景」にも選ばれる史跡だそうです ただ門扉なので奥には別の住宅がある模様。いかにも奥に大邸宅でもあるかのように見えたのですけどね。ちなみにまだモモの花が咲いている頃でした...
α7RII / SIGMA 24mm F1.4 DG HSM Art / 広島県 尾道 / 2019.7.1 せっかく天気のいい週末もお出かけ出来ないので旅の思い出を振り返ろう・・ま、それはいつもの事だが・・www さて、去年の四国旅行の前に立ち寄った広島県は尾道ではたくさんのニャンズに出会ったという話は以前ちょっとしたかな 『 猫の細道 』なんて道もあるくらいだから昔からこの辺りには猫がたくさんいたのかもしれないね・・・ こんなふうに町ぶらしているとさりげなく屋根の上からまったりと覗いてたりするんだよね・・コイツは飼い猫っぽいけど α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 広島県 …
Sony α7 III + Sony FE 100mm F2.8 STF GM OSS HDRフォトブログ「ヴェロニカの手巾」はこちら
※わが家では、外出自粛要請がでた3月末の週末から、家の片づけに励んでいます。ニトリの「強力つっぱりポール」で、アイロン済みのワイシャツ&ブラウスをかけるスペースを確保!「押入れラック」で、段差を作り、上段には収納ボックス&カメラバッグを、下段には座布団を収納!おかげさまで、「お値段以上」にうまく収納できました (●´∀)b上の写真は4/3撮影分です。仕事帰り、バス待ちの時間を利用して撮ったものです。 いつ...
日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 と、体力と気を使うスーパーのレジ仕事ってことでここ数日色々有って寝不足だった私は昨日は早めにお布団に入って気合を入れて眠っておきました。① 質の良いほどほどの時間の睡眠 ② バランスの良い適量の食事③ ストレスのないすばらしい生活④ ほどほどの適度な運動をする⑤ 身体を冷やさないよう体温を保つ=======================(合計)病気になりにくい健康な心と身体免疫力はバランスが...
緊急事態宣言で、トリミングサロンにも休業要請が出て(但し、床面積の合計が100平方メートル以下の場合においては、適切な感染防止対策を施した上での営業)というこ…
「今日は、針畑川で240㎏のアユを放流します」と、朽木漁協の方。 アユの友釣り解禁、初夏の風物詩ですかネ。「今年のアユは、形も大きさも良い」と、放流...
にほんブログ村 第72話 航空機の需要は非常に低い。ヘリコプターや飛行機は災害救助や極めて人の往来が少なく、鉄道敷設のコストに見合わな…
どこから来たの…どこへ行くの…いつの間に、こんなにも、桜咲く、春。思いがけず見つけた…今年最初の桜にポチッと。ランキングに参加しています。クリックしていた...
春の花壇 チューリップ 春の花壇訪れる人も少ない花公園の風景春爛漫な風景です! 新作撮影出来たので、割り込みでアップします。この状況下、少しでも明るい写真の方が良いかと思います。(笑)このご時勢、花公園は春の花の見頃を迎えていますが、福岡周辺では当然の様に全て閉園となっています。植物園、海の中道海浜公園、能古島アイランドパーク等々 全て閉園です。仕方無いですよね。(涙) 折角の季節の花ですので、より多くの方に自宅で季節を感じていただきたく、STAY HOMEでの花観賞ということで、リンク、共有、Retweet等よろしくお願します。 こんな状況関係無しに季節の花は見頃を迎えます。場所は内緒ですが…
富士フイルム X-E3 フイルムシミュレーション「エテルナ / Eterna FujiXWeekly 式」みっけ - ミケみっけ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。