闘病日記と家庭菜園
バラの蕾 エドゥアールマネ ライフ ポルトブルー 冬と夏の草花 ベランダガーデン 4月
エディブルフラワーのビオラをドライフラワーに…
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
40%OFF・フラワー刺繍ドルマンスリーブプルオーバー/花壇のお花と私物靴シリーズ
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
1番に咲いたバラはペネロペ
ウッドデッキがハナまるけ♪♪
四季揃い踏みしそうなベランダと怪しい車
電話買い換えました&浦和レッズ
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*
モリモリのビオラたち
庭の花とバラの蕾
芽吹き
壁は越えた!
二色咲きのムスカリとビオラの色変わりとチューリップ
今日は、2014年に亡くなった、ちわりの命日です。今でも辛く、悲しい、今日という日。でも、寄り添って、無邪気に暮らした、しあわせだと気付かないほど、しあわ...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 3月いっぱいで定年を迎えますので、4月以降の撮影会を物色中。 ただし、コロナの状況が落ち着いていないと行けません。 4月と言えば、サクラ。 なんとか撮りに行きたいものです。 夏弥さんのサクラ画像も、また撮りに行きたいですね (^^) 現在のファイル利用量 9% 。
北九州市若松区若松南海岸(若松バンド)石炭で栄えた大正の建物が残るエリアのスナップ写真です 久しぶりに北九州市内での撮影です。コロナ禍で北九州市内で撮影する頻度は少なくなりました。人が少ない場所を選べば何も起こらないのでしょうが、少し気持ちにセーブが掛かります。 ここ若松南海岸(若松バンド)は今は静かな港です。石炭の積出港として栄えた往時は目の前の海が船で大混雑していたらしいです。海峡が船で覆われていたと聞きました。今は、若戸大橋、若戸渡船、そして大正の建築物がおすすめなレトロエリアです。今となっては、「兵どもが夢の跡」 でしょうか過去の繁栄の痕跡とあとは静かな港です。 若松南海岸(若松バンド…
今月の水槽の様子(2022年3月)です。全体的に苔があるので後でお掃除します😆レグラスフラット水槽--------------------------------------------------------------------------金魚水槽--------------------------------------------------------------------------熱帯魚水
「スバル号に、木を積んでいるので・・・」と、チーフ。先月、カットに行ったときカットハウス・スバルのチーフより。その時は、庭は雪に覆われていたので、「3月に...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)腹が空くのを川の真ん中の高圧線に留まって待って居たミサゴ。休み始めて4時間くらい経ったと見られる頃、残りの半分を食べ始めた。魚をやっと食べ終わって、嘴を高圧線に擦りつけて拭い始めた。飛び出しが近いと構えて居たら、飛び上がって去って行った。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よ...飛び立ったミサゴ
出来るなら、普通にハワイに行けるなら行きたい旅行会社から、ハワイ旅行に行きませんか〜!のメールが、最近やたら来ている。何、何、そんなにハワイに旅行に行ってほしいの〜⁇ちょっと前のことだけど、ハワイのホテル料金をエクス○○○○で調べたことがある。・・・その
最近のおうちベジごはん☺︎ 相変わらずワンプレート多めです!(片付けが楽) 豆腐と大豆ミートの和風ハンバーグ 個人的にプラントベースのハンバーグってなかなか気にいるものが作れなかったんだけど、、これはついに気にいるものが出来ました☺︎ 玉ねぎのみじん切り⇨小さめの角切りにした椎茸⇨湯戻ししたそぼろタイプの大豆ミートの順に油で炒め、ボールに取り出したら軽く水切りした木綿豆腐1丁を加え、いい硬さになるまでパン粉、玄米粉で調整。 ナツメグ、ブラックペッパー、パプリカパウダー、オレガノ、ガーリックパウダー、セージ、塩胡椒などで味を整えたら形を整え焼く。 味付けはポン酢、ヴィーガンバター、砂糖、みりん、
さまざまな生物を飼育し展示する場所である水族館や動物園。 そこにおける動物福祉や倫理観における問題と、存在意義について討論されることも多い反面、まだまだ何の疑問を持つこともなく利用する人も多いように感じます。 数年前まで私もその典型の一人でした。 水族館が大好きだった私自身 ほんの数年前まで、私は水族館が大好きでした。 小さい頃、家族に連れて行ってもらって以来、普段会うことのできない海の生物や、海の中を眺めることの出来るあの場所に、魅了されるようになりました。 趣味が何かと聞かれれば、水族館巡りと答えるほどに大好きで、大型連休には関西から泊まりがけで関東へ行き、目当ての水族館で開園から閉園まで
体長約 22から25cmで全体的に茶褐色から黄褐色、眼の周り及びその後方に眉状に伸びた白い紋様が特徴です。 里山など、人家に近い低山の雑木林に住み、地上採食性で地上を走り回って昆虫や果実を食べています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町JR横須賀線、逗子駅 近所の小鳥たち Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
「やっちまったなあ、おい!」という訳で、またしても怪我をした。今回の「やっちまった」は、玄関で足首を捻ったことである。湿布を張っているが、明らかな捻挫で、とても痛いし、足首が腫れて靴も履けない。朝起きたら、足の甲全体が真っ青に内出血し、尋常ではなく腫れている。朝一旦出社した後、病院に行こうと思う。ここ数年、怪我をすることが多くなってきた。これは自分のイメージと身体の動きに差異(ずれ)が生じてきたことが原因で、もう若くないということだろう。悪いことは重なるもので、家で立ち上がる際に、更なる悲劇が襲った。足が痛いので、左手をついて立ち上がろうとしたら、腕がグギっ!!。昨年末に点灯して痛打した肩の付け根、そこを再び激痛が襲った。七転八倒する僕を、猫は冷ややかに見ていた。さて、写真はファラオ時代を模したボールペン。もう...やっちまったなあ、おい
最後の望みとは何だかおおげさなようですが、数年前に皮膚科でほくろの健診を受けた際に、医師から、「その顔のシミはDNAに由来する物ですから、薬や化粧品では...
湖の奥にある、鄙びた、小さな、温泉町。用事のついでに立ち寄り、少しだけ、お散歩。今はもう、閉まっている、お宿。今もまだ、開いている、お宿。「鶯の宿」…鴬宿...
本日も、小田急線。新宿駅を発つVSE車を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 新宿~南新宿]早朝の「はこね1号」の出発シーンを押さえに、肌寒い中を一路、南新宿へ。同業さんが2名、ご苦労様です(お互いさま)。陽射しが回り始める前のビル街の谷間、ヘッドライトの光芒とともに現れる50000形VSE車。都心の雰囲気を纏ったロマンスカーが新宿のビル群を縫って走り始める姿、見る人が素直に「格好...
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 3月7日までが受付日だった ゆうかさん誕生日企画撮影会ですが、今回もやはり見送りました。 私か参加できる撮影会の3月26日(土)が、やはり、コロナがどうなっているか予測できず、まだ、退職前で迷惑をかけることがあるかも、と考えたら、見送らざるを得ませんでした。 2年以上待って、やっと参加できるかもと思ったチャンスでしたが、残念です。 また、誰でも参加できるゆうかさんの撮影会の日を待ちましょう。 現在のファイル利用量 7% 。 twitter.com
「梅に鶯」という言葉はよく聞きますが、梅や桜の花にメジロをいうのはよく見かける光景のようです。ネット検索すると梅とメジロの写真がたくさん表示されました。父も、梅の花を撮っている時に、たまたまやってきたメジロを見つけて写真に撮ったのかもしれないですね。
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「花束のようなミモザのスワッグ」テラスです。割れ鉢に植えた多肉寄せ植え。徒長もせずにいい感じにまとまりました。玄関前のお人形さんのコーナー。アリッサムがもりもり元気です。地植えもこうだとよかったのですが。今週末は、暖かいのではなく暑いそうです。テレビの天気予報で言っていました。なので、少しでも霜よけになるかなと枯れたままにしていたラナンキュラスラックスの傷んだ葉を取り除きました。「東の庭」のアーチ横に4株あります。てっきり4株とも黄色だと思いこんでいたのですが、蕾を見てみたら・・・あら?どう見ても黄色ではありません。ひゃあ、うれしい。多分これ。ティーバです。掘り上げて冷蔵庫...嬉しいラックス★流木を削る★ハンギング
今回は●●にある人気イタリアン「」のご紹介です。 ▶YouTubeには動画ものせたので、いいね・チャンネル登録して応援していただけたら嬉しいです♪ この記事の目次1 ●●の人気イタリアン
本日は、小田急線。50000形VSE車を追ってみました。来る'22/3/12のダイヤ“変更”で定期運用から離脱するVSE車。完全引退まではまだ時間がありますが、お目に掛かる機会は激減することになりそうで、さすがに寂しいものがあります。そんなわけで、早春の気配漂う晴れの一日、有給休暇を使ってVSE車を追っ掛けてみました。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2022/3/7, 小田原線 東海大学前~秦野]まずは、金目の築堤での...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミツマタの黄色い花が満開になっていた。一ケ月前に蜂の巣の様に集まった蕾の一つ二つが開き出していた。集合した蕾全体が開き切るまでに一ケ月かかっている。沈丁花と同じように好い匂いを漂わせている。ミツマタ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属ミツマタE種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又の花は淡い黄色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写...黄色いミツマタの花
う〜ん、ハワイに行かない間にアラモアナ周辺が、劇的に変わっているようなハワイに行ったら、ここはどこ⁇あのお店は⁇あれは何〜なんて感じになるのかなカウカウハワイさんを見たら、こんな記事が載っていた。アラモアナセンターの山側、カピオラニ通り沿いにマリオット系
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
全長24cmで、日本には冬鳥として10月ごろにシベリアから大群で渡ってきて、日本へ着くと群れを解いて、田畑や低い山の林に散らばって生息し3月なかばごろになると再び群れて北へ帰るそうです。 冬鳥なので日本ではさえずりをせず、口をつぐんでいるのでツグミと呼ばれるようになったといわれているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町JR横須賀線、逗子駅 近所の小鳥たち Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
SAKEHUNDREDという日本酒ブランドがある。最高峰の日本酒を提供する高級ブランドだ。製造は銘柄別に複数の醸造元に委託されている。「百光」はブランドの中核を成す日本酒であり、発売すれば即完売となる人気振りだという。G20サミットで各国首脳に振る舞われたことでも有名になった。昨年のものは初回500本限定の出荷に対し、2万件を超える注文があったそうで、あっという間に売り切れてしまった。4合瓶(720ml)で、27,500円という高級酒である。実際にはプレミアもつくかもしれない。その磨き度は約18%だった。82%は削られてしまうのだから、恐るべし。いずれにしても数量的にも、価格的にも、僕の口には入りそうにない酒である。負け惜しみをいえば、こういう酒は別に欲しいとも思わないのが本音だ。さて、この「百光」を製造してい...百光を仕込んだ酒蔵〜楯野川酒造と驚愕の酒
下草の枯れた地面になにやら黒いものが落ちている?の発見近寄って確認するとワサワサとしたサルノコシカケ、マイタケのような見た目のキノコの仲間でしょうか🍄もともとは切り株があったのでしょうけどすっかり乗っ取られてしまった感じです...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日はいろいろ家の中で仕事がありますが寒いのです😨家の中が…それでお外へ小一時間歩くことにしました気分転換にもなりますね…
今日は3月8日、女性の日です。今日は夫が昼食時には家に戻る日で、帰ってから、「おめでとう」と言ってくれました。Lago di Bolsena, Bols...
コスモス畑の奥のほう、遠くで地面を這うように流れる地霧。多分このまま直ぐに散ってしまうだろう。日の出のために付けていた標準レンズだけでは切り取れないと判断...
北国にも、必ず、春が来る。探しにいこうか。目を開いて、耳を澄まして、しょかぴょんと。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ...
今回は●●にある人気イタリアン「」のご紹介です。 ▶YouTubeには動画ものせたので、いいね・チャンネル登録して応援していただけたら嬉しいです♪ この記事の目次1 ●●の人気イタリアン
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)大きな魚の半分を食べて休んでいたミサゴ。3、4時間腹が空くのを待って、又魚を食べ出した。捕った獲物は満腹になっても残りを捨てたりしない。腹が空くまで何時間でも待って食べ尽くす。肉を丁寧に食べ、骨だけになった所で骨を川に落とした。ミサゴ・タカ目タカ亜目タカ上科ミサゴ科ミサゴ属・極地を除くほぼ全世界に分布・ユーラシア大陸と北アメリカの亜寒帯から温帯地域とオーストラリアの沿岸で繁殖・日本では留鳥として全国に分布するが北日本では冬季には少なく、南西諸島では夏に少ない・タカ科との区別は鼻孔に弁が有り、油で耐水した密生した羽毛を持つこと(Wikipedia)よりFC2ブ...高圧線のミサゴ(2)
悲しい(涙)カウアイ島の本屋さんの看板猫のボスが、亡くなりましたちょっとツンとした感じがなんともかわいいニャンコちゃんだな〜とカウアイ島のブログを書かれているハイチュウさんのブログで出会い、ファンになりました 昔、近所の本屋さんに看板犬がいて重役出勤で
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 今朝の気温は、氷点下0.8度。 寒いです。 日中は晴れてくれて7度まで上がってくれるようですが、どうですかね。 今日もみことさんで爽やかにスタートです (^^) 現在のファイル利用量 6% 。
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市の本今町201にある春日神社です。 春日神社は、奈良時代に余安という人…
いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご協力をいただきありがとうございます😊 週の始まり、月曜日。 とりあえず、つつがなく終わりました。 今週は、ちょいとした仕事のヤマ場で、がんばらないといけません。 が、4月からの公的医療保険制度のこと、私も妻、娘と共に国民健康保険に入ったほうが得だということが分かりましたので、加入の手続きをしてこなくてはと思っています。 また、明日、1時間の有休を取るかどうかですね。 さて、画像はなるはさん。 やはり来週の日曜日に撮影会があるようで、どうしようか思案もしなければ… (^^) 現在のファイル利用量 5% 。
高次脳機能障害を抱き脳の多くの薬を朝・昼・夕に飲んでますがコーヒーは1日に3杯飲んでます。コーヒーにはカフェインが含まれているので時間を空け配慮してます。コーヒーは毎日適量飲むことで特定の病を防ぐ効果もあるそうで写真ブログにしました。
新車の軽自動車のダイハツタフトがコロナ禍で3か月待ちで納車された写真ブログ。利便性がありレジャーなどのオートキャンプや車中泊が出来き1番の特徴の開け閉め出来る大型ガラスルーフです。
昨日。「未来につなぐ高島の文化財」のセミナー会場。椅子に座って待っていると・・・「コレ、ハイ」とふらわーーーさんが。「お誕生日だったでしょ・・・」と、お...
残り少ない冬を楽しむ、雪景色探検隊の、しょかとママ(と、運転奴隷)、しょかぴょん、雪山を探検()後も、こんな雪景色を調査!む、この足跡は…誰の足跡ですか~...
この日は群馬県内の「東国花の寺百ケ寺」寺院を巡ろうと決めていまして、最初に前橋市の珊瑚寺、二番目に渋川市の福増寺(ふくぞうじ)へ行きました。 福増寺で「東国…
群馬県は「好きな都道府県ランキング」ではいつも下位に甘んじているようで、その話題がマスコミで取り上げられると北関東の三県すべて人気ないなどと言われ、その三…
福増寺という名称から、「福が増す」おめでたい名前ということで寺名が付けられたと思ったのですが、朱鷺書房『東国花の寺百ケ寺ガイド』によると、単純に「福が増すか…
雲光る空、稜線より山岳点景:足柄山域より遠望2022.3「#landscapephoto」でカッコイイ風景写真を見ていたら、コンナ感じの撮りたくなりました、笑今シーズンは久しぶりの厳冬・丹沢足柄は三月の今も北面は残雪が見えます、ここ4年以内の冬しか知らない方には未知の冬山です。丹沢に限らず今シーズンどこも遭難事故多発→過去最悪を更新しているのだとか。初心者だけの冬山=死です、どうぞ慎重安全に楽しまれてくださいね?【撮影地:神奈川県2022.3】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます相模の空、足柄稜線
父に赤緑色覚異常があることを私はずっと知りませんでした。普段の生活では特に困ったり、変わりがないように見えたし、父の目について家族から聞いたこともなかったので、私が知ったのは、多分10才くらいの頃だったと思います。
霜が降りた2月の初め。夜明けの Maple Leaf Reservoir Park にいます。 キーンと寒く、 まるで、砂糖をまぶしたようです。 味見してみる? うーん、甘くない さっそく、鼻をたらしております。 ちょっと SF っぽいよね。 陽が昇り、 霜に覆われた草花を朝...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。