闘病日記と家庭菜園
2022年09月 (1件〜50件)
庭の「クロッカス」
鉢植えの「キルタンサス」
春を生ける フレーム花器に黄色と紫を
庭の原種シクラメン「コウム」
庭の「ヒマラヤユキノシタ」
鉢植えの小型スイセン「ティタティタ」
雨に濡れたネコヤナギの花 虫じゃないから大丈夫なんだけど・・・
鉢植えの「和蘭」
鉢植えのクリスマスローズ(3)「一重イエロー」
第42回ジュニアチャンピオン大会準備会(ヒメカンスゲ・他)
鉢植えのクリスマスローズ(2)「八重ライムイエローピコティ」
初めて見たリュウキュウトベラとタビビトノキ 沖縄花散歩2
初めて見た赤い花 これが実?と思ったら・・・沖縄花散歩1
ツワブキの種子
大丈夫!虫じゃないから・・・ 後ずさったりスキップしたくなったり の里山散歩
春の息吹・・・まわりがきらきらして見える~(でも、花粉症は辛い!)
バラの蕾 4月 エドゥアールマネ レイニーブルー ポルトブルー ライフ ベランダ ビオラ 葉牡丹 2025
どの子がお好き?25品種が咲きました
バラのガク割れ/今年は何もかもが早い
挿し木から育てるテナチュール
ラックスのお手入れ/ガーデンエッジの仮留め
エドゥアールマネ バラ 蕾 3月 ビオラ 葉牡丹 寄せ植え ベランダ ガーデン 2025
プリマドレスと野良クリスマスローズ
ラックスのつぼみ/春一発目の薬剤散布
遅咲きのクリスマスローズの開花始まる
バラ 芽出し肥料 時期 鉢植え IB肥料 芽吹きの様子 2025
バラのテッポウムシ対策
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 四季咲き 大苗の到着 鉢植え 画像 2025
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 冬剪定 時期 鉢植え 画像 鉢植え 吉池貞蔵 2025
雪の妖精
まだ若干暑い日もありますが、概ね涼しく爽やかな気候になりましたので、 散歩が気持ちよく出来るようになりましたね。 園芸にも向いている季節なので、今回は散歩でかわいい実をつけた植物をみかけたので連れて帰って、うちの子にしました。 さっそく紹介しますね。 チェッカー・ベリーさんです。 チェックのリボンを付けているピンクのクマさんではありませんよ。 あ、わかってるって。 たいへん失礼しました。 チェッカーベリー ツツジ科、ゴーテリア属、耐寒性常緑低木、北アメリカ原産。 ①秋から冬にかけて、かわいらしい実をつけます。(今ですね) ②クリスマスの頃には、緑の葉が赤く色づきます。(これからですね) ③夏に…
川辺の土手にキバナコスモスが咲いていました。 黄色い秋桜の花言葉は、「野性的な美しさ」です。 そんなさわやかな秋ですが、 ・がんばろうと思ってもやる気が出ない ・なんとなく気持ちが沈む ・最近うまくいかない なんてこと、ありませんか? それは秋のせいばかりではなくて、 知らないうちに負のオーラを身に纏ってしまっているのかもしれませんよ。 心理カウンセラーのmasaさんが、 負のオーラを浄化する方法を教えてくれていますので、 ぜひあなたとシェアしたいと思います。 負のオーラを浄化する方法5つ ①着る服を変える。 もう何年も着てヨレヨレだけど、誰にも見られないからとか、どうせ家にいるだけだからとい…
散歩をしていたら、ブランコがある小さな公園で、かわいい赤い実をつけている木がありました。 何だろうと調べてみたら、ヤマボウシ(山帽子)のようです。 そういえば、6月頃に行った歯医者さんの玄関先に真っ白い紫陽花と真っ白い花をつけた木があって、私の後から来た人が、 「あの木なんの木?」⇐どこかで聞いたようなフレーズですね💦 って、受付で聞いていました。 「ヤマボウシのようです」 スマホを見ながら看護師さんがそう言っていたのを、ふと思い出しました。 今ごろは、あの歯医者さんの山帽子も赤い実をつけているのでしょうか? 治療のあと、中途半端になった歯石を取ってもらいに、また行こうかな。 「大きな歯石は取…
秋になったので久しぶりに寄せ植えをしました。 ペンタスさんは、上から見ると星を散りばめたようで素敵だったので、 可憐な白とピンクの花を連れて帰りました。 帰る途中で花の名前を忘れてしまい、調べたらペンタスで、上に英語でSter cluster と書いてありました。 ペンタスは、花弁の数が5枚であることから、ギリシア語で数字の「5」をあらわす「Pente(ペンテ)」が語源になっています。 同じアカネ科の「サンタンカ」という花に姿がよく似ていることから、和名が「草山丹花・クササンタンカ」となりました。 クササンタンカよりも、スター🌟クラスターのほうが似合っていて素敵なのにな。 花言葉は「願い事」「…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。