闘病日記と家庭菜園
ラナンキュラス物語&カスティールブルーが!!
樹霜の花 2025
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
自給自足とドライブデートと老舗パン
ベランダが色とりどり
ダイソー虫よけ猫ちゃん&なだ万で1周年祝♪
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
多肉の外管理が始まりました*
やっと増えて来たブルークローバー
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
ティーカップで楽しむ小さな緑の世界
パイナップルを育てている
クリスタルの花 2025
小竜さんのお子様達&スズラン捜索隊!
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Thursday, April 29, 2021日の出は06時20分/日の入りは18時54分(南カリブ…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Wednesday, April 28, 2021日の出は06時21分/日の入りは18時54分(南カリ…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Tuesday, April 27, 2021日の出は06時21分/日の入りは18時54分(南カリブ海…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市には、中山道赤坂宿があって、江戸時代に将軍家の宿泊に使用した宿、お茶屋敷跡があり…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Monday, April 26, 2021日の出は06時22分/日の入りは18時53分(南カリブ海時…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Sunday, April 25, 2021日の出は06時23分/日の入りは18時53分(南カリブ海時…
最近 1日 の気温差が激しく 体にはよくないですね~気温差 5度 は危険サインだそうです。実際はそれ以上ですからね。皆様も体調管理 充分にお気をつけくださいね。都内では 明日から 3度目 の緊急事態宣言が発出される予定です。自粛をする人々がいる一方で 緩み切った人々の心に響くのか心配です。今日はぶんちゃんのお誕生日! 生きていたら 20歳! 想像だにできません。それでも 1日 たりとも忘れたことはありません。1...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Saturday, April 24, 2021日の出は06時23分/日の入りは18時53分(南カリブ…
3月26日、水火天満宮で夜桜ライトアップ撮った次に向かいましたのは、カメラ仲間からチケットを頂いた、妙顕寺の夜桜ライトアップに行って来ました。1.煌々と照...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Friday, April 23, 2021日の出は06時23分/日の入りは18時53分(南カリブ海時…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Wednesday, April 21, 2021日の出は06時24分/日の入りは18時53分(南カリ…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Wednesday, April 21, 2021日の出は06時24分/日の入りは18時53分(南カリ…
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 以前、2月8日に岐阜市梅林公園へ行きました。 以前のブログで、撮影した19種の梅から9種の…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Sunday, April 18, 2021日の出は06時26分/日の入りは18時52分(南カリブ海時…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Saturday, April 17, 2021日の出は06時28分/日の入りは18時52分(南カリブ…
3月20日、この日最後は大原野の正法寺に行っておりました。1.今年は菜の花がない!!!。2.極楽橋と枝垂れ桜。3.覗く朱色。4.多宝塔と桜。5.染井吉野も...
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Friday, April 16, 2021日の出は06時28分/日の入りは18時52分(南カリブ海時…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ HappyThursday, April 15, 2021日の出は06時28分/日の入りは18時52分(南カリブ海…
3月20日、大石神社の次に向かいましたのは六所神社です。1.ひっそりと佇むお社。2.六所神社3.お目当てはこれ。4.紅色。5.まだ若輩者。6.少しづつ成長...
ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。前回、私の住む岐阜県西濃地方を走るローカル線、樽見鉄道をブログ記事にしましたが、樽見鉄道の旅で訪ねた根尾…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Wednesday, April 14, 2021日の出は06時28分/日の入りは18時52分(南カリ…
ようこそ【太陽と幸せの青い空♥恋物語」へ Happy Monday, April 12, 2021日の出は06時29分/日の入りは18時52分(南カリブ海時…
先週は肌寒い日が続きました。”春に 3日 の晴れなし” とは言いますが 今週はどうでしょうか・・・新型コロナの新規感染者数は 増加の一途を辿っていますが ワクチンが追い付かないような・・・キクザキイチゲ(菊咲一華)です。春先に花を咲かせ 落葉広葉樹林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり その後は翌春まで地中の地下茎で過ごすスプリング・エフェメラル(春の妖精)のひとつ。名前の由来は 花弁に見える萼片...
3月20日、この日朝一番に向かいましたのは、山科にある大石神社です。今日はバタバタしてますんで、タイトル無しの手抜きですいません。1.2.3.4.5.6....
3月17日、この日最後に行ったのは伏見の長建寺です。1.長建寺。2.出迎えの山茱萸。3.石橋散り景色。4.蹲に咲く。5.満開の大輪。6.枝垂れ桜。7.花開...
3月17日、枝垂れ桜巡りの続きです。内緒のお寺の次に向かいましたのは十輪寺です。1.十輪寺。2.業平桜。3.上下桜。4.桜の庭。5.寝っ転がって眺める。6...
3月20日、洛西のとあるお寺の桜を撮りに行っておりました。1.青空と山桜。2.飛行機雲。3.門前景色。4.一本桜。5.たなびく雲。6.桜天井。7.境内を包...
3月17日20日と訪れた、立本寺の枝垂れ桜を。1.立本寺。2.紅色枝垂れ髪。3.額縁灯籠。4.桜の天蓋。5.フワフワピンク。6.桜シャワー。7.薄紅色。8...
3月17日、平野神社の次に向かったのは、上品蓮台寺です。1.上品蓮台寺。2.出迎え桜。3.シャイニング。4.花付きがちょっと寂しい。5.花房。6.石畳。7...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 日本の車窓から、今回は樽見鉄道の旅です。私の地元、岐阜県の大垣駅から樽見駅まで37.5kmの区間を走る…
3月17日、有休を取って、枝垂れ桜巡りをしておりました。朝一番に向かいましたのは平野神社です。1.夜明け前の平野神社。2.お目当ての桜。3.その名を。4....
桜前線 どんどん北上しています。あとは東北の一部と北海道を残すのみのようです。そんななか ソメイヨシノの少し前に咲くオオシマザクラ(大島桜)です。ソメイヨシノは 葉が展開する前に花がびっしり咲いて豪華ですが オオシマザクラは 緑の葉っぱと白い花とのコントラストが美しいサクラです。サクラの原種の一つで 名前のとおり大島を含む伊豆七島 伊豆半島及び房総半島を原産とするサクラ。ソメイヨシノやカワヅザクラ...
冠座(かんむり座)の天体の位置や情報と一眼カメラで撮影した写真星図や星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は夏でメシエ天体はなし。銀河団のZwicky(ツビッキー)7876が魅力的でおすすめ。かんむり座銀河団もありますが凄く小さい。この星座の天体は全部小さい銀河ばかりなのでシュミットカセグレンなどで撮影したい。
3月6日、雨上がりの散り椿を求めて鹿ヶ谷の法然院へ。1.法然院。2.こんな所にも咲くんやね。3.参道の散り椿。好い感じに散っております。4.綺麗に散らばっ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。