闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
今日は、焼きサバに酢タマネギをのせてみました
イベントのお礼&物忘れが激しい話と解せぬ話(^_^;)
イベント前日に横浜ぶらり&街中多肉(*Ü*)♬
【誕生とは・その3】植物の生まれる瞬間
スマートじゃないEX &秋からが楽しみな多肉の植え替え(*Ü*)♬
今朝胴切りしたアエオニウム&イベントのお知らせ(*Ü*)ノ"
決心が揺らぐほどのアエオの魅力&リメ缶の穴( ・_・)
ヤバい空気が漂い始めた多肉棚&猫に安全なアロマ ωФ≡)?
雨被害の多肉···&猫好きのガチャ ωФ≡)♬
ホームセンターで買ったエケベリア♪
おひとりさま多肉*
多肉の花とサボテンの花&額縁寄せ植えのその後(*Ü*)♬
多肉に必須の遮光ネットの種類&ハートの多肉(*Ü*)♬
スプリングワンダーとブルーサプライズ♪
マーキングの激しい猫&大丈夫だったセンペル ωФ≡)
梅雨なのに真夏日な多肉ガーデン&オマケ以上な特典(*Ü*)♬
27日、羽田に着いて会場へ行くと絵が飾られているところだった。どうもありがとうございます。〜ウィーンのアトリエから〜三浦賢一油絵展会期 2022年9月28日(水)〜10月3日(月)会場 日本橋三越本店 本館6階 特選美術画廊...
この頃の桃君は寝ることが多くなりました。でも時々ねむりたくないのでしょうか睡魔と必死に戦っています。その姿がとても可愛くナデナデしたくなる桃ママです。眠くなって庭のバラは春のように大輪ではないですが色鮮やかに咲き始めました。・・・・イエイエ夏からずっと咲き続けています。秋バラは小さくて色鮮やかなのですが夏バラそのままの姿です。やっと涼しくなってきました。そろそろ衣替え・・・涼しくなってお散歩の時間が長くなってうれしそうな桃君にぽちっと一押し応援をよろしくお願いします。にほんブログ村眠くなって
コロナ禍で母の施設では、ようやく居室での面会が許され、母の部屋で会うことが出来ました。ただし、フェイスシールドをするルールなので、近くのダイソーで購入して、初めてつけて施設に入ったのですが、この透明のお面、曇っていて視界が悪く、何とも危なっかしい・・・
楽しくお絵描きをした 100均の泡用せっけん容器が 押すのにとても力が要って キッツイわ~(>_<) と思いな...
いろんな木の実がなる秋。GREEN WALKにもバラの実、カンボクの実、マグノリアの実、利休梅の実、そしてヤマブキの実がなっています。バラ、マグノリア、利休梅の実はただ今、緑色。カンボクはもう赤く色づいて、ヤマブキの実は黒光り・・・
25号変型(81cm x 34cm) 題名「バロック」〜ウィーンのアトリエから〜三浦賢一油絵展会期 2022年9月28日(水)〜10月3日(月)会場 日本橋三越本店 本館6階 特選美術画廊...
8月にはアルジが早くもバラの強剪定をし、アンジェラの枝もずいぶん短く切られてしまいましたが、たくましく再び蘇り、今またかわいい花が満開です。このアンジェラやチェリーボニカのように、かわいい顔して強靭、なおかつ花つきが非常によろしく愛嬌があるバラが・・・
暑い暑い夏の日もすぎて朝夕涼しく桃君の散歩も楽しくなりました。今日は中秋の名月🎵もちろん月見団子もいただきました。僕は食べてないでち今年の月はとても大きく鮮やかな月・花壇ではコスモスの苗も大きく育ってきました何色のコスモスが咲くのでしょうか、楽しみです。僕もコスモスのお花を見るのを楽しみにしているでしゅと言っている桃にぽちっと一押し応援をよろしくお願いします。にほんブログ村中秋の名月
昨日は、9月10日。 9月10日といえば、 バラを育ててる人にとっては、 バラの夏剪定をする目安にとなる日です。 私も遅くとも9月10日までには、 という思いで、夏剪定を進めてきたので、 ちょっと焦りながら、 今日も剪定しました。 咲いていたバラの花をカットします。 ブルームーンと、 ジュピレ・ドゥ・プリンス・ドゥ・モナコ 剪定でさっぱりした鉢に、 オルトランと骨粉入り油粕を与えておきました。 鉢の中の落ち葉をとったり、草も抜きます。 もう大きくなっている蕾のある鉢もありますが、 こんだけバラがあれば、 モリモリに一気に咲かなくてもいいかなと 大きな蕾はそのままにしています。 ちょうど明日、仕…
先週、バラの勉強会に参加してきました。 今回はスタンディングの台木に芽接ぎしました。 芽接ぎ🌱したのは、 マルゴシスターズ。 写真の右下の小さなコロンコロンとした バラの花です。 去年芽接ぎしたスタンディングローズは プレイガールとピカソ。 プレイガールは、 今も綺麗に咲いています。 右奥の薔薇です。 他のバラも、 とてもきれいに咲いています。 この週末にでも、 夏剪定をする予定なので、 庭の花も少なくなると思います。 芽接ぎした苗は、 写真を撮ってなかったので、 また撮れたら載せるかも。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
バラの優等生とも言えるチェリーボニカ。 なぜ優等生に感じるかと言うと、花つきがいい。直径4,5cmほどの可愛い赤。花期が長い。6月から9月、10月、11月まで咲き続けます。切り花にしても持ちがいい。花びらが散らないから長いこと部屋で楽しめる。だからドライフラワーに適して・・・
🥒【ズッキーニ収穫レポ】人工受粉でたくさん収穫中!巨大化にも注意(6月下旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】収穫間近!モザイク病にも負けず育ったジャガイモ(6月下旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】6月まきは絶好調!春の失敗から学んだ教訓(6月下旬)
🍊【びわ成長レポ】実の収穫後に爆伸び!クイーン長崎の勢いがすごい(6月下旬)
🍇【ぶどう成長レポ】脇芽との戦い!実は少しずつ大きく(6月下旬)
🍅【ミニトマト成長レポ】裂果に注意!雨の多い季節のお世話ポイント(6月下旬)
🐦【ミニトマト成長レポ】カラス被害発生!鳥よけネットと鳥よけジェル(6月下旬)
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@八十四日目
🍉【小玉スイカ成長レポ】手のひらサイズに!実がつき始めました(6月中旬)
🫑【ピーマン成長レポ】実がたくさんついてきた!(6月中旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】ほぼ放置でも順調!約1か月でぐんと成長(6月中旬)
🍋【レモン成長レポ】リスボンもマイヤーも元気いっぱい!新芽がたくさん出てきました(6月中旬)
🍓【いちご成長レポ】子株が続々!なぜか夏にも実が!?(6月中旬)
🥕【にんじん成長レポ】葉っぱは元気!根っこはこれから?(6月中旬)
【家庭菜園チャレンジ】二十日大根を植えてみた!@七十七日目
8月27日久しぶりの花火大会。雷や花火の音にひどく怖がる桃君。今年は???午後7時半花火の打ち上げの音が大きく響いて花火も勢いよく夜空に美しく上がりました。桃君は??何か音がする?と振り向いただけで震えてないしまったく平常を同じ。普段と変わりない桃君全然動じません。慣れたのかしら?そういえばこの2~3日激しい雨と雷の音にも知らんふりして寝ていた桃君。音に無関心になったのかな?それとも年齢も13歳を超えて音もあまり聞こえなくなってきたのかな?まだまだ大丈夫だよね!桃君強くなったんだよね・花火も雷も平気になったんだよね。(少し注意して見守りましょうと思う桃ママでした)僕大丈夫でしゅよと頑張っている桃君にぽちっと一押し応援をよろしくお願いします。にほんブログ村花火大会・・・今年の桃君は・・・
毎年のことですが、この時季は大好きな宿根草の1つ、ユーパトリウムが咲きます。西洋フジバカマとも言われ、GREEN WALKでは8月中旬から、小さな丸い赤っぽい蕾がお目見えし、やがて薄紫色の小さな花が集まったように茎の頂部に花序を出し・・・
熱い毎日が続きますね。散歩は朝6時ごろ夕方も五時半~6時ごろそれでも肉球から暑さはdirectに伝わってくるので散歩時間は20分ほどできるだけ日陰の道をお散歩です。夕方の散歩は肉球がやけどしそうなくらいに道路が熱いですね。帰ってくると桃君はほとんどお寝んね。この様子はソファーの上でいつものスリスリをして桃君用のシートも乱雑な状態そのままシートを被ってお寝んねしてしまった桃君。もうすぐ涼しい秋・・・・あともう少しの辛抱ですね。早く涼しくなってほしいと願っている桃君ぽちっと一押し応援をよろしくお願いします。にほんブログ村暑い夏は寝るのが一番良いでしゅ!(^^)!
梅雨時のノヴァーリスは雨で茶色に腐って、本来だったらとりわけ美しい色合いと姿で魅了してくれるはずだった花と蕾を切り落とすのは、とても残念でした。でも今咲くノヴァーリスはどれも綺麗な姿なので、富士見高原の標高1240mのここでは、秋咲きがベストな・・・
ご無沙汰しています。桃君は年齢とともに少し戸惑うことも出てきましたがそれ以外はとても元気で暑さにも負けずに頑張っています・7月25日にトリミング終了。トリミングの後は相変わらずスリスリが激しくてシャンプーの匂い取りに必死の桃君。トリミングでお疲れガンバレがんばれ桃君!!大丈夫でしゅよトリミング中庭にはどこからか種が飛んできたのでしょうか?名前のわからない花が咲きました。最初は葉がきれいなのでそのまま育てていましたが・・・・お友達に聞くとこの花の名前は花魁というそうです。種がたくさんできそうなので取っておくつもりです。猛暑の続く日々ですが朝夕の桃君との散歩が楽しい桃ママです。ここにおいでの皆様~/お体ご自愛くださいませ。一緒に暑さを乗り切りましょうね。僕も頑張るでしゅよといっている桃君にぽちっと一押し応援を...トリミングの後は相変わらずスリスリが激しくてシャンプーの匂い取りに必死の桃君。
昨日仕事帰りに実家へ寄り送り火をしてきました。 母の新盆が終わりました。父は何も母を感じることが出来ず不満そうでした💦 私も見えたり気配を感じたりなんてこ…
ハイビスカス コーラルホワイト 8月13日純白で清楚なお花です以...
毎日猛暑の日々ですが、 庭のバラもそれなりに咲いています。 淡いオレンジ色の杏と、 バーガンディアイスバーグは 花持ちがいいですが、 あとは、花が咲いたと思ったら、 次の日にはカサカサになってしまいます。 それでも、 咲いてくれると、 庭も心も華やいで嬉しいです😊 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
早朝の庭はまだ気温が上がっていないのでバラチェックに最適ですね♪ 咲かすつもりはなかったけどいつの間にか蕾がついて咲いてました♪ 杏開く途中の姿が今はち…
バラにたかったコガネムシを捕って周っていると、時々カミキリムシに遭遇することがあります。バラの葉にとまった綺麗なモノトーン。カミキリムシはバラの根を食べるそうなので、つまんでコガネムシ退治のペットボトルへ・・・
この変な花はオオトリトマという多年草です。トーチリリーとも言い、熱帯アフリカ・南アフリカ喜望峰付近、1,000mの高地に自生しているそうで、その園芸種。そもそもオレンジ色の花というのが、なんとなく違和感その1。そして花の形が、違和感その2・・・
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。