闘病日記と家庭菜園
ロクサーヌ バラ ロサオリエンティス トピアリースティック仕立て 2番花 タイプ0 鉢植え 2025 7月
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 2番花 鉢植え 画像 2025 7月
2番バラは早めに終わらせよう&梅仕事
ポルトブルー バラ 2番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025 6月7月
プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 鉢植え 画像 2025 6月
ライフ バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 バラの家 母のミニバラ ベランダガーデン 2025 6月
最速で梅雨明け
バラ新雪 + マラセチってるこの季節
初夏の薔薇 メーヴェ エドゥアールマネ ライフ 環~美空~ 2番花 開花 画像 2025 6月
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 2番花 開花 樹形 樹高 画像 2025 6月
夏が始まる前が好き…昭和の少女マンガ『リップスティック・グラフィティ』
ジャボチカバの花とジューンベリーの実
衣類の断捨離!
名前を勘違いしてたバラが瀕死の状態(´;ω;`)
怒涛の二週間
横浜イングリッシュガーデンに咲いていたヒナギク3枚です
花屋で買って来た面白い紫陽花です
花屋で買って来た生花 ダリア 薔薇 スプレー薔薇 緑の葉っぱソリダゴです
大船フラワーセンター ムラサキバレンギクまたはエキナセアとも言う花です
大船フラワーセンターピンクのペンタスとワインカラーと白のセンニチコウ(千日紅)です
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの所に所に咲いていたペチュニアの飾り物です
大船フラワーセンターに春の花写真を撮りに行って来ました 写真はテッポウユリ(鉄砲百合)らしいです
山下公園に咲いていた可愛い花壇の写真です
横浜イングリッシュガーデンガウラと言う花3枚です
横浜イングリッシュガーデンラベンダードリームと言う薔薇です
横浜イングリッシュガーデン載せて無かった春薔薇3枚です
ジャスミン>>>。。。「愛らしさ」「優美」「幸福」「あなたについていく」「あなたと一緒にいたい」
横浜イングリッシュガーデン載せて無かった春薔薇4枚です
多摩川台公園爽やかなブルーの紫陽花3枚です
横浜イングリッシュガーデンに咲いてた綺麗で変わった紫陽花です
みらどり あぁーーー!去年はなんとか乗り切った「トマトサビダニ」の症状が発症してしまったーー!今すぐに「コロマイト」を買いに行かないと! ちきちき どうした「みらどり」急に取り乱して?!しかも、趣味のプランター栽培だから無農薬をポリシーにし
みらどり 大切に育てているミニトマトの茎に、ある日突然気持ち悪い「白いブツブツ」が出たら驚きますよね。 ちきちき そうなの、そうなのっ!スクスク成長していたのに、急にプツプツ茎に虫みたいなのが出てきて・・・。すぐに病害虫を疑いました。 みら
みらどり 家庭菜園1番人気のミニトマトは、プランターでも比較的育てやすく「初心者にオススメ!」と良く見かけます。しかし、気軽に挑戦しても過湿や乾燥、冷害や梅雨時期の長雨、窒素過多による病害虫・・・と乗り越える課題は以外と多く、美味しいミニト
白長ネギの栽培についてネットで調べると 踏み固めた土に、鍬で30センチ位の深さの溝を掘る 溝の片側にネギの苗を5センチ間隔で並べて立てる 根に1センチ位の土をかぶせる 溝に敷き藁をしてネギ苗が倒れないようにする 苗の成長に応じて、肥料を混ぜた土で溝を埋めていく 最終的に盛り土まで持っていき、土に埋まっ部分を40センチ位まで育てる 7~8ヶ月後に収穫して食す が一般的栽培方法と言われている。 がしかし、我が輩も昨年この方法で大失敗をした…… なぜなら、我が輩の畑は砂地であることから、先の方法がとれないのだ。 まず 30センチの溝を掘っても、地面が乾けば砂が溝に崩れ落ちる 水をかける時にも砂が溝に…
畑は、町が「ふれあい農園」として、有料で貸し出ししているもので、 間口5メートル、奥行き10メートルの砂地のほ場です 現在育てている作物 カボチャ ナス さつまいも 玉ネギ キュウリ ジャガイモ 白長ネギ 畑が狭いため、自宅でプランター栽培しているのが トマト アスパラ オクラ 茗荷 以上…… 5月25日現在の畑の様子です
以前ヤフーのブログで、思いつくままを呟いていたのですが、 一時期ブログの更新を中断、最近趣味の家庭菜園を通じで情報発信したくなり、 ブログを更新しようとしたところ、ありゃー跡形もなくなっている…… そういえば、メールでヤフーのブログを使っている皆さん云々というメールが 送られてきたような気がするが、毎日数多くの迷惑メールが入るので一括削除しており 詳しい事情など分からないまま、過去の思い出が消えてしまった……(;´д`)トホホ 5年前から、町の農園を借りて野菜作りを趣味としているが、 ただ種をまいて育てればいいというものでなく、 それなりに勉強しなければ収穫に至らないという面があり、 畑から帰…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。