闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
ガーデニングの記録 2月下旬
プクプク多肉花壇&改めて息子が喜んでたプレゼント(*Ü*)♬
++3月にお迎えした多肉ちゃん(セダム)*++
紅葉中のハムシーとマイナンバーカードの初更新の話
++新しく お迎えした多肉ちゃん(その1)*++
朝から車を飛ばしたお得な3日間&裏庭のセダム花壇(*Ü*)♬
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
雨で濡れた多肉寄せ植え&破裂フェネストラリア(×_×;)
ホムセンで多肉狩り&伸び伸びセダムの正体(*´ノ∀`*)
伸び伸びセダムを買ってきたら&寄せ植えに水やり(*Ü*)♬
多肉今のところ元気です!
豪華に見えるブーケ多肉&ブーケ多肉(アエオ)の作り方(*Ü*)♬
暖かくなって調子が上がってきた多肉ゴルビューとLINEスタンププレミアムが解約できない旦那の話。
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
センペルビウムバニラシフォンの栽培:根が出ず大きくならない原因と植え替え
おうち焼肉なので、チマサンチュの収穫をしました~(おうち焼肉の時は、テーブルに新聞紙を敷いておくと、後片付けが楽になります。新聞はとっていませんが、夫が出張先…
令和元年11月4日 晴れこんにちは、四十雀です。これまで、「週末農業」や「ハーブ育成日記」の中で、ジェルポリマーやゼオライトを使用したハイドロカルチャーによる野菜やハーブ栽培のご報告をしてきましたが、その数も増えて来たので、今回、新たに独立した「水耕栽培・ハイドロカルチャー」の稿を立ち上げることにしました。なお、手掛けるコンセプトとしては、①簡単に自宅(主に室内)で育てられる、➁低予算で行える、をモットーに取り組んでいきたいと考えています。特に、➁について、どの程度の費用がかかったか、可能な限り明示していきたいと考えています(計算等が面倒になるので、消費税は考慮していません。あくまで概算と考え…
令和元年11月9日 晴れこんにちは、四十雀です。今回の水耕栽培・ハイドロカルチャーのご報告は次のとおりとなります。1 九条ネギ 九条ネギの様子です。ネギの水耕栽培(再生栽培)のノウハウは何となくつかめたかな、と思います。最近はネギを購入する必要が全くなくなりました。なお、この状態での水やりは、1週間に1度程度(ジェルポリマーが小さくなった時)で良いのかな、と感じています(その際、水だけ、または水に液肥を混ぜて、を交互にしています。)。2 万能ネギ 今回、実験的にゼオライトの中に万能ネギを入れ、さらに水を入れたものです。気持ち枯れてきているかな・・・。一応、ゼオライトには浄化作用等があるとのこと…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。