闘病日記と家庭菜園
リメ鉢の寄せ植えたち*
ラナンキュラス物語&カスティールブルーが!!
樹霜の花 2025
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
自給自足とドライブデートと老舗パン
ベランダが色とりどり
ダイソー虫よけ猫ちゃん&なだ万で1周年祝♪
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
多肉の外管理が始まりました*
やっと増えて来たブルークローバー
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
ティーカップで楽しむ小さな緑の世界
パイナップルを育てている
クリスタルの花 2025
以前「土が変わるとどう違うかの実験」で大根を3種類の土で育て始めました 今日はその結果をお伝えしようと思います こちらの手作り可動式プランター IKEA の…
10月の上旬にマルメロとナツメを収穫しました。下はマルメロです。かなり固いです。なので生食は無理です。 重さを…
庭のローズマリーが茂っていたので、柔い部分の葉のみを使って、ローズマリー石鹸を作りました。 ローズマリーは良い香りがして、抗酸化、消臭効果があります。 とても簡単なハンドメイド石鹸です。 市販の無添加、無香料、無着色の石鹸を用意します。 今回は、無香料、無着色、無鉱物油、無防腐剤で、3個入り239円でした。 まずは、1個の石鹸を、袋の中でおろし金で すりおろします。 ローズマリーの葉を洗って、生のままで、適量をハサミで切って50ccの熱湯に入れて少し冷まします。 すりおろした石鹸の袋に、ローズマリーを浸した湯とローズマリーの葉を入れました。 お湯が多そうだったので、10cc程度を残して捨てまし…
ブログトップ画像を変えてみたのでぜひパソコン画面でみてくださいね さて、以前の記事「雑草よけに食べ物を」で種から育てたmarkjordbær(エゾヘビイチゴ)…
今日は5月に種を蒔いたアスパラガスの定植をしました。まずは、地中30センチほど掘り起こし、あらかじめ作っていた…
夏から空き缶などで育てて何度も食べてきた、 ベランダの小葱を室内に移すために、土を変えて肥料を与えてまとめて植え替えました。最近の雨風で折れているので、明日にはカットして食べようと思います。 それにしても、何度も伸びてくれる買った小葱の根元です。。。リサイクル小葱が冬もこのまま育ってくれるとありがたいです。 空き缶は捨てました(・_・; 庭のミツバも少し鉢に移して植え替えました。 冬も野菜を育てる楽しみを室内で続けたいと 思っています。 にほんブログ村 【送料無料】これだけでOK!サラダレタス5品種ミックス【野菜苗 18cm硬質ポット大苗1個/肥料付き】簡単栽培 窓辺 室内 ベランダ キッチン…
冬になる前に、ハーブや葉物野菜を室内に移したいので、長方形タイプの大きなプランターを買いに行きました。 ホームセンターには、なかなか欲しいものが無くて、ダメもとで行った100均のセリアで、 シックなブラウン色、 大きさが、53cm✖️18cmのものを発見。 受け皿もピッタリサイズの物があって、 2つ合わせて210円。3組購入してきました。リサイクル樹脂のようで、環境にも優しい?のかな?薄くなくしっかりした感じです。 夕食は、コマイ魚の一夜干しを焼きました。 マヨネーズと七味で食べると美味しいです。 北海道産 コマイ(氷下魚)の氷温乾燥一夜干し 約1キロ(200g×5袋) 送料無料 価格:2,9…
最近、水耕栽培を始めました。 1週間程経ちましたので、成長を写真と共に 振り返りたいと思います。 とても簡単に始められるので 興味のある方はやってみてください。 種まき(1日目) 8日間の成長記録 豆苗 かいわれ大根 ペットボトルで遊んでみた 種まき(1日目) まずは種まきの様子からご紹介します。 【必要なもの】 種、スポンジ、容器、はさみ、トイレットペーパー 種はダイソーで2袋100円で購入しました。 (豆苗、かいわれ大根) 上の容器は穴が開いてしまったため容器変更しました↓ ①容器にスポンジと水を入れる (スポンジにしっかり水を吸収させる) ②種をまく(豆苗です) ③トイレットペーパーをか…
ホームセンターでハーブ苗が1つ50円になっていました。季節外れの苗はお得に購入できることがあるので、おすすめです。 特にハーブはほとんどが多年生なので、ずっと楽しめます。今日はうちには無いものが3種類あったので、即購入決定でした。 シルバータイム シルバーリーフの可愛い苗で、寄せ植えのアクセントや、料理に使えます。 ホワイトヤロウ 保湿、美肌効果で、ハーブティやドライフラワーに。 セントジョーンズワート 黄色の可愛い花が咲きます。サプリにも使用されているもので、心を元気にする効果がありますが、薬との飲み合わせに注意。ハーブティやドライフラワーに。 今年の夏に50円で購入したエリゲロンの花です。…
秋はさつまいもの季節ですね。 さつまいも掘り 一か月ぐらいまえに、試し掘りしましたが、 そろそろ、時期ですので全て収穫します。 まずは、地上にはびこっている 葉っぱたちを全部取り去って、 手探りです
今日は家庭菜園の収穫をしました。菜園していると虫が気になりますが、葉もの野菜は、収穫したら塩水に少しの時間つけておきます。山菜なども同じで、塩水につけると虫がいたら浮いてきます。 菜園近くの雑草や、根の深いタンポポなどの雑草には熱湯をピンポイントでかけています。食べるものの近くに除草剤は使用したくないので、ずっとこの方法で雑草対策をして効果があります。 カモミールも咲きました。今年はもう少し菜園を楽しめそうです。 にほんブログ村
本日ご紹介する収穫物は新潟県の長岡市で栽培されている極晩成種の枝豆、肴豆(さかなまめ)です。通常、早生品種は7…
今日は、4月に蒔いた別名「山菜の女王」または「山のアスパラ」などと呼ばれる希少な山菜、「しおで」の発根状況を確…
今日は、丹波の黒豆の枝豆用に収穫しました。本来、煮豆の高級ブランドとして有名な丹波の黒豆ですが、この黒豆を若さ…
昨日はイチゴ(品種:とちおとめ)の定植を行いました。まず、1週間前に牛ふん三分の一袋(この袋は40ℓ入りなので…
フェンネルと唐辛子 フェンネルはもう少し乾燥させます。 唐辛子はきれいな赤色になりました。冬の料理に使います。 ローズマリーは乾燥できたので料理用に瓶に入れました。とても良い香りがするので、硬い部分は捨てずに玄関のチェリーセージと一緒に飾りました。 市販の芳香剤は苦手ですが、帰宅してほのかに香る自然のハーブは嬉しいです。野菜とハーブが庭にあると本当に便利です。 最近はこちらが気になっています。 良いものが安いですね。 にほんブログ村
ミニ人参と 一つだけ取り残していたラディッシュ^_^ 気がついて 抜いてみたら巨大化して赤カブのようになっていました。 春菊もいい感じに育ったので採りました。 ミツバ ズッキーニ ミニトマトとゴーヤはそろそろ終わりですね 。 長ネギや小葱、シソ、プチベール、豆、ししとうなども採り、1週間分を野菜室に保存しました。 痛みやすいニラは切って冷凍に。いつでもそのまま料理に使えて便利です。 秋になり、家庭菜園も終盤になっています。 冬に向けて、続けて室内で栽培できるものは 移動したいなぁと考えています。 にほんブログ村
今年の小葱はがんばってくれています。 買った小葱の根をカットして春先に空き缶と空いていた鉢に植えたものですが何度もカットして食べています。 風邪や雨が強いと折れてしまいますが、またカットして食べれば、次々に伸びてきます。 小葱を購入したら根を捨てずにリサイクルすると何度も食べられます‼️ 節約にもなり、ちょっと緑が欲しい調理に 何度でも利用できます^_^ ポチっと応援よろしくお願いします^_^ にほんブログ村
家庭菜園でとちおとめを育てて3年目です。 今までは、いい加減に育てすぎて ほぼ食べられなかったので、 今年からは本気を出します! 私のとちおとめ育成の歴史 数年前に、ホームセンター(カインズ)で 何と
夏の高温、さらには9月に入ってから台風によるフェーン現象で8月に蒔いた分の生育が芳しくありません。 これが8月…
今日は5月に種を蒔いたアスパラガスの定植をしました。まずは、地中30センチほど掘り起こし、あらかじめ作っていた…
今日は、9月上旬に収穫したヘーゼルナッツをオーブンでローストして食べてみたいと思います。 フライパンでももちろ…
7月末にヤフーオークションで落札・購入したドワーフ・グリーン・ペッパーの種をまいたのですが、9月20日にようや…
昨日、収穫したかぐら南蛮でかぐら南蛮味噌を作りました。かぐら南蛮は、新潟県長岡市周辺などの中越地方で栽培される…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。