闘病日記と家庭菜園
展勝地餅を買った展勝地は、桜の名所として有名なのですが、しょかにとっては、サクラだろうがサカバ(←こっちへ行きたい…)だろうがそんなこと、一切関係なく、た...
空は思ったほど青空が広がりませんでしたが、貴重な2枠、2時間を過ごしてきました。 今回は、思ったほど撮影枚数が多くなく、自分でもびっくり。 NARUHAさんが187枚、MANAさんが252枚と、合わせても400枚強でした。 そういえば、1枚1枚をていねいに撮っていたかも…。 現像にかかる時間も少ないはずですし、次回からもこの手でしょうか。 MANAさんは、前日に富山入りされたそう。昨日と撮影後にツイッターのDMでご挨拶、お礼を送りましたら、ていねいに返してくださいました (^^) また、撮れる機会があればなあと思いました (^^) twitter.com twitter.com twitter…
本日は、駿豆線。カメラを変えてみると...世のカメラマニアの例に違わず、いろんなカメラボディを転々としてきた私ですが。現在は、EOS-1D MarkⅣとEOS 5D MarkⅢを主力に使っていまして。この2台の導入以前に主力機だったEOS-1Ds MarkⅡは、残念ながらほとんど出番がなくなってしまっています。さすがにデジタル的な使い勝手が古すぎて、常用にはちょっと難がありますので...とはいえ、べつに静態保存を決め込んだわけではなく、とき...
★休日のご訪問ありがとうございます★雨がよく降ったので、アプローチの文字ブロックが苔むしていますが、それもいいかなと思います。周りはセダムのダシフィルムとところどころの緑色はモリムラマンネングサ。<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございます。いつもとても励まされていますが、先にこちらの参加ランキングのバナーをクリックしていただけると、とてもうれしいです。勝手なお願いで大変申し訳ありません。うさぎとくまより<思い出写真館>しょうちゃーーーーーん・・・注・・・画像が動きます。おいで~~っ!先日、お友達からいただいて地植えしていたクレマチス・ガンジークリームを鉢植にしました。西洋ニンジンボクの剪定枝でトレリスを作りました。ガンジークリームは二番花が咲いています。写真を撮り直すだけのつもりでしたが、...可愛い楽しい夏の寄せ植え★白花コバノランタナ
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / SEIKO WRIST TERMINAL RC-1000 / 2021.6.16 しばらく前からコレクションケースの中で表示の消えていたデジタルウォッチがあった・・電池交換ついでに紹介しよう ww これは1984年にセイコーから発売された『 腕ターミナル RC-1000 』と言うデジタルウォッチ・・お気に入りの一品。 以前『 ボイスノート 』と言う録音機能付きのデジタルウォッチを紹介したけど、コイツもイカした腕時計なんだよね・・ 84年は『 腕コン 』の年。セイコーとエプソンからコンピューター内蔵の腕時計が…
カンボジアにある世界遺産「アンコールの遺跡群」の一つ、アンコール・ワット。2017年最後の夕陽と2018年の初日の出を見ることができました。アンコールはサ...
氏子とは・・「氏神が守ってくれる範囲に生まれた者」だそうです。 それで行くと・・ボクは、長﨑市宮摺町の竈神社ですかネ。宮摺では、5~6歳ぐらいまでしか過ご...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
昨日(6月19日) 昼の部をみてきました東京公演の一部が中止になったり、上演時間を短くするためなくした場があったり登城行列(お練り)がなかったりではありますがともかく、この状況で上演してくれたことで感謝です前回から3年、勘九郎にいたっては5年ぶり本気で「おかえりなさい」お芝居は、熱量が半端ない勘九郎、松也(女方との二役)は三人吉三の時よりずいぶん大きくなっていて七之助はもっと見たかったけど我が家一押...
都内の梅雨入りは遅かったのですが 梅雨入りした途端 急激な大雨が降りだしたりとか目まぐるしくお天気が変わります。梅雨入り少し前に見たイワガラミ(岩絡み)です。名前の由来は 幹や枝から気根を出して高木や岩崖などに付着し 絡みながら這い登ることから来ています。1.イワガラミ(岩絡み)は 北海道 本州 四国 九州に分布し 山地の岩崖や林縁に自生するアジサイ科 イワガラミ属の落葉つる性木本。樹高 10-15m。花...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)柱頭に留まって居たサシバが飛び立った。上空を一度旋回して飛び去った。体が大きかったので子育てが終わった親だと思った。尾羽が擦り切れて居なかったので巣立ったサシバかも知れない。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー飛翔するサシバ
コロナ禍だが、先日に静岡県駿東郡清水町にイケメン店長の知人が2020年末に理容院:美容院のファミリーサロンNOVELを開店したので低料金でヘアカットと縮毛矯正してきた情報の写真ブログです。
コロナ禍で現場監督と設計のバイトの時間も減りましたが、昼食の愛妻弁当では夕食の残りのチャーハン(炒飯)を弁当箱に入れてくれや、「タコさんウインナー」でキャラ弁の様に可愛く作ってくれ感謝半額シール弁当を写真で紹介させていただきたい。
小学生の頃から「変態だろ?」とよく言われ、好きな女子のリコーダー笛を舐めたり、好きな女子の上履きの匂いを嗅いだり、現在でも嫁に対する変態かもの実態をフリーイラスト画像を加工し紹介した写真ブログです。
日本のミュージシャン福山雅治さんと同級生の僕は、寝る時は腹や腰を冷やさぬ様に天才バカボンみたいに腹巻きをしてます。そんなイラスト写真ブログです。
本日のモーニングショットはAYAKAさん。 表情がよくて、これからも楽しみなモデルさん。 踏切でもナイスなAYAKAさんでした。 twitter.com toyama-bishoujo-zukan.com
テッズベーカリーのテッズパイは、昔はよく食べていた。スーパーの近くに住んでいたので、よく買っていた。(写真は、ハワイにいた時か?長期滞在の時のもの)たまにホールが安売りをしているときは、ホールを買って、近所の友達に持って行ったいた。1ピースでよくスーパーにあ
都内のとある神社の境内、遠くからでも目に付く背の高い濃いピンク色を咲かせた樹木撮影したのは6月中旬、最初南国の印象のあるブーゲンビリアの花かと思いました花は若干枯れ気味ですけど、近寄って花びらを確認してみるとサツキの花?でもサツキは1メートルくらいの背丈・・この木はオトナの背丈を優に超える高さ別種の植物なのでしょうかね(専門家の人には見ただけで品種はわかるのでしょうけど)...
おはようございます~♪ 午前中はずっと雨でした。 雨が止むのを待ってたけど止まないので小雨のときに 庭に写真を撮りに出たら、びっくり!! 庭に子猫がいたんです。 それも2匹!! 私もびっ
上野の日立ビルの裏にある「第一物産 本店」さんのトマトキムチをゲットしました♪ 1960年創業の美味しいキムチを作られているお店の、キムチをゲットしました!
白銀ゆく幻馬、森ひそやかな硝子細工の謎山岳点景:銀竜草ギンリョウソウ2016.6梅雨のころ、山ふところ森深くに現れる不思議な植物・銀竜草。自然状態でしか育たない独特の植生で、ガラス細工みたいな白銀色の姿は幻想的です。初夏の光は花をちょっと幻想的に見せてくれて、世界ってキレイだなーと楽しくなります。【撮影地:山梨県2016.6】夜ひと息、ほっこりしたくてこんな写真UPしてみました。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます白馬の花、銀竜草の夏
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です穴太積みの石垣を見てその後、元里坊「旧竹林院」へ里坊は延暦寺の僧侶の隠遁所で国指定の名勝庭園です受付の方に勧められて…庭の…
お家を出て、30分はかからない、PH(ピー・エイチ)交差点を左折して、それから右折して、のどかな道…あ、PH交差点というのは、我が家だけの、勝手な呼び方で...
本日のお休みショットは世莉さんです。 全身ショットも様になりますね。 美しい! (^^) twitter.com
NARUHAさんの海王丸パーク周辺で撮ったデータも現像を進めています。 万葉線の海王丸駅で時間を割いた撮影でした。 twitter.com ishikawa-bishoujo-zukan.com
中庭の隅っこのコーナーに植え込んだ植物が少しずつなじんできました。 エキナセアこの他にまだ小さい苗が2株 センニチコウはこの2株花数が日に日に増えてい…
「fb、覗かせてもらっています」と。 昨日。病院通いの前に、出していた冬物のクリーニングを取に寄った、高島拝戸・高城クリーニングの方。「fb友になってい...
降りしきり雨の中、春色を求めて里山をさまよう。山茱萸咲く里を訪れてみました。気温は肌寒いくらいですが、そこは春色に染まっています。満開の黄色に出迎えられま...
5月、新緑を求めて北野天満宮の紅葉の時期しか入らなかった御土居の有料ゾーンへ。青紅葉を見るのにわざわざお金を払うというのもあれでしたが、寄付のつもりなら抵抗は感じません。もともと紅葉の時期に比べて青もみじを見に来る人は少ない上に緊急事態宣言期間中なので閑散としていました。 1. 三光門。大きな鳥が翼を広げたような姿を想像 2....
アラモアナのアバクロは、ハワイに行ったら必ず行きます。昔のような魅力がちょっとなくなってきたけど、それでも行ってしまいます。カウカウハワイさんの記事にアラモアナセンターのことが載っていました。アラモアナセンターの最新マップ〜(写真はカウカウハワイさんより)
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Aruba, One Happy Island,South Caribbean June 18, 2021日の出は…
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ヤマモモの実が真っ赤に熟して来た。園芸品種らしく大粒の実が美味しそうだ。観賞用に植えているらしく収穫する様子は無い。赤く熟した実が地面に沢山落ちて居た。ジャムにしたら美味しいだろうなと思った。雌雄異株とあるが傍に雄株の木は見当たらなかった。ヤマモモ・ブナ目ヤマモモ科ヤマモモ属ヤマモモ種・中国大陸、日本原産・雌雄異株・花期3月から4月・果実は甘酸っぱく生で食べられる(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なヤマモモ
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
2020年から始めたソロキャンプですが最近はキャンプ仲間が増えてき事もあり、2021年の梅雨前までにはすでに十数回キャンプをしている状況です。 そんな中、今回利用するキャンプ場は詳細情報が少なく不安ではありますが、石川県の「大杉冒険のとりで」に行ってきましたよ。 無料キャンプ場の情報ほぼ無し! 同僚と連絡が取れない! 大杉みどりの里へ到着! 大杉冒険のとりでへ行こう! スノーピーク ヘキサイーズ1を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ 1」 ネイチャーハイク「フォールディング キャンプベッド」 モスキートネット キムチ鍋&刺身を食べよう! 同僚の友人合流! 笑's「コンパクト焚き火グリル …
おはようございます~♪ 昨日は朝、8時くらいまでは曇り空でしたが、 そのあと雨になりました。 ここのところ連日の雨で庭の汚庭化は絶頂というか最悪というか・・・ スリップスとコガネムシに花や
梅雨らしく小雨降る公園、撮影は6月 なんのひねりもなく紫陽花たちを撮影やっぱり雨の季節に映えるアジサイの花たち土壌によって色が変わると言われますけど、同じような場所でいろいろな色があるので品種によるものでしょうかね...
RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / 神奈川県 鎌倉市 大町 / 2021.4.24 鎌倉駅から材木座方面へぶらぶらしている途中、通りで小さな自動車修理工場のガレージに心奪われる沼おじさんだった ww ぼんやりと淡い光が充満するガレージのなか、ささやかな天窓から差し込む光が中央の神棚を浮かび上がらせていたのだ・・ 小さなガレージだから車一台しか入らないだろう・・道具類は壁際に綺麗に整頓されていた、工場も作業員の人柄が出るね。 ゴチャゴチャ混沌としているようで、作業員なりの整頓がなされている工場の景色がグッとくるんだよね・・・ホント。 父親の鉄工…
いろいろな表情と佇まいを見せてくれるAYAKAさん。 これからも撮っていきたいモデルさんです (^^) twitter.com twitter.com toyama-bishoujo-zukan.com
ちわりは、バスタオルに潜り、くるまって、おねんねするのが好きでした(☆ ☆☆ ☆☆☆)。だから、今も、我が家のソファには、ふんわり、バスタオルがかけてあり...
[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/5/2, 京王電鉄京王線 平山城址公園~長沼間]平山城址公園を通過する7000系トップナンバー編成77011F、その下り方クハ7751号。幕表示もくっきりと、颯爽と走り抜けていきます。通過標識灯が優等列車艦を物語っているようで、素直に格好良いです。落合橋通りの跨線橋からタテ位置で。令和の東京都下の陸橋とは思えないくらい低い欄干が、京王初心者の私にも撮りやすさを分け与え...
大人の女性の雰囲気がムンムン漂う世莉さんです。 きれいな女性、やっぱり撮ってみたいですね。 いや、いろいろな女性を撮ってみたいんでしょうけど、自分…(^^) twitter.com
あさイチ。田んぼBの家側土手を歩いて、モリアオガエルがたくさんの白い泡を産み付けている、タラノキまで行くと・・・風にのって動物の匂いが微かに感じられまし...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。