闘病日記と家庭菜園
マルシェ出品のご紹介④【プリザーブドフラワー】♪
プリザーブドフラワー*『続・続・最後から二番目の恋』*
【レッスン生作品】春爛漫!エッグハントを彩るフラワーアレンジメント
マルシェ出品のご紹介(ポーセラーツ)♪
【2025年版】ベルビーフルールで想いをお花に込めて|特別な記念日プレゼント選び方ガイド
まだかな~今年の桜『桜リース』
FEGインテリアコースリニューアル完了!
100均を探し求めて…クリア香水瓶ボックス♪
オーダー頂きましたビッグサイズのプリザーブドフラワー作品♪
母の日 「新杵堂抹茶香るロール」 プリザーブドフラワー ギフト
マルシェのご案内【トリが飛ぶ森】♪
退職😄20年分の感謝を胸に
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『ローズペタルトルソー』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『マカロンタワー』
晴れたかと思うと雨! 寒暖の差も激しいです。まさに ”春に 3日 の晴れなし” ですね~都内ではソメイヨシノ 今週末にも満開となりそうです。フクジュソウ タンポポ ハルノノゲシ サンシュユ などの黄色いお花が目立ってきました。黄色いお花を見ると 春だな~! って感じがしますね。ヒメリュウキンカ レンギョウ ミツマタ クサノオウなどを並べてみました~1.今年も 人知れず静かな場所にヒメリュウキンカ(姫立金...
徳之島に観光地が何ヵ所かある。これまでのブログで紹介してきた所とかだがそこで誰かに出くわすことの方が少ない。広大な景色を独り占め出来る。普通観光地での撮影は人がいなくなった瞬間を撮るとか観光客ごと撮ってしまうのがほとんどだろうが、徳之島では人が映り込む心配がないのだ。その代わりに食べるところもおみやげ屋もないのがほとんどだ。ある所は犬田布岬に喫茶店(スマイル)、ソテツトンネルにおみやげ屋くらいじゃないかな。 人が少ないのは寂しいのだが観光地の草むらで這いつくばって撮影してたりする私にとってはとても都合がいいのである。 今回も徳之島で撮った画像を公開します。 天気の日の農道を走るのも気持ちいい …
春の選抜甲子園の大島高校の一回戦が0-8で負けてしまった。実は地元の新聞のテレビ欄で13:05となっていたので13:00よりNHKのニュースから見始めた放送が始まるとすでに8回で0-8になっていた。これはNHKの裏チャンネルでやられていたのか? そして、気が付けば試合終了。試合内容は点差ほど悪い内容でもなかったようだ。運が良ければ8点も入れられなかっただろうし、点数が入っててもおかしくない打撃もあった。も、もしも最初から試合が見れていれば試合の流れが変わっていたのでは? 残念だったのだがここまで来た事自身が快挙なのでご苦労様でしたと、言いたい。 さて、今回も徳之島で撮った画像を公開します。 色…
今朝の散歩では ソメイヨシノの蕾はだいぶほっこりとしていて 1両日中にも開花しそうですよ。今年は寒かったせいか カワヅザクラなどの早咲きのサクラの開花は おおよそ 1か月ほど遅れましたが それも今は満開で そろそろ終盤を迎えようとしています。温かくなってからは 一気に咲き進だようです。早咲きのサクラのひとつ カワヅザクラには ヒヨドリ さんとメジロ さんとが来ていました。今日は 夕方から雨が降り出し...
ブログを始めたはいいがシステムがイマイチわかってない。きっと、アクセスが伸びないのはそのせいだろう(ほんまかいな)。そういえば徳之島に行ってすぐにブログをやってたんだっけ。撮影記録をブログにあげてた感じだったかな。gooのブログを使ってペンタックスで画像サーバーの無料サービスがあってそれを使ってたがそのサービスが終了したときにブログの更新も辞めてしまった。ルーチンが出来ていていたのだがそれが使えなくなった後に新しいルーチンを考え出す気力がなかった。前にも話したが診療放射線技師の2人体制で平日は2人とも出勤で勤務終了後は交代で救急患者の撮影を呼び出し対応していて、日祝日も特別診療があるので交代で…
昨晩の地震には 恐怖を感ぜずにはいられませんでした。皆様は大丈夫でしたでしょうか・・・予想もしなかった大きな揺れが次々と続き 我が家では物が落ちたりはしませんでしたが テレビがユラユラと揺れました。 11年前 の東北大震災の時よりも 長い時間揺れていたような・・・それでも東京は 震度4 だとか…嘘でしょう!いよいよ 巨大地震がやってくるのでしょうか。被災された方々には 心よりお見舞い申し上げます。さて ...
徳之島から飛行機で大阪や奄美大島に行くことがあるのだがそのチケットを旅行会社で買うときに店員から「綺麗な大阪弁を使いますね。大阪の方なんですね。」と言われたことがある。綺麗な大阪弁なんて聞いたことがない。実は私だけが使うことが出来る特殊なスキルなのか?よくよく聞いてみると徳之島の人は大学や就職で大阪に行きまた戻ってきている人が多く、その人たちが大阪弁を使うのだが何かが違うらしい。そりゃあそうだこっちは赤ん坊の頃から大阪弁を英才教育されて来てるんだ。にわか仕込みの大阪弁と比べてもらっちゃあ困るってもんよ。やはり、イントネーションはやっかいなもので指導を受けながら演技する俳優たちも微妙なイントネー…
今日はビック2(奄美大島の龍郷町にあるスーパーとホームセンターがひっついたような少し大きめの施設)でケンタッキーのチキンが発売されたので買いに行った普通のチキンが4つと照り焼きチキンみたいなのが1つついたセットで1400円だ。チキン6つで1000円だった頃のイメージが強いので毎回高いなぁと思いながらも買ってしまう。だいたいこっちでは2か月に1回以上は販売しているような感じだ。徳之島では私が行ってから何年か経ってからダイマル(亀津にある大きめのスーパー)で年に2,3回販売されていた。販売前から行列ができるほどの人気だった。だいたい日曜の午前中に販売されるのだが日曜祝日も病院では特別診療と言って整…
徳之島風情というのは徳之島で撮影した画像をフォトムービーとして作成したDVDのタイトル名なのだが結構気に入っている。徳之島の風景、動植物、行事を含めたいい言葉がないかと思案してひらめいたのがこの風情だが、言葉の響きとしての"ふぜい"はあまりピンとこなかったのだが"風"と"情"の文字の組み合わせが当時とてもよく感じた。 言葉ついでに脱線するが何かを命名するときはすごく慎重にすべきだと思う。特に多くの人が使うであろう言葉は特にである。例えば携帯電話は当時みんなは略して"ケイタイ"や"ケータイ”と呼んでいた為、"携帯する"という本来の意味の言葉が誤解を生むので気軽に使えなくなってしまっていた。"スマ…
徳之島の四季は本当に四季といえるのか夏・冬がメインで春・秋が感じられることが少ない。春物・秋物の服がほとんど必要がない。着ない年がほとんどだ。現に今日はもうTシャツと半パンで過ごしている。だいたい11月までが半袖Tシャツでいける。 冬も本州と比べるとかなり暖かく天国のように思える。徳之島に来た年はみんなが寒がってるのが不思議なくらいだった。1年経てばこの寒さがわかるよとここの気候になじんだ時はもう冬が寒く感じられるようになっていた。 だいたい、平均すると(私の感覚だけど)冬は10℃以下の日が数日あるくらいでそこをやり過ごせば暖房無しでもなんとかなりそうな感じだ。 そういえば職場に応援ナースが来…
今回は徳之島ではなく奄美大島の話をさせていただきます。徳之島でも同じようなことがあるかもしれませんが当時そのことを聞いたこともなかったのでわからないのですが・・・。 いとこが福祉施設にいた頃、満月の度に年寄りがざわつき出すらしい。その年寄りは今日が何日で何曜日とかを認知症で理解していないそうだ。話を聞いていた私の脳裏にはマイケルジャクソンのスリラーに合わせて踊りだす年寄りの姿が・・・。妄想を引っ張るのは止めにして結論から言ってしまえば、こちらでは新月の日と満月の日の月に2回墓参りに行く習慣がある。その為、旧暦をいまだに大事にしているようだ。だから旧暦のお盆には休業してるところが多いので観光でく…
徳之島で一番栄えているのは亀津(かめつ)という所で買い物、食事、飲み屋、娯楽施設、病院、公共施設等が歩いて行ける範囲に集まっている。日本中見渡してもなかなかこんな所はないと思う。おかげで年をとってから他の集落から亀津に来る人が多くいるらしい。それ以外の集落でもスーパーがあるので山の方に住んでない限りあまり不自由な思いはないと思う。 に、比べて今住んでる奄美大島龍郷町の赤尾木は歩いて行ける範囲には商店しかないスーパーは車で10分くらいで東に行けばAコープ、西に行けば前にも紹介したスーパーとホームセンターがくっついたような店舗のビック2がある。車で10分となるとどうしても買い溜めすることになるのだ…
皆様 たいへんにご無沙汰いたしておりました~!長い冬眠から目が覚めてみると そこにはすでに春が!最近の地球上では 暗いニュースばかりですが そんな中でも自然界は着実に歩を進めています。我が家では ケイオウザクラ(ぶんちゃんのサクラ) カンヒザクラ(もんちゃんのサクラ) サンシュユ シダレウメ ツバキなどが満開ですし 今週末にはソメイヨシノも開花しそうな勢いです。東京に雪が降ることはもうないかもしれ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。