闘病日記と家庭菜園
【畑の再起】今度こそちゃんと育てたいと誓った日
野菜の成長
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2025年3月【ブロッコリー】
わ~い、とうちゃこ~📦
My 野菜畑
やさいたち、成長してくれてうれしい
再生日記#5|雑草対策にオオムギ「てまいらずE」を導入 種まきから発芽までの記録
畑の大根に助けられた |白斑で病院へ
“家庭菜園1年生“のミニマリスト、鍬(くわ)を握る。
畝つくりちぅ...🌱⋆。はたけのようす
レタスでました👏
【家庭菜園の記録】決意。家庭菜園に挑戦します!
食費下げるぞ!遂にアレに成功しました!
2足でも…にんじんっ
家庭菜園ならでは!「星型で可愛い」きゅうりの育て方
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今年のなすの出来はよくないですね。連作の影響か?2本立てにしかならず3本になりません ( 一一)だもんで花が少ないうえにここのところの強風で落ちてしまい、 残ったこれらの花が実になってくれるのを待つばかりです。葉は元気で大きいのにむずかしいものですね。 出荷できる農家さんは尊敬です。ヽ(´∀`)ノ↓よろしくおねがいします!にほんブログ村写真ランキングいつもありがとうございます。...
今年も庭で咲いたベルガモット(モナルダ)タイマツバナ(松明花)北アメリカ原産のシソ科の多年草ほかに柑橘系の白い花を咲かせるベルガモットがあるそうで (゚д゚)ベルガモットとは、ミカン科ミカン属の常緑低木樹。樹高3~4mほどの柑橘類で、枝に大きなトゲをもち、夏にはダイダイの花によく似た5枚の花びらを持つ白い花を咲かせる。ベルガモットの果実は、生食ではなく香料として利用されることがほとんど。紅茶のアールグレイは、ベ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。