闘病日記と家庭菜園
リメ鉢の寄せ植えたち*
ラナンキュラス物語&カスティールブルーが!!
樹霜の花 2025
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
自給自足とドライブデートと老舗パン
ベランダが色とりどり
ダイソー虫よけ猫ちゃん&なだ万で1周年祝♪
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
多肉の外管理が始まりました*
やっと増えて来たブルークローバー
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
ティーカップで楽しむ小さな緑の世界
パイナップルを育てている
クリスタルの花 2025
半日陰の石垣に、フユイチゴ(冬苺)、ヤブコウジ(藪柑子)などが実をつけています。今年も、赤い綺麗なフユイチゴの実がついています。例年は、あちこちで実をつけているんですが、今年はなぜか、あまりみかけません。| 野草
空き地や野原で見かけるメドハギ(筮萩)の花もそろそろ終わりかけているみたいです。遠くからでも目立つ姿ですので、見かけたことはあるのではないでしょうか。| 野草
品種:標準花植付:2019年4月赤花1株、2020年2月購入6株(まだポット苗、赤花2株、紫花2株、白花2株)備考:左から、雪赤1・2・3号、雪紫1・2号、雪白1・2号と名付けた。 朝外に出ると冷蔵庫の中にいるような寒さになりました。 うさえの手前には雪割草が7株植えられています。 ちょっと気になるものがあったのでズームイン! さらにズームイン! なんと、雪割草が蕾を出していましたΣ@@ なんで? 狂い咲き...
畑の端に生えているイヌホウズキ(犬酸漿)の実が、緑から黒く変わりました。ホウズキやナスに似ているが、役にたたないのでイヌホウズキと名付けられたとのこと、別名バカナス。| 野草
9月中頃から、チカラシバ(力芝)の花を、空き地や道端などで見かけます。根を強く張るので、力を入れて抜こうとしても抜けないので、チカラシバ(力芝)と名づけられたそうです。別名は、ミチシバ(道芝)。| 野草
たくさん咲いていたイタドリ(虎杖)の花が種にかわってきています。イタドリはたくさんの花をつけ、それが種になり、風で散布されるので、あちこちで生えているのを見かけます。この間まで咲いていた花が、いまは種に変化しています。| 野草
少し前から、ダンドボロギク(段戸襤褸菊)の綿毛が飛んでいます。写真は、近くの道端で見かけたダンドボロギクです。上向いたツボミに見えるものが花です。花らしくないのですが、筒状花と呼ばれるものです。 | 野草
品種:白花深山オダマキ、二色風鈴オダマキ植付:2019年11月植付品種:オダマキ ピンク植付:2019年3月種蒔き備考:花友さんに種をいただきましたv品種:乙女風鈴オダマキ植付:2020年10月植付 5月に咲いてくれたオダマキさんv二色風鈴オダマキ白花深山オダマキ 残念ながら同じ時期に植付けた乙女風鈴オダマキは枯れちゃったの(;_; でもどうしても忘れられなくて今年また苗を買っちゃいました! 夏椿の根元には花友さんに...
山で茂ったノイバラ(野茨)についた実が赤くなってきました。大きな岩の上に、ノイバラの繁みがあり、たくさんの実がついています。早くも葉がほとんど落ちているので、実や樹の様子が良く見えています。| 蔓性植物
今年は春から色々とありまして家に籠もってましたんでねお山に行けたのは暖かくなりました5月も半ばでしてんかで、そんなこんなでなんやお山に行っても庭仕事もヤル気がおこらずスッカリ放ったらかしにしてましたのに6日振りにお山に行きましたらね葉っぱは少々虫に食われて
アオツズラフジ(青葛藤)は、有毒な黒い実が固まってつきます。アオツズラフジ(別名:カミエビ)は、ツズラフジ科のつる性の落葉性植物で、雌雄異株です。日本全国に分布し、林地、土手、都市部の道沿いなどで見られます。| 蔓性植物
近くで、茎にトゲのある野草に小さな花がついていました。名前を調べるとママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)、エエッと思いました。この花、タデ科イヌタデ属の1年草で、中国、朝鮮半島、日本に分布しているそうです。別名は、トゲソバ(棘蕎麦)。| 野草
薄紫色で、約2cmの筒状の花がたくさんつくアキチョウジ(秋丁字)の花が咲いています。アキチョウジは、日本の固有種で、岐阜県以西から九州に分布するシソ科ヤマハッカ属の多年草です。アキチョウジの名前の由来は、筒形の花の形が、チョウジノキの蕾ににているためと言われます。| 野草
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。