闘病日記と家庭菜園
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
2025年6月22日 新着苗です
2025年6月21日 即売会終了 ありがとうございました
4月にベランダ掃除した時に、すのこの下の蛹(さなぎ)に気付かず、思いっきり雑巾で触ってしまった。。事情により、部屋の中に「蛹付きすのこ」を部屋の中に移動した。昨日の21時ごろ、晩御飯の支度をしていたら、「え?何?昼間、網戸も開けてたから、外から何か入った?蛾!?え?ナミアゲハ?あーー!ナミアゲハ~~!ガスのところに来ないで~~。」台所の電気付近をナミアゲハが飛んでいる!LEDって熱くならないって言うけど、でも、ここのLEDは早く切れるので、熱くなってるのかも。とか、考ながら、キャーキャー言いながら、火を消して、お鍋に蓋をして、台所の電気を消して、廊下の電気をつけて、お風呂に入ってた夫を急いで着替えさせ、捕まえてもらった。(私は蝶々は好きだけど、捕まえられない。。だって、ちょっと・・・。)この後、夫が帽子で捕まえ...越冬し、羽化したナミアゲハ。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。