闘病日記と家庭菜園
庭で採れたシャドークィーンをイモ団子にしました。 鮮やかな濃い紫色のシャドークィーンは 普通に美味しいじゃがいもです。ハロウィンの 料理にも使える色彩です。 ビタミンCの多いじゃがいもが 今年はたくさん採れました。 イモ団子は粉の分量で好みの食感にできるので 自宅で作るのが1番美味しいように思います。 我が家はだいたい、茹でたイモと同じくらいの片栗粉のみ使用します。透明感が出て美味しいです。 オヤツとして食べるため、蜂蜜とバターに炒ったクルミを添えました。 にほんブログ村 にほんブログ村
ニンニクを植えるのは今年で4回目です。 マルチ(黒ビニール)を使ったり 使わなかったりしていましたが、 穴あきマルチ 今年は初めて 最初から穴が開いているマルチを使ってみました。 使ったのはこちらの
大量に採れたミニトマトを トマトペーストにしました。 皮が破れるまで茹でてザルでお湯切りします。 つるんと、ブドウのように簡単に皮がむけます。 とても簡単で、面白いほどつるんとむけます。 むいたらミキサーにかけてペースト状にします。 我が家は、トマト煮、ピザ、ジュースと色々な ものに使うので、味付けはせずにこのまま ジップロックに入れて冷凍します。 大量のミニトマトが採れた時におすすめです。 ジューサー ブレンダー ビタントニオはコンパクトで使いやすいです \MAX48倍/送料無料 ミキサー ジューサー ブレンダー スムージー コンパクト【あす楽14時まで】P10倍ビタントニオ マイボトルブレ…
レモングラス フェンネル ローズマリー 唐辛子 ハンガーで干しました^_^ 自家製の乾燥ハーブで焼くクリスマスチキンは 美味しいので、今から保存しておきます。 にほんブログ村 茹でたじゃがいもに、バターと少しのローズマリーを添えて溶けるチーズをのせてオーブンで焼くのもおすすめです。 にほんブログ村 ブログ村の参加を始めました^_^
プレーンヨーグルトの水を切って 耐熱容器に入れてオーブントースターで焼いてから冷蔵庫で冷やすと固まります。 我が家には小さめな耐熱容器がないので いつもアルミホイルで容器を作っています(^^;; チーズ風に固まるのでミニトマトにフェンネルを添えてオリーブオイルで食べると美味しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村
プチベールの苗が育っています。 ケールと芽キャベツからできている苗です。 葉が茂っているので切り取りました。 捨てるのはもったいないので 茹でて刻んでから少し水を足して グレープフルーツとミキサーへ。緑が濃くなり、爽やかなスムージーになりました。 栄養満点💯です。 ミニトマトと大玉トマトも湯むきしてミキサー しました。そろそろ、庭の野菜も保存準備の時期になりました。冷凍庫を片付けないと😅 今年は外出を控えていることもあり、庭の野菜作りに時間を使っています。冬は何か趣味に関する資格でも取ろうかと思案中で、皆様のブログを拝見し参考にさせていただきなが、ワクワクしています。スターを付けてくださいます…
青ナンバンが20本ほど採れたので シソと合わせて味噌を作りました。 青ナンバンとシソを刻んで、味噌、みりん、砂糖で味を付けました。シソから水分が多めに出たので、カツオ節を追加して水分を吸収しました。青ナンバンとシソは良く合います。 青ナンバンそのままだと辛すぎる場合に、この調理だと色々用途が広がります。 今回は、冷ややっこと、お弁当などに使い、半分は冷凍保存します。 家庭菜園は、採れる楽しみ、食べる楽しみ、 そして、安心安全なものを食卓に出せるのことが主婦の喜びです。
さっぱりした薄味の浅漬けが好きな我が家。 今日も家庭菜園の キュウリ、ラディッシュ、シソ。 今回はキザミ生姜を足して、塩を少なめに。 ボウルに入れてラップをして、中身がボウルの 中で上下に回転するようにボウルを振ってから 中身にピッタリラップをして上から湯呑みマグを 重石代わりにして冷蔵庫へ。 薄味にすると時間が経っても味が濃くなり過ぎないので 明日の朝も食べられるはずが、夕食で全て完食のため 残りませんでした・・・(・_・; 時期ずらしで植えるラディッシュは、 やはりおすすめです。 二十日大根と言うだけあって、すぐに育ちます。 タキイ 二十日ダイコン・ころころラディッシュミックス 【330粒…
小葱はリサイクルできるので、 根が付いた小葱を購入した際は、 1度で捨てず、根を水につけたり、 土に植えます。伸びるのが早いので、 伸びたらカットして食べて、また伸びたら食べてを繰り返して活用しています。 得した気分になれるリサイクル栽培です^_^ 食卓には緑や赤の色濃い食材を添えたい我が家なので、たっぷり採れるミニトマトとツルナシ豆は毎年育てています。 ツル無し豆は支柱も必要が無く、丈夫でほとんど枯れる事なくたくさん採れるのでプランターでもお勧めです。
ワイルドストロベリーとエリゲロンの花 変色した葉を切っておくとずっと緑の葉が茂っている ワイルドストロベリー。小さな苺は春先に鈴なりです。 エリゲロンも時々葉や咲いた後の花をカットしておくと 次々に咲きます。 グランドカバーにどちらも手間がなくどんどん広がっています。 ナスタチウムとミツバは雑草対策にミニトマトの苗の下に植えています。 ナスタチウムも時々葉と花をカットしておくと ずっと綺麗な葉が茂っています。 ミツバは伸びたらカットして食べています。 ミニトマトもまだまだ食べられそうです。
ミツバ、春菊を間引きしてお味噌汁に。 シソときゅうりで浅漬けに。 ズッキーニとミニトマトでチーズ焼きに。 ナンバンシソ味噌を作って保存。 唐辛子は干しました。 先日干したレモングラスはすっかり乾燥しています。 料理とハーブティ用に保存します。 四季なりイチゴのルビーアンは まだ咲いてくれています。 毎日食べながら冬に向けて保存料理が楽しいです。 食べられる庭は楽しいです。 冬はハーブとイチゴは室内で育てます。 \ただいまポイント10倍♪/【送料無料】ガーデンハウス 4段 フラワースタンド 専用ビニールカバー付き 簡易温室 フラワーハウス ガーデニングラック ビニールハウス 家庭用 温室 カーデ…
色々と育っているので、冷蔵庫に保存します。 プチベールの葉の部分です。青汁や野菜炒めに使います。ビタミンCがケールの倍以上含まれている強者です。しかもほとんど虫がつきません。育てやすいのでおすすめです。 ネギの折れた部分はお味噌汁用に。 ハーブネギのチャイブは魚料理用に。 消化を促進してくれる栄養素があり、新陳代謝を良くしてくれるダイエット効果もあります。 シソはお弁当のいたみ防止に。 全て洗ってラップに包んで冷蔵庫に入れておくと、いつでもそのまま使えます。 ハーブと野菜を組み合わせた庭にすると安心で便利です。 食べるものは、できる限り安心で安全なものを家族のために選んでいます。 にほんブログ…
生い茂ったバジル、大量消費するために、 バジルソースを作って冷凍保存する方法を紹介します。 バジルの収穫 まずは、バジルを収穫します。 これぐらいの量で葉っぱだけをむしると 100gぐらいのバジルにな
まだ9月ですが、ハロウィーンの飾りつけや サツマイモの収穫など秋らしいことをしてみました。 ハロウィーン飾り わいわいと楽しい飾りつけです♪ かぼちゃの置物に、家族みんなで顔を書きました。 飾った場
たくさん収穫したニンニクは、 いつも1年間保存して少しずつ食べています。 数か月は常温で保存 6月ごろに収穫したニンニク、 数か月間は常温で保存しています。 バラバラにせずにそのままです。 保存して
今年もミョウガの収穫が始まりました。 ちょっと小ぶりですが、 なんとか毎年収穫できています。 植えている場所 裏庭にミョウガを植えています。 なるべく家の影になる場所に植えたのですが、 夏は日が高いの
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。