闘病日記と家庭菜園
庭花 ニーレンベルギア イースターカクタス オキシペタラムブルースター イベリス 「ナンパの日」
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 バラ色々咲いています(7)「穴子の日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 週初日の月曜日が終わりました。 今日は、考えて仕事を進めなくてはならないことが数多くあり、頭が疲れました。 明日は、もう少し楽になるはず…。 画像は、あまねさん。 横顔も美しい (^^) 現在のファイル利用量 41% 。
午前中は雨でしたが、昼からは雲が切れて青ゾラと陽射しも・・・・・でも、やや強い北風が吹き、体感は寒い。 オクヤマの朝。気温1.1℃、雨。嵩を減らして、積...
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミューミューと言うヤマガラの声が聞こえた。道端の植え込みでコンコンと何かをつついている。しばらくしたら植込みの際に出て来た。植え込みに落ちた小さな椎の実を捜している様子だ。ヤマガラ・スズメ目スズメ亜目シジュウカラ科シジュウカラ属ヤマガラ種・雑食、夏は昆虫、クモなどの肉食、冬は果実など・学習能力が高く芸を仕込む事ができる・覚えた芸は江戸時代に盛んに披露された(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー植込みのヤマガラ
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、運転免許更新で新宿の都庁へ行って来ました。外は寒いので歩くのはやめ(!)大江戸線で都庁前駅へ。 …
先週、録画していた番組がツナミの緊急放送で、途中で終わっていたあ〜気になる〜そしたらYouTubeで見られるみたい。う〜ん、気になるけどいいやで、今週はハワイおすすめスポットベスト10!あ、番組は7つの海を楽しもう!世界さまぁ〜リゾート。10位は、ハナウマ湾。入場料
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へAruba, One Happy Island,South Caribbean Jan. 23,2022日の出は07時…
きょうみつけた美しいものささやかだけど大切にしたいもの思わず笑顔になったことそんなあれこれを数えてわけもなくほっとする冬の日の夕暮れ。墨絵のように霞む南ア...
今朝、御神渡りにつながるかもしれないひび割れができたというので見てきましたどれかわかりますでしょうか氷の厚みを見るために割られた氷ただ、すでに雪が降り始めており、明日以降凍み込みが緩みそうですから御神渡りができるかはかなり微妙です御嶽海が優勝して、大関昇進も確実諏訪湖もうれしいお知らせができるといいのですが訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
先月、沖縄自動車道伊芸サービスエリア(那覇方面走行)の自動販売機で、「飲む缶カレー カレーな気分」が販売されているのを発見しました。ものすごく気になったの...
快晴の夜明け。蕎麦の花に強力な朝日が注ぎます。キラキラ光る朝の蕎麦畑は、朝日を受けてまるで宝石箱のように輝きます。ややサイドからの角度の低い光です。小さな...
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むねこちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹へ行きました。まん防発出でお気に入りの神代植物公園は休園になって…
BORG71FLLンズ(400mmF5.6)PentaxKpで撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ルリビタキが出ると聞いた所に行って見た。暗がりか日向(ひなた)の両極端の場所を行き来していた。アンダー写真を明るくしたら嘴に色収差が出てしまった。とりあえずルリビタキの証拠写真だ。ルリビタキ・スズメ亜目ヒタキ科Tarseger属ルリビタキ種・尾羽の羽毛は青い・オスの成鳥は頭部から背の上面に掛けて青い羽毛に覆われる。・日本では基亜種が夏季に本州中部以北、四国で繁殖する。・冬季になると、本州中部以南で越冬する。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー青いルリビタキ
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 今日は7時間睡眠。 まだ寝たいくらいでしたが、とりあえず起床。 今日はどうやって骨休みしましょうか。 今朝もみことさんで爽やかにスタートしましょ (^^) 現在のファイル利用量 40% 。
昨日、アラモアナセンターから見たこともないビルが建ってる〜なんて書いたが・・・アロハストリートさんの記事を見たら、アラモアナセンターの山側にある一角に、新たなコンドミニアム「ザ・パーク・オン・ケエアウモク」の建設が予定されており、紫色のウベパンケーキなど
二週間ほど前、1月5日の、しょかぴょん。穏やかに晴れていた、夕陽の秋田港(こちら☆とこちら★)昨日は、雪に覆われ、真っ白でした。明日から、新しいミニ旅のお...
東京駅からほど近い皇居外苑に建つ、東京三大銅像にも数えられる「楠野正成像」(くすのきまさしげ) それほど有名な銅像ですし、休日ともなると多くの人が行きかう場所なので銅像があることは知っていたのですが、あえて撮影しようとは思っていませんでしたこの日は平日の午前中、用事をすまして立ち寄ってみるとほとんど人もおらず空模様も時雨雲のような黒雲がなびき、ある意味おもしろい光景だったので撮影 手綱をひきながら...
今年も白鳥が飛来する時期になりました。1984年(昭和59年)に初めて安曇野市への飛来が確認され、今年は38シーズン目だそうです。いつもは犀川白鳥湖へ見に行くのですが、8月の豪雨災害の影響でそちらは立ち入り禁止でした。ということで、今年は明科の御宝田遊水池の方へ行ってみました。ビックリしたのはカモ!エサをもらえると思うのか人が行くとゾロゾロと近づいてきます。ちょっと恐い(^-^;でも笑える。動画で撮れば良かった♪ここから見えるのはカモ、カモ、カモ!!でも色んな種類のカモがいました。白鳥は遠くの方に数匹だけ。。頭の黒い白鳥もいました。この日はすご~く寒くて、友人と震えながら。。それでも白鳥が見たくて少し歩いて南側に移動してみました。するとたくさんの白鳥が休んでいる川がありました。カメラを持って行ったけど、まだ使い...白鳥湖2022安曇野市明科
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは昨日から急にさっぶー5チワのみなさん、食べたらベッドから動きませんみんな丸まって寝ておりました見ていたらこっちまで瞼が重たくなってきちゃって一緒にお昼寝をしてた、accoです(そやけん片付けが進まんとです…)紅葉狩りの続きですメタセコイアを見た後は、松風園へ(正面の写真はお友達が撮ってた)福岡市にある日本庭園の一つなんですって以前行った友泉亭公園もね→★ずっと...
これは平成最後の年であり(令和元年でもあるのですが)元号が令和になる直前の、平成三十一年四月上旬のことです。 四月上旬と言っても新年度になったばかりのころで…
長﨑のfb友が送ってくれた長崎みかん、不揃いでしたが甘くて美味しかった・・・・ オクヤマの朝。気温-0.9℃で、薄曇り。現在の積雪80㎝。ドサッと屋根雪...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田起こしをした泥田にケリが二羽居た。近辺にいつも二羽で居るケリだ。離れて、泥に嘴を挿しては虫を捜している。時々交差するが、また泥をつつきながら離れて行く。ケリ・チドリ科タゲリ属ケリ種・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖・冬には東南アジア南部に移動するものもある・全長約34cm・雌雄同色・成鳥の夏羽は東部から胸上部灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー田んぼのケリ
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 筋肉痛でパンパンの休日の朝。 今日はこれからリタイアメントセミナーへ。 退職後の人生、考えてきます。 今日は、みことさんで爽やかにスタートします (^^) 現在のファイル利用量 39% 。
収穫野菜!ミニトマト、カボチャ、キュウリ、大玉トマト、ゴーヤ!
またやってもた黒トマト、やるだけやってみた茎伏せ
ミニトマト観察日記 2025/7/8
菜園の野菜!千両ナス、とろとろステーキナス、トウモロコシ、ミニトマト!
2025 家庭菜園 その15(ゴーヤ初収穫)
【家庭菜園】ミニトマトを甘くするコツ 秘密は水やりに!意外な真実
おつまみにも♪えびとズッキーニのガーリック炒め
第2弾の枝豆とインゲン発芽
ベランダ菜園
夏野菜
東横イン旭川一条通(北海道旭川市一条通9-164-1)
暑い日にさっぱり*定番簡単甘酢炒め
2025年7月2日(水) 夕飯♫
むらさきおくらの収穫~! / 太陽ノ塔レトロクッキー
スパルタがお好みですか……?
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、金生山明星輪寺(きんしょうざんみょうじょうりんじ)から、去年の秋に撮影したお寺の境内と、紅…
ハワイ〜って言葉を登録してあるのでなんかよくわからない番組が録画されていた見たら、ANAのフライングホヌの機内の映像が〜(写真はテレビから)番組名は、沸騰ワード?私のハワイワードに引っ掛かりました(笑)番組ではラウンジから案内していたけど・・・ラウンジはね、私
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ プラハ / 旧市街 / 2018.5.31 最近橋ネタをやったばかりだけど、今回はチェコはプラハの『 カレル橋 』を渡ります。この橋はプラハで一番有名な橋だね。 今いる場所は旧市街の西側の端っこ、目の前に建っているどす黒い塔は『 旧市街橋塔 』と言うヤツでカレル橋の入り口だ。 RX100 M3 Vario-Sonnar T* 24-70mm F1.4-2.8 / チェコ プラハ / 市民会館前 火薬塔 / 2018.5.30 これは前回レリーフ特集でも登場した旧市街東側の端にある火薬塔。似てるけど、一緒に作られたモノではなく橋塔の方が…
やっと・・・・昼過ぎてから、チラチラ雪も止み青ゾラも覗きました。 家の前には、雪山・山越原山が・・・・朝チャイを飲んだら、もちろん雪かき・放りを。今日も...
本日も、駿豆線。3502Fを、長玉で。[EOS-1D MarkⅣ, EF300mm F2.8L IS USMI, 2021/12/30, 駿豆線 修善寺~牧之郷]大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響で、例年以上に企画電車だらけになってしまっている駿豆線。そんな中でにあっても普段着の姿を貫いている3000系3502Fを、修善寺駅手前のカーブにて後撃ち。思った以上にメリハリが聞いた感じに写りました。最近、冬の早朝の低い光線をしっかり使える場所を探して駿豆線沿線を歩き回...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、丸の内にやって来ました。お天気ですが風がビュウビュウ、寒い日だったので東京駅前はガラ空き。 …
次の目的地は、同じくJR横須賀線の北鎌倉駅近くにある浄智寺です。 まず、円覚寺の三門の方に戻り、JR横須賀線の線路の反対側に出て、南東方向、建長寺などがある…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)北風が吹いていたが、トビが数羽、河川敷上空を飛んでいた。普段はノスリとチョウゲンボウが頻繁に飛ぶ所だ。何かを掴んでいるトビも居たが、好く見たら手袋だった。例によってカラスが緊急発進して、トビを追ってしまった。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材...悠然と飛ぶトビ
アラモアナセンターは、閉店してしまったお店もあれば、新しくオープンしたお店もあります。3階にあったウィリアムズソマノは、閉店しちゃいましたよね。たまに買い物をしたな〜その後、あの場所に新しいお店がオープンしました。お店は、IT'SUGAR イッツシュガー。メイドイ
※更新画面絶不調のため、簡単更新です。☆☆☆台温泉に寄り道したあと、さ~そのまま家へ……帰ればいいのに、遠回りしてかえろうか~と、奴隷…いえ、家長様がおっ...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 無事、野外での仕事を終えてきました。 今日の現場は、山間部だったのですが、私の住む平地とはかなり違って、雪の深いところでした。 屋根の雪下ろしをしていないところは、軒並み1m以上の雪が積もり、路面は圧雪状態、チェーンがないと登れないなあという場所でして、どこを踏んでも新雪、いつ踏んでも新雪といった状況。雪が降りしきる中での作業でした。 疲れました。 帰りのクルマでは、爆睡。 朝早く起きた分を取り返しました (^^) 画像は、あまねさん。 伏し目がちなシーンもステキです (^^) 現在…
本日は、駿豆線。富士山といっしょ。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2021/12/30, 駿豆線 田京~伊豆長岡間]冬の早朝、東から日が昇り始めた時間帯。美しい稜線を見せる富士山をバックに、伊豆長岡駅に向け快走する3000系3501F「軌道線カラー」を。ベストな電車の位置が分からず、連写連写で切り続けた中の、ベストポジションっぽい1枚です。ホワイトバランスがデタラメですが、まあこんな感じかなぁという具合に現...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ススキのリース」「簡単!可愛いミニ箒」「飾って使える月桂樹の鍵束リース」今日は大寒。一年のうちでもっとも寒いとれる日だそうで、朝からテレビでは各地のマイナス何十℃というニュースが次々に。うさぎガーデンは朝のうちは晴れていたので昨日のペンキ塗りの続きをしていたのですが(明るい時に見たら、けっこう塗りムラがありました)雨がぽつぽつと降りだしました。しかたないので、中断して昨年末に片づけられなかった勝手口横のCafeコーナーの掃除を。雨はふったりやんだりで、また中断。ハイビスカスなどを室内に入れてしまったので、今はガランとしているCafeコーナーです。昨年の夏は、こんな感じでした。何とかきれいになりました。ここのイスもプラスチックの押入れ棚に色...大寒の庭で
ナニワから移住したころの冬。「こんなに、雪が降り積もるんだぁ・・・」と、その積もり方にビックリして、ヘットランプをつけて、夜の雪かき・放りをしたことがあ...
戸塚区 俣野別邸のロウバイ。 この時ロウバイの受粉係り?のメジロが3羽、ヒヨドリも1羽、飛んで逃げて行った。 私も機会があったら、ロウバイの蜜を、味見してみようっと( ゚Д゚)👆 放置された切り株、 甲虫の幼虫が眠っているかなぁ。。もうちょっと腐った方が良いのかな。。。 ホトトギス、冬バージョン。 種の鞘が開いて、まるで花の様だ。 枯れた葉の色と種鞘が 同じ色になって時間が止まった様に見える。素敵✨ この花で秋に沢山見つけた ルリタテハ幼虫の越冬蛹を探したけれど、見つからず。 冬枯れの植物は、色も透け感も綺麗だ~。。。。 ジョビ子さん「・・・・。」 ジョビ子さん「綺麗って言った?、、、、あたし…
スタバのリューザブルカップは、ハワイでよく買っていた。ハワイに行く時期がクリスマスシーズンが多かったので、クリスマスのリューザブルカップを4種類?だったかな持っている。クリスマスシーズンになると使っています。リューザブルカップ、リサイクルカップだからハワイ
お家方面へ戻りつつ、小雪舞う、台温泉へ寄り道。あ、温泉に入るわではありません。…いや、入れないし。開湯元中4年、600年前…ちゃんとやっている温泉、お宿も...
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8Sもうひと月もするとたくさんの花粉を飛散させて悪者扱いされてしまう杉の木ですが雪化粧した杉の木はとても美しい!この時期だけは暖かく見守ってあげましょう。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーを
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S雪に吹かれれば吹かれるほどテンションアップ ↑↑↑そんな私ってやっぱり変?湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします。
Nikon Z7Ⅱ / NIAF-S VR Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6Gずっと眺めていたい琵琶湖の冬景色オミクロンなんかも忘れさせてくれますね。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただくと一票入ります。ご協力よろしくお願いします
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8Sここの杭を取り続けて11年(笑)形状は少しずつ変化しているもののまだまだは杭は健在です。何れは朽ち果てて全てなくなってしまうのでしょうがここまできたらとことん追い続けていきたいですね。湖国〜TAKASHIMA〜 写真ブログランキン
Nikon Z7Ⅱ / NIKKOR Z 24-70mm F2.8S全国的に寒い日が続いていますが、今日は桜島でも初冠雪があったようですね。大阪でも今夜は氷点下近くまで気温が下がり、当分はこの厳しい寒さが続くとのこと。新しいレンズも雪の中での試し撮りとなりそうです(^^;湖国〜TAKASHIMA〜写
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。