闘病日記と家庭菜園
30分前倒しでも汗が吹き出す 〜超早朝プチツーリング〜
ついにセミが鳴きだした! 〜耳で感じる夏の到来〜
今年のアジサイもこれで見納め 〜新発見の休憩地点にて〜
梅雨明け宣言、もう出ちまった! 〜梅雨明けの土曜を走る〜
チャットGPT、なかなかいいセンスだな! 〜バイクの水彩画〜
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
夏場の新たな休憩場所、発見! 〜本格的な夏が来る前に〜
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
タイヤ交換が恐い、気温32度の夕暮れ 〜焼けた街のタイヤセンターへ〜
梅雨前線が消えちまった・・ 〜汗だくのタイヤ交換の予感〜
寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク
心地よいモノに囲まれて過ごす 〜雨の土曜日・エキパイ・フィン磨き〜
帰宅後、タイヤセンターに即電話! 〜リアタイヤ・走り納め〜
今日から明日の朝まで、雨、降らない。インディアン、ウソつかない。
フリーマーケットとか、アンティーク屋さんとか好きで、掘り出しモノはないかな〜なんて思いながら、お店を見てまわるのが好きでした今はフリーマーケットがあまり開催されていなくて行っていないその代わりに、ちょっとオモシロイ古道具屋さんに行っている。かなり掘り出し
やっと春らしい気温に恵まれ今年初めてのお出掛けでした。久し振りなので2羽共テンション上がり気味♪キャリー準備するの見て行くの?行くの?(^^)って感じでした。間に合って良かった梅の花🌸食べたい!春はいいね~いい香りが漂ってます綺麗だね!満足ズー子(^^)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログランキング...
半世紀以上生きてるのに、未だに、夜のお出かけは、わくわく。夜を歩き回る、ナイトバーズ。…の、かけら、というか、次点写真みたいなものですが、拾い集めて、そっ...
本日は、小田急線。VSE車定期運用ラストラン追っ掛けから...われながら、よくもまあ丸一日追い掛け回したものです(笑)。[EOS-1D MarkⅣ, EF300mm F2.8L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 東海大学前~秦野]アンバーな光の中、金目川近くの築堤をゆくVSE車を。架線柱の映り込みは斜光の仕業、織り込み済みです。ダイヤ改正というものは通常は春先に行われるので、“改正直前最後の写真”を撮り歩くと光線的にはよろしくない事が多いです...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー。お日様の光が似合うお花です。昨夜アップしきれなかった画像を。「東の庭」に作った新しいコーナー。たまたま、こんなセダムなどが苗を買ったまま、植える場所が決まらなくてそのままになっていたので、とりあえず、ここに植えてみました。それぞれの詳しい説明はまた後日に。小さなコーナーですが、結構スペースがあります。また他のお花を植えていく予定です。今日の菜園入り口付近です。隣家が入るので、菜園は写真が撮りにくいです。緑のまま年を越したレモンマリーゴールド。短く剪定しました。...ハーブの寄せ植え★ピンクのムスカリ
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)枝は細いが大きく枝を広げたアカバナミツマタ。少し遠いお宅だが毎年満開の頃に見に行く。黄花のミツマタより枝が細いので和紙の原料には向かない。花は黄花のミツマタより華やかなので観賞用向きだ。ミツマタ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタ種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又の花は淡い黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材...満開のアカバナミツマタ
もしかして、もしかして、ちょっとハワイに行きやすくなった⁇Facebookを見たら、ハワイのウェディング再開宣言なるビデオがあった。なんか気持ち、明るいニュースに感じた。アロハストリートさんの記事を見たら、屋内でのマスク着用措置が終了ハワイ州では、25日(金)23:59
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROアートフィルターのトイフォト+フレーム効果気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
雪どけ水映る、まばゆい春の目覚め山岳点景:水芭蕉ミズバショウ2022.3.21ミズバショウの春@丹沢足柄、風は雪の気配に冷たかったです。残雪に14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.3.21】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます雪どけ水鏡、水芭蕉の森
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 2020.7.8 今日は伊豆大島の南東部にある『 波浮 ( はぶ ) 』の集落をぶらぶらしよう、この辺りは古い港町の景色が残っていて面白い。 伊豆大島旅行では3泊した。その最初の2泊は波浮の古民家宿に泊まったんだよね、手前の黒い建物が宿の受付だ・・・ α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / 東京都 大島町 / 波浮港 / 東京梵天 / 2020.7.8 さっきまで降っていた雨は止んだけど、依然空はどんよりして薄暗い。でも雨に濡れた地面や苔むした石壁は魅力的だ。 たい焼きの看板が出ているね、この『 東…
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 本日のお休みショットは、あまねちゃん。 大人の女性をイメージしたとのあまねちゃん。 ホント、そのとおりのステキな時間でした (^^) 現在のファイル利用量 33% 。
散歩道の玉縄桜です↓。時が過ぎ薄紅色のさよならが見え隠れ・・・散らない花はないけれどもう少しここにいてほしい・・・来年の桜を思うとき少し切なくなるけれどや...
桜の花やら春めいた写真が増えている中 寒々しい風景で申し訳なくまだ雨の降りだす前、富士見町の蓮池に行ってきました訪問ありがとうございますポチッとお願いしますにほんブログ村...
3回目のワクチン接種を終えたので、お墓参りのために帰省しました。お昼に羽田空港到着。JAL利用なので第1ターミナル利用なのですが、所用で第2ターミナルへ立...
晴れたかと思うと雨! 寒暖の差も激しいです。まさに ”春に 3日 の晴れなし” ですね~都内ではソメイヨシノ 今週末にも満開となりそうです。フクジュソウ タンポポ ハルノノゲシ サンシュユ などの黄色いお花が目立ってきました。黄色いお花を見ると 春だな~! って感じがしますね。ヒメリュウキンカ レンギョウ ミツマタ クサノオウなどを並べてみました~1.今年も 人知れず静かな場所にヒメリュウキンカ(姫立金...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)染井吉野桜が開花した。同じ場所でも咲き方はいろいろだ。一輪二輪の木。一分咲きの木。どの木も地表に近い下の方の枝から咲いている。三、四日前に数日続いた暖かい日に、一気に芽が膨らんだ。ここ二、三日寒さが戻ったが、咲き出した。これから一週間で周辺の桜は満開に成る。ソメイヨシノ(染井吉野)・バラ目バラ科サクラ亜科サクラ属サクラ亜属ソメイヨシノ種・江戸末期から明治初期に江戸の染井村の植木職人達によって育成されたFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー染井吉野桜の開花
スタバのふわふわ ムース コーヒー GYU-NEW飲みましたか?昔飲んだ、コーヒー牛乳の味に感じましたあ、なんか懐かしい〜コーヒー牛乳だ〜ふふふ〜って、感じ(笑)おいしかったので、またスタバに行こかなカウカウハワイさんの記事にハワイの閉店するお店のことが載っていた
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 曇天の朝。 風が強いです。 気温は、16.7度と暖かく、桜も開花に向けて進んでくれるのではないかと…。 髪を切ったら、職場へ向かったほうがいいかな。 いや、ロケハンか。 今朝もあまねちゃんで、元気にスタートです (^^) 現在のファイル利用量 31% 。
ファミマの「ふわふわケーキオムレット モンブラン」を 食べました☆ 本当にふわふわモンブラン 美味しかったです イタリア栗ペーストを使用したマロンペーストと モンブランクリーム、北海道産生クリ
記事にしなかった小さなお出かけや、UPしそびれた写真、もう一度拾い集めて、そっと眺める、お出かけのかけらたち、今日は、この冬の雪景色をドライヴ。車中泊の翌...
今日の合田草(ゴウダソウ)と 風船カズラ
Lecoinでチョコミント
今年も作ってみたラベンダーのスワッグ? / 嶋屋のポテト
スモークツリーのその後。。。
20%オフ 夏のSALE開催です
レジン封入するドライフラワーの退色・・・長持ちさせるには?色褪せ・色落ち防止
娘からの贈りもの*ラベンダーをドライフラワーに(*´-`)
6月の新着花材第1弾
カスミ草を・・ドライフラワーに
★京都~川床でいただくパンケーキ♡Kacto
ガーデニング日記~お庭に植えたラベンダーが育ってきました。紫色がキレイ~お花がある暮らし~幸せ
お寺でリース教室|沼津市・宝珠院・スモークツリー
ドライになりゆくブーケbyKACHA
北参道deプリンプリン
★♡パリの世界♡進々堂♡Le Bon Vivre
9時からは、「らじる・らじる」で、選抜高校野球を・・・近江高校、優勝を狙いますかネ。 10時からは、高島市議会三月定例会のウエブ傍聴をしながら、針畑街道を...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 今日は、半日勤務の予定でしたが、結局1日いました。 それでも、帰る時刻は最近では一番早く、6時半には家に着きました。 今日は、職場でお別れ会のようなものを開いていただき、感謝感謝。 花束ももらって、感慨深い思いを抱きながらうちに帰ってきました。 明日は休日ですが、ひょっとしたら、新年度の準備作業に行くかもデス。 なにせ、肩の荷がなくなったので、楽な気分で行けますから。 みことさんの画像も残り少なくなってきました。 早く現像作業を終えないと (^^) 現在のファイル利用量 30% 。
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)川端に植えられた桃。赤、白、ピンクの花を咲かせて満開だ。梅、河津桜に続いての開花だ。染井吉野も蕾が大きく膨らんで来た。今日明日にも咲きそうだ。ハナモモ・バラ目バラ科モモ属ハナモモ・原産地中国・花を観賞する為に改良されたモモ・日本で数多くの品種が改良され品種も豊富・観賞用のハナモモとして改良されたのは江戸時代から(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー川端の桃
・・・近日オープン予定〜って、いつだろ⁇そろそろかな観光客には、以前の場所よりいいよね!アラモアナセンターの中に出来るから、行きやすい。なんで移転なのかな〜⁇とは、思っていたが、カウカウハワイさんの記事を見て、わかった!近日オープン予定 ニジヤマーケット
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
dp3 merrill 50mm F2.8 / 東京都 新宿区 / 新宿御苑 / 2022.3.20 春分の日を迎えて早々雪が降ったりする今日この頃・・しばらくブログ更新が止まっていましたが、沼おじさんは元気です。 三連休に入場予約して新宿御苑に行くほど普通に元気です ww 桜はまだこれからって感じだったけど満開のヤツもチラホラ とりあえず一番最初に見つけたこの桜を眺めながら早めにお昼を済ませようと、例のレージャーシートを広げた沼おじさん。 dp3 merrill 50mm F2.8 / 東京都 新宿区 / 新宿御苑 / 2022.3.20 来る時に買ってきたコッペパンを頂く。風もなく暖かくて…
大雪降って驚きましたが、その雪もあっという間に溶けて、北国も、いよいよ春です。季節外れになる前に、冬のお出かけのかけら、記事にするほどではない小さなお出か...
本日も、小田急線。VSE車追っ掛けから。[EOS-1D MarkⅣ, EF300mm F2.8L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 海老名~座間]展望席のある“SE”シリーズ6代目の50000形VSE車。対する30000形EXEαは、ロマンスカーでありながら“SE”の系譜に属さない変わり者...見切れてしまいましたがまあいいや。そんな変わり者のEXEは、VSEより10年近く前に登場したにも関わらず、近代化改修までほどこされて当分は走り続けそうな気配です。αになって多少見映...
彼岸明け「暑さ寒さも彼岸まで」・・・秋は奥山から、春は湖岸から。 オクヤマの朝。気温4℃、晴れ。昨夜は、雨でしたが・・・あさイチから、北の空も青ゾラ。この...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」良いお天気になりました。このところ、ちょこちょこと雨が降っているので、雑草も茂ってしまいました。地植えのパンジー、ビオラは虫食いの被害が出てきました。シロハラが去って、次なる敵は、ナメクジかダンゴムシでしょうか。気温が上がると、バッタなども現れます。すでに、花びらをかじる小さなクサキリの仲間などを見かけます。「南の庭」です。中央、コニファーの出っぱっているところを剪定したくて仕方ないのですが、ちょっと今時間がないので、見るたびストレスです(笑)「東の庭」。種蒔き用のプランターが並んでいます。早く片づけたい...脚立の上から★タイムのハンギング
アメリカで運転免許を取得してから、(たぶん)7年ほどが経ちまして、 日本では免許を持っていませんでした もうかなり、キットを連れてどこへでも行けるようになりました。 ぼくのおかげですね そこで! カモメ! 勝手に「最終テスト」と決めていた、イーストサイドの Omiちゃん のお宅へ...
心癒される とても好きな場所が2つある。 ひとつは 葉山のしおさいこみち。 近代美術館としおさい公園の間の 海へ抜ける静かな小道。 朝に行くと気持ちがいい。 ひんやりした空気と静寂。 木漏れ日の中を進むと 一色海岸が見えてくる。 美しい穏やかな海。 葉山御用邸の裏に広がるこの浜辺は 落ち着いた雰囲気が漂い プライベートビーチのように 居心地がいい。 青空と海と潮風に 癒される。 ■「しおさいこみち」について ブロンプトンと湘南暮らし〜しおさいこみち|ブロンプトンゆるポタ日記 |note 海へと続く小道
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3Ⅱにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堀で沈んだ枯葉をひっくり返して餌を捜すヒクイナ。時々草も芽吹き青草が生え出した陸に上がり何か啄んでいる。この辺りにこの先も居つくのか、別な湿地へ移動して居なくなるか。一年中餌を取るにはこの堀は狭すぎる感じはする。ヒクイナ・ツル目クイナ科ヒメクイナ属ヒクイナ種・中国南部、台湾、日本などで繁殖・冬季になるとインドシナ半島、中国南部に移動・日本では本州中部以南に移動し越冬・全長19cmから23cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー草地のヒクイナ
ちょっと前に、臨時収入が昔なら、エアーやホテルを予約して、ハワイに行っていたが今は、ガマンしている。ハワイに行かないから、お小遣いが貯まった(笑)ハワイでドーナッツがハヤリなの⁇ちょっと前にも、ドーナッツ屋さんが〜なんて書いたけど、カウカウハワイさんの記
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 今朝は、尿意に我慢できず、午前4時に起きました。 国民健康保険へ加入するための離職証明書の手続書類を作成するため、基礎年金番号を調べるために苦労したものの、昨晩遅くにやっと見付け、書類そのものはあっと言う間に終わりました。 退職が近付き、社交辞令もあるかもしれませんが、惜しんでくれたり、寂しいと言ってくれたりする言葉をもらうに付け、つくづくありがたいことだなあと思います。 残りわずかの日数、立つ鳥跡を濁さずでいきたいものです。 今日もあまねちゃんで、たおやかにスタートです (^^) …
今日は寒かったけど、この頃は春の温かさで、鴨川にも河原町付近にも、観光の方々が増えつつあると思うそれにしても、鴨川には鴨もたくさんいるけどトンビも、多いそして…
本日は、小田急線。MSE車を新宿にて。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 新宿~南新宿]未だ暗闇の名残が支配する払暁のビル群の中から、眩しいヘッドライトの光芒とともに出発する「ふじさん」1号。文句を言わせぬ「格好いい」鉄道シーンです。新宿発6:40、まだお客さんも少ない時間帯。御殿場まではおよそ95分、到着の頃には太陽も上っていることでしょう。...
寒の戻りが続きますネ。あさイチ、起きて窓越しに外を見ると・・・畦などが霜で真っ白に、氷も張っています。 オクヤマの朝。気温-0.5℃、薄晴れ。今一つ気温も...
だいぶ前になりますが、イオンの特設コーナーで買った駅弁~♪ 少しでも旅行気分な感じでした☆ 夫と娘ちゃん(高1)も、美味しいと完食でした ブログにアップできてなかったので やっと載せれた(^_^;) 「
雪国に対する憧れって、ありますよね。東京出身のわたしにも、小さい頃から憧れていたことが、二つ、ありました。一つは、積もったばかりの雪を食べること。アイスク...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)山茱萸(さんしゅゆ)が咲き出した。結構大きな木に黄色い花が沢山咲く。黄色の米粒大の蕾がブロッコリーの様にまとまって咲く。秋にはグミに似た実が赤く熟す。民謡稗つき節、「庭の山茱萸(さんしゅゆ)」で有名な山茱萸民謡の「さんしゅの木」は本当は「山椒の木」のことだと言う事。花は壇香梅と全く同じなので、花だけでは区別が付かない。山茱萸(さんしゅゆ)とは山のグミという意味だそうで、秋に赤いグミのような実が着けば山茱萸(さんしゅゆ)、丸い実が成れば壇香梅。サンシュユ・ミズキ科ミズキ属サンシュユ種・中国、朝鮮半島原産・江戸時代享保年間に持ち込まれた(Wikipedia...山茱萸(さんしゅゆ)の花
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で桜チェックに忙しい(!)日々が始まりました。玉藻池の高遠小彼岸が満開です。 御…
昨日、停電するかも〜⁇なんて言うから、懐中電灯付き手巻き充電器を用意して〜ラジオもついているが、感度は最悪(笑)ロウソクに、ライトに、それからクリスマスイルミネーション用のライトを用意したよ〜クリスマスイルミネーション用のは、チカチカしないから、部屋の飾
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。