闘病日記と家庭菜園
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
2025年4月5日 今日の温室日記
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
2025年3月29日 イベント終了しました
キツネとストッキング冷凍
どんぐり系の葉っぱで作った腐葉土でイチジクの植え替え
ラックスが咲き始めました*半日陰の庭も生き生き
引き続き、そのままで
【庭の芝生張り】庭が公園みたいになった!
◎咲いてきた庭花 4/08 エコ苗多め@乙女像
我が家の物件 お気に召していただけたようです。
庭が楽しくて*お菓子作りも楽しい(∀`*ゞ)
春の恩恵 レモンバームの生ハーブティー
再スタートの日と、いちばん やってはいけないこと
ほったらかし庭も春っぽくなってきた♪
イチモンジセセリ2024
毎日お花見★スイートピー咲く★ポタジェに一歩
◎プルモナリア&クリスマスローズのドライリース
庭仕事をたっぷりやれました^^
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^)
2020年もいよいよ今日一日!いろいろあったけど・・・大変な年だったけど・・・もうー(牛だし!)来年は良い年に!!で、私にはさっそく来年になったらやりたいことが!まずは部屋の中で育てる球根の寄せ植え作りです。たまたまなんですけどこないだヒヤシンスを買った日の午後アレンジメント教室へ行ったら可愛いカレンダーをいただきました。それをめくって・・・2月のところで釘付け!!ステキすぎません!?めっちゃいいでしょう?*☆*ヽ(○;´;;;∀;;;`;)ノ。o○ステキィ・・・☆・*:いやいやいやいや~・・・この器がまたいいのよね~こういうの、高いけどアンティークショップなんかで時々見ますよね。いいなぁ、すてきだなぁ、絶対まねしたいなぁ・・・ってわけで、30日に買出しのときアンティークショップもちょっと覗いたんですけどない!...来年さっそくやりたいこと*
今回のくまパン園芸の動画は くまパン&KOBIは 金運UPを狙っているようデス 金のなる木の育て方についての お話になります 最後にKOBIの 「ひまわりの奇跡!」の お話も少しだけ お ...
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 12月25日、曇のち
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ(^^) 12月24日、曇りのち雨、2~9℃に、明日は晴れる
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 12月23日、晴、1~12℃、湿度は最低50%でした。 クリスマスイ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 12月22日、晴、-1~11℃、今朝みずかめに分厚い 氷が張っていた。放射冷却がおき
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 12月21日、晴、3~10℃、明22日は寒さの峠を越え 23日から10℃超に、年末29日からは強烈寒気に覆わ
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 12月20日、晴後曇、1~8℃。22・23日朝は氷点下 に下がる
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 12月19日、曇一時小雨、4~8.5℃、20、21日は朝冷 で22日の朝は放射冷却で
今回のくまパン園芸の動画は いままで 冬に避難させていた多肉植物の中で 一部の寒さに強い品種を 外で管理することにしました! >> 冬に避難させない?多肉植物 ...
炊飯器で簡単に作れるタルトタタンとうとう、今日は5個目(´∀`*)ウフフ一日おきくらいのペースで作っています(笑)。5個のうち、3個は順番に会社の仲間に差し上げたので今回のこれは久しぶりにKちゃん(夫)の口に入ります^m^私はリンゴを先に煮ておくので炊飯器にかけるのは1回です。生地にオリーブオイルを大匙1~2くらい加えてそれとシナモンパウダーも加えています。今夜、いただきます・・・楽しみ^^こんなこととドールカスタムに忙しくて今日はとうとう歩きにも行かず庭に出たら、めっちゃ寒くて風が冷たくて・・・庭仕事はお休みにしました。本当は買っておいた可愛いビオラちゃんを寄せ植えにしようと思ってたのですが明日に延期!もう12月も残すところ・・・と数える程度になって来月はバラの剪定や誘引それと寒肥をやらなくては、ですね。今は...タルトタタン5個目*寒くて庭仕事はお休みデス
毎年恒例、冬のミシン部屋・・・ってそれほどのことでもないですが(^▽^;)今年も「どうしても入れなくちゃ」っていう植物だけミシン部屋にも入れました。去年までは、ミシン仕事も出来ないほどぎゅうぎゅうに部屋いっぱいに多肉や蘭を詰め込みましたが今年は最小限に抑えました^^;ミシン仕事、忙しいし。みぃちゃんが見つめる先にはながーいワイヤープランツが2本!乾ききっていたので今日は水浴びさせて、まだ濡れています。小さなワイヤープランツを買ってもう何年でしょう・・・増えて2本に分けて育てています。育てている・・・?ほったらかしですけどね( ̄▽ ̄;)霜の心配が無い季節は庭にぶら下げています。ワイヤープランツって肥料もあげたことないけどよく生きてますよね~しかも増えるんだから、不思議です。はい、邪魔かもしれません(笑)でも可愛い...冬のミシン部屋*メルちゃん骨折!
クリスマスが近くなり 浮かれている くまパン王子 KOBIにサンタ帽をあげて プレゼントをもらおうとしています 今回のくまパン園芸の動画は 明日 ...
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
2025年4月5日 今日の温室日記
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
↑ベラボン仕立ての カポックも 室内で育てやすいデス 寒くなってきましたね お恥ずかしい話ですが ウエストまですっぽり カバーしてくれる ウールのパンツをはきながら このB ...
今夜も冷え込みそうですね くまパン園芸の多肉植物たちも 少しつづ紅葉をはじめました 今回のくまパン園芸の動画は 2020年、くまパン園芸で やっ ...
シャコバサボテンの お花が次々開花の季節ですね 冬のお部屋を明るく 私を幸せな気持ちにさせてくれます ありがとう♪ 今回のくまパン園芸の動画は ...
ガマ
ガマンマのニク・サボ
今日またまた寒かったです!こんな日は仕事に行くのがイチバン!(笑)でも可愛いビオラを見てからね^^すごくお気に入りのビオラです。なんか可愛い♪.(´∀`*)見る度、にまにま~ってしちゃうんですよねまぁ、それだけ(笑)それと寒さが、さすが冬らしくなってきたので大好きなカランコエのプミラも部屋に入れました。昨年まで他のカランコエと寄せ植えにしていてそしたら陰に隠れて衰退していって・・・こりゃイカン!ってことでほんの数本になったプミラを単独で植えたのですがそれが功を奏したらしくもりもり盛り返してくれました^^大好きなんですよ~、この微妙な色合い!寒さで紫になってきた葉もいいですよね~^^そして新葉の粉粉℃も最高でしょ?!私、たぶん粉フェチです(∩*´ω`*∩)粉粉した多肉を見ると吸い寄せられます(笑)そういえば、「ざ...お気に入りのビオラと粉粉プミラ*リサちゃんリカスタム
ガマンマのニク・サボ栽培
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 11月28日
グラプトペダルム 秋麗・だるま秀麗は 育てやすいので 大好きな品種デス でも、夏の間 ちょっと油断すると 伸びてしまい姿が 乱れてしまったので 仕立て直ししました &nbs ...
ガマンマのニク・サボ栽培にようこそ^^ 11月26日、当地奈良盆
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。