闘病日記と家庭菜園
やさしい畑の野菜を届けて|小さな支援のはじまり
再生日記 #7|ミニトマト、ししとう、唐辛子、小玉スイカの苗を植えました
第3弾ズッキーニ苗&第2弾ナス苗定植☆葉山農園(4月中旬)
白いトウモロコシ発芽&春夏キャベツ苗定植☆葉山農園(4月中旬)
「大地を守る会 初回限定 旬の有機野菜お試しセット」
間違えたって構わないのに、、罪悪感がなかなか消えない伯母
畑に米ぬかを撒くのはなぜ?どんな意味がある?
長ネギ苗雑草取り&白ナス苗&キャベツ育苗☆葉山農園(4月中旬)
草を食べてみたら
無人直売所
野菜たっぷりのランチ・・・河北町「ゆうゆう」
トマト苗&キュウリ苗の定植時期目安☆葉山農園(4月中旬)
再生日記 #6|ピーマンの苗を植えました
カボチャ苗移植&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(4月中旬)
◇野菜苗を追加して植え付け
今年もあっという間に明日で終わり・・コロナで本当大変な年でしたね。ウロパパにおいては、長いガラケー歴からついにスマホデビュー!さらにその後、車の車検のタイミングなので見積もりに行ったらもういい加減、車替えて下さいませ~!ですって(;'∀')15年乗って18万キロに達したキューブ君ついにリタイヤずいぶん頑張ってくれましたね、ありがとう!年末ギリギリまでそんなこんなでいろいろありました♪例年より1日早いけど、1年...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、金生山 明星輪寺(きんしょうざん みょうじょうりんじ)から、撮影したお寺の境内と、彼岸花です。…
久し振りの更新となってしまいゴメンナサイm(_ _)m週末、歯医者さん通院とかいろいろ重なって(^^;)携帯も今までガラケーで十分でしたけど、通話もメールも1月でサービス終了するから、いい加減スマホに変えて下さいませ~♪って連絡来て、ついにスマホデビューしたり・・笑こんなこんなで今日はもうクリスマスイブですね!うちのインコ達、イルミネーション準備したらやっぱり思い出したみたい♪なんか仲良しいいね!イベント、準備...
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県海津市にある国営木曽三川公園のウィンター イルミネーションです。 「未来に…
先日 鎌倉北東部の紅葉散策へ出かけた♪ 小字 亀ケ淵の谷戸にある 獅子舞谷。 道路から山に入って 15分ほどで 紅葉エリア。 低いところは こんな風にぬかるんでいる。 朝10時に着くように行ったけれど 見頃時期(12/10)なので 人が多かったなぁー。 ✨真っ赤っか~~✨ 登ってきた人達からも 口々に 「うわあ~~~✨」なんて感嘆の声が漏れる。スマホ画像ですが↓ 銀杏の葉っぱは ほとんど落ちてしまっているけど 紅葉と銀杏の両方の葉っぱが 一緒に見られる事もあるのかなぁ?綺麗だろうな。 この場所に銀杏と紅葉をいっぺんに植林した理由って?なんだ? 色々ネットで読んでみると植林されたのは昭和2~3年…
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 今回は、三重県いなべ市藤原町坂本981にある 鳴谷山 聖宝寺(めいこくさん しょうぼ…
2025年4月21日 少し珍しい花も咲いてます
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
今日も新型コロナの新規感染者数を更新しましたね~毎日が恐ろしいです。GO TO ~は一時中断すべきだと思うのですが・・・今からおおよそ 2か月 くらい前 秋の終わりに見たチョウチョ さんたちです。ただ撮っただけですが 見ていただけると嬉しいです。1.ニラの花にやってきた チャバネセセリ さん!2.花粉をいっぱいつけてますね~オンマウスしてね!チャバネセセリ(Pelopidas mathias (Fabricius, 1798))セセリチョウ科...
岩船寺の紅葉を見に行ってきました。終わりかけているのですが、まだまだ青いのもありました。紅葉しないで散っていくのかもしれないですね。 真っ赤に燃えるように輝いているのはドウダンツツジです。三重塔が燃えるような紅葉に包まれているようでした。岩船寺は奈良県境に近い京都府南端にあります。自然豊かな森に囲まれ空気が澄んでいます。石仏が多い当尾にあり、境内にはたくさんの石仏があります。近くには浄瑠璃寺があり
正暦寺の紅葉も素敵でした。奈良公園からすぐ近くにあるのに山の中なので遠いところに来た気分になります。 正暦寺は日本酒発祥の地として知られています。本来寺院での酒造りは禁止されていましたが、神仏習合の中で鎮守や天部の仏へ献上するお酒として荘園から上がるこめを用いて寺院で自家製造されていたそうです。正暦時では「3段仕込み」や「菩提酛づくり」そして腐敗を防ぐための火入れ作業などが確立され、これらは室町時
一休寺に行ってきました。ちり紅葉が美しかったです。曇天だったのですが雰囲気がありました。 一休寺はアニメ一休さんのゆかりのお寺です。一休寺の元の名は妙勝寺といい、鎌倉時代、臨済宗の僧が中国で学び帰国後に禅の道場をここに建てたのが始まりです。その後戦火で失い、復興も進まなかったところ、六代の法孫に当たる一休禅師が1455年〜6年、宗祖をしたって堂を再建し、師恩に報いる意味で「酬恩庵」と命名しました。
室生寺の紅葉が見頃を迎えています。女人高野と呼ばれ古くから女性を受け入れてきた室生寺。境内いっぱいの紅葉が最後の輝きを放っていました。鎧坂の紅葉は特に素晴らしく、仰ぎ見ながら階段を上がりました。 五重塔屋外の塔としては国内で最も小さい塔ですが階段の上に立っているのでとても大きく見えます。奥深い樹林に包まれて風情があります。ちょうど背後にイチョウの木があり黄色く輝いていました。 室生寺は714年に興
近くの俣野別邸庭園の紅葉が見ごろを迎えた。。。 リス「モミジの他に、ブルーベリーの紅葉も見られるよ♪」 シジュウカラ「僕たちも沢山居るよ♪」 (クリスマスリースの材料の葉っぱと実を拾いに 引地川周囲を散策) ススキの実、飛んで行っている最中かな。フワフワ。 モズ4羽に遭遇。メスばっかりだった様な。。。 お風呂入ってる。。みたいな雰囲気(笑) 枯葉をメインに、赤青黒色などの実を拾った後、 帰り際に 見慣れない実を見つけた。何だろう?綿毛がとっても美しい。。 帰宅して調べると それはガガイモの実と判明。。 で、中が気になるので実を分解しよう! 真ん中に仕切りのような弾力のある芯があった。 緻密な構…
京都府立植物園の紅葉は京都の紅葉の名所TOP10に入っています。広い園内に自然林があり、メタセコイヤが黄金に輝きとても美しいです。紅葉が始まりかけると先から赤く染まっていきます。日差しもまだまだ強いのでキラキラしています。 赤や黄色、オレンジ、緑と様々な色が混じる時期が一番綺麗ですね。 メタセコイヤが大きくて素晴らしいです。黄金に輝きだすと存在感が増して迫力があります。 時期が進むと赤色になり、そ
皆様、ブログを読んでコメント、 いいね 、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の赤坂地区を流れる杭瀬川の支流で、奥川が杭瀬川と合流する少し上流で…
ご無沙汰いたしておりました~画像は撮ってあったのですが なかなかアップできなくって・・・新型コロナの新規感染者数 毎日最多を更新しています。国が GO TO~ とやらを推奨することで 国民 特に若い人の気が緩むことになりはしないかと。高齢者はもともと自粛気味なので 若い人に啓蒙する必要があるように思います。PCR検査をしたがらないとしか思えない政府の対策には疑問です。無症状者を早期に発見して 早期に隔離し...
鎌倉の紅葉がそろそろ始まってきた様なので 昨日は 北鎌倉か~源氏山~台峯緑地の谷戸池などを散策して来た。 北鎌倉駅近くの北鎌倉サイクルパークにカブを駐輪。 125CC以下のバイクが停められるのでよく利用する。(1日200円だったと思う) 浄智寺前↓を通り過ぎて 山へ入る。 鎌倉のハイキングコースは 久しぶり。 去年の台風の爪跡がまだ感じられる。かなり雰囲気が変わってしまったような場所も。 葛原岡神社にお参りして頼朝像へ。。。(紅葉は、赤いけど乾き気味。) 頼朝像の周囲では 学生さんの団体が 賑やかにお弁当タイムだった。 その先、源氏山の頂上へ向かう途中、 満開のサザンカとイチョウのトンネルが綺…
桜 霞(さくらがすみ)。。桜 貝(さくらがい)。。春の舞。。プリンセス ドゥ モナコ。。甘く・・優しい・・桜いろ。。とろけそうなピンクの薔薇たち。。秋の薔薇シリーズ・・終わり。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたら...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。