闘病日記と家庭菜園
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
本日は和光丸A。ダイソーで買ったサボテンです。久しぶりの登場なので1ヶ月以上の生長をお見せ出来ます! // 生長の記録 今回は44日間の生長の記録です。 以前に書いていた本体が大きくならないのにトゲはしっかり生えてくるというのが良く分かります。 正面から 頂部付近の良い位置からトゲが生えてきます。 2枚目でトゲが一気に生えちゃってますね。 上面から 肌に対して垂直に近い角度で生えてから花の様に開く様子が綺麗ですね。 1ヶ月ちょっとでトゲが生えきる様ですね。 // 終わりに 和光丸Aはなかなか大きくならないので数年鉢を変える必要が無さそうでコンパクトに楽しめるサボテンですね。 カマエロビビア属A…
テストブレンドした用土でカマエロビビア属Aの植え替えをして3カ月、問題無く生長しているので秋の植え替えに向け追加で用土を作っておきたいと思います。 今回も余った用土を使いまわしてブレンドします。エコですエコ! 使う用土 基本用土 土壌改良材 市販のサボテン用土 ブレンド 終わりに // 使う用土 サボテンは弱酸性の用土が良いとされているので赤玉土ベースでブレンドしたいと思います。色々と用土が余っているので今回鹿沼土は使いません。 基本用土 赤玉土 無機質で弱酸性。サボテンを始める時にとりあえずダイソーで買った赤玉土。極小~大粒まで粒の大きさが揃ってないので「極小~小粒」、「中~大粒」で分けてあ…
モリモリ生長するカマエロビビア属A。ウチの環境 で徒長せず健やかに育っているのでとても育てやすいサボテンだと思います。この記事が「このサボテンいいな!欲しい!」と思っていただいた方の判断材料になれば幸いです。ミニサボテン時代と姿が違いますよ! ダイソーでの姿! 走り回ったあの頃 お徒歩スタート チャリパート 終わりに // ダイソーでの姿! こんな姿であなたにロックオンしていますよ!射抜かれちゃうなぁ! かわいいですね!この頃の直径は3cmくらいです。 カマエロビビア属Aは若い時は頂部がずんぐり平らで生長すると尖がるみたいですね。現在、親株は頂部が尖ってますが子株たちはこの頃の様に平らです。 …
前回の記事で子株がヤル気を出したと伝えたカマエロロビア属A。子株の生長っぷりが凄いですが親株はまったく生長しません。生長しないというかちょっと太ったんですがすぐに痩せました。子株に吸われたんだと思います。今回はそんな様子が見れます。 子株恐るべし! 生長の記録 正面から 上面から 終わりに // 生長の記録 今回は37日間の記録です。7~10日間に一回写真を撮っています。 正面から 1~2で親株が少し太るんですよね。そこから3で親株は少し痩せてしまいますが子株は生長を続けています。 上面から 子株の刺座がモリモリっと出てくるのが分かりますね。凄い! これだけ生長していたらテストブレンドした用土…
ご無沙汰の雪晃C、株元が細く頭でっかちなのでちょぉっっと徒長気味だったのかなぁと思えますがこのまま育てて問題は無さそうです。 栽培条件が徒長気味の雪晃E と同じでこちらの雪晃Cの方が大きかったので水分消費量が多く、この程度の徒長ですんだのかもしれないですね。 // 生長の記録 24日間の生長の記録です。 正面の比較 中央やや右上に茶色いゴミが付いているので刺座の位置関係が分かりやすいですね。 上面の比較 右手前に張り出していますね。これは太陽の方に頂部の生長点を向けながら生長しているからです。不動なイメージのあるサボテンですがしっかり植物してますね。 ウチのサボ の中で雪晃が良く動きますね。気…
こんな見た目。 半開ですがこんな花が咲きます。 全開はしませんでしたが無事に開花してくれた緋花玉A。 徒長させてしまったので本来の姿ではありませんがダイソーへ行ったらこんな姿で待っているので是非探してみてください! かわいいですね! 見分けるポイント 形状 肌、刺座 トゲ 終わりに // 見分けるポイント まず始めにお断りです。サボテンはとても個体差のある植物なので微妙に花の色が違ってしまうかもしれません。ちょっとピンクだったりするかも!?それとダイソーのタグはデタラメな時があるので注意が必要です。 形状 玉サボテンなのでずんぐり丸いです。上手に育てると丸っこく生長します。私はへたっぴなので徒…
緋花玉Aの花芽がドンドン生長してついに開花しました! // 花芽の生長記録 開花に向け花芽が生長しています! 花芽の生長 頑張れ! おぉ! ん?色が・・・ 色・・・ む~ん、全開はしなかったか・・・ いや、白いよね。 あっちからこっちから!! 透明感のある白 意外と大きい 花は3cmほどです。開花はしましたが全開はしませんでした!無念!!でも透明感のある白で綺麗な花ですね! だから、白いよねって! 緋色の花を咲かせるから緋花玉じゃないの? // 緋花玉近縁種ではない!? 開花直前、花びらが見え始めた頃こう思いました。 「こいつぁなんだ!?花白いぞ!」 ダイソーのサボテンはミックスなので種類は特…
開花後初登場の天紫丸A。すっかり紫色も落ちましたね。でもこの緑色も渋くて好きです。まだ少ぉ~し紫残ってるかな? // 生長の記録 今回は2週間の生長を2コマgifアニメにしました! 正面の比較 頂部がもこっと生長しているのが良く分かりますね。 正面は位置合わせがフリーハンドじゃ難しいです。三脚を買うのか!?ちょっとずつ本格的になっていくのか!? 上面の比較 刺座の移動、中心やや右上のトゲが出てくる様子が良く分かりますね! 上面は「真上から撮る」を意識すれば後は写真の回転で調整できるので少し楽ですね。 gifで分かりやすくするのも良いけどじっくり見たい時もあるし悩ましいなぁ。 // 終わりに 花…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。