闘病日記と家庭菜園
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
149日目
銀冠玉錦:斑入り苗もやはり血筋
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
おはようございます、つくつくです。 材料費0円で栽培する、観葉植物シリーズ第2弾です! www.syoboi-nougyou.com わが家にきのう、新しい仲間が加わりました。 ご紹介します! アボカドさんです。 果肉の真ん中の部分に入っている種を水耕栽培します。 方法はいたって簡単! 種のとんがった側を上にして、つまようじ3本を等間隔で刺します 空き瓶に水を張り、種の3分の1ほどを浸します 以上。 「つまようじの栄養分でも吸い取らせるの?」なんて、思った方はいませんよね~ わたしは思いましたけど(笑) 妻によると、こうするだけでほどよくお尻の部分が水に浸かるそうです。 そうして、 根が十分な…
おはようございます、 つくつくです。 妻が大切に育てている、この植物。 引っ越しのときも、 車の助手席に乗せられて 大切に運ばれてきました。 車中で高温にやられたせいで、 今は少々しおれてますが… 何か、わかります? ヒントはこちら! お分かりでしょうか(笑) そうです!! パイナップルです。 もとは、 うちの姉から 石垣島土産として 送られてきたもので。 二人でおいしくいただいた後、 妻がなにやら ヘタの部分を栽培し始めました。 しばらくは 小さなガラスの器で 水耕栽培されてきたんですが、 きのうになって 鉢に植え替えられました。 わたしも気になって グーグル先生で調べてみると… お!! l…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。