闘病日記と家庭菜園
庭花 イースターカクタス アグロステンマ パプティシア クレマチス カルパチカ 「ラーメンの日」
庭花 紫陽花色々 シャクヤク 「ジェットコースターの日」
庭花 ニーレンベルギア イースターカクタス オキシペタラムブルースター イベリス 「ナンパの日」
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 バラ色々咲いています(7)「穴子の日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
今、家の近くの水田地帯は、稲刈りが大方終わり、晩生の水稲が黄金色に。大豆畑は緑濃く、そばが白い花を付け、綺麗な彩りになっています。そのところどころで景観形成作物として、コスモスやひまわりが色鮮やかに咲いています。 今日の画像は、近江八幡市大房町地先で作付けられている矮性のヒマワリです。 仕事が長引き、夕方の撮影になりましたが、鮮やかに咲いていました。◆ ひまわり畑(2021,9,28)※ 「著書:しんごの...
台風は困りますが、いい季節になりました。玄関前で段ギクとグラスが秋の風景を作っています。◆ 段ギクとグラス(2021,9,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデ...
直売所「きてか~な近江八幡」でも、「秋の寄せ植え」を販売しています。◆ 「秋の寄せ植え」(2021,9,27)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポ...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★フウセンカズラで作るリースをご紹介。「簡単!素朴で素敵なリース」「フウセンカズラのリース2」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」可愛い籠の中に入っているのはエアープランツのチランジア。この間の北九州行きの帰りに寄った園芸店で買ってきました。2つ480円。お花が咲いています。ワイヤークラフトの籠は、友人作です。多分、品種はコットンキャンディではないかと思いますが、(それがいちばん出まわっているそうです)チランジアとしか書いてありませんでした。乾燥してるけど、根っこがあるので、植えた方がいいのかしら。植え方がよくわからないので、もう少しよく調べて...エアープランツ★多肉寄せ植え仕立て直し
道の駅「アグリパーク竜王」で秋の寄せ植えの販売を開始しました。◆ 「秋の寄せ植え」(2021,9,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッと...
今日は津田天満宮の大祭礼、湯立神楽でした。朝が早く、花画像は撮れていません。 祭事の鯛のお下がりをいただき、夕食の食卓にのりました。 鱗と内蔵を取り除き塩焼きに。遊び心の残酷な画像でごめんなさい。命をいただきました。ごちそうさま。◆ 鯛をいただく。小骨は食べていません。(2021,9,25)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「...
明日は、25日。津田天満宮の大例祭、湯立神楽です。4回お湯が上がり、巫女さんが舞ってくれます。 今日は、朝からその祭礼準備でした。遊び心ではじめた25日の「花手水」。今回は、秋らしく栗の枝でも飾ろうかと考えていました。 でも、作業を終えたのは5時過ぎ。日が短くなり、山から栗の枝を穫ってくることはできず、シオンとムラサキシキブで今月はつなぎました。 明日も日の出とともに早い始動、ブログUPしてお...
暑かった夏も終わり、T邸のガーデンを秋バージョンに植え替えました。 秋バージョンは、霜が降るまでの間の2ヶ月余り。ジニアを主体に秋の花に植え替えました。 と云ってもリーフの植え込みをベースにしているため、花の植え替えは一部です。◆ T邸ガーデンの植え替え(2021,9,22)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★フウセンカズラで作るリースをご紹介。「簡単!素朴で素敵なリース」「フウセンカズラのリース2」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)「緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち」今日は、某直売所に野菜を買いに行ったのですが、売り場はガランとしていて、青物野菜は全くなく、しかたないので魚でもと思ったら、これもまたほとんどなくて・・・くまの好物のサンマがある!と、のぞいてみてびっくり仰天。数年前なら一匹100円で売られていたくらいの大きさのが二匹で1380円。一匹690円ですよ~不漁なのかどうなのか知りませんが、なんかもう、笑ってしまう値段。もちろん買いませんっ!野菜も魚も買えずに...サンマ1匹690円!★長生きのガーデングッズ
秋の寄せ植えオーダーをいただきました。 鉢は、今使われているものを使っています。 主な花材は、ジニアにマリーゴールド。そして、ヤブラン、ネコノヒゲ、センニチコウ、ウインターコスモスなど。◆ 秋の寄せ植え(2021,9,22)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方...
コロナ禍において、地域のコミュニティセンターの行事が中止や規模縮小となっています。 毎年、6月と12月に行っている「寄せ植え教室」もできるのかどうかといった状況です。 コミュニティセンターの入り口には、6月に行った寄せ植え教室の見本作品など、花を切り戻して飾っています。◆ コミセンのハンギングバスケット(2021,9,13)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
秋本番を迎え、気持ちいい風が吹きかけました。 背丈ほどに伸びた紫苑が花を付けています。昔からこの時期になると花を付けますが草丈が長い割には地味、秋の景色に溶け込んでいます。 因みに、紫苑の花言葉は、『君を忘れない』『遠方にある人を思う』『追悼』です。◆ シオンの花(2021,9,20)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の...
★ご訪問ありがとうございます★すみません。前回記事のお花の名前を間違って書いていました。クレロデンドルム・ブルーウィングが正しい名前です。訂正してお詫びいたします。クロレンデルム・ブルーウィングと書いていたと思います。クレロデンドルム・ブルーウィングとは微妙に違うと知らせてもらい、あわてて訂正。クレドンデルム・ブルーウィングとかとも書いてしまいそうです(笑)お花の名前はできるだけ正しく載せたいと思っています。指摘してくださって助かりました。ありがとうございます。・・・・・・・福岡都市高速道路から見た福岡paypayドーム。昨日は、また義母に関することで北九州行きでした。詳しくはまた次回に。帰りにこんなお花に出会いました。たまたま立ち寄ったお店でプロテアが売られていました。こんなにたくさんのプロテアを見たのは初め...訂正とお詫び★プロテア
早朝より「天満宮のお水替え」。 そして、「花の会」メンバーで町内の「花壇の除草作業」。マリーゴールドが暑い夏を乗り越え、沢山の蕾を付けています。 次は、農家の方と宮仕で「稲刈り」。天満宮のお正月に、しめ縄用のワラが必要なので、もち米を作付けいただいていました。 最後は、夕方まで天満宮境内、周辺の植木の剪定作業。 さすがに疲れました。でも剪定後の境内の景色、花壇を見ると、気持ちよく、癒やせています...
心配していた「台風14号」、何もなかったかのように過ぎました。 今日は、朝から町内花壇の除草予定でしたが明日に延期。延期しなくてもよかったくらいの天気になりました。 いつものように天満宮のお水替え、境内の清掃から一日がスタートしました。 境内に咲いた赤い彼岸花が秋を告げています。 夜は、町の当面する課題や中長期課題を検討する「町改革委員会」を開催。明日も、延期した花壇の草刈り、稲刈り(しめ縄用に植...
ガーデンに「モスラ」が現れました。 先日のブログに蝶が飛び交うガーデンを記事にしましたが、その蝶の幼虫です。いわいる害虫です。 アゲハの幼虫は、セリ科や柑橘類などの葉っぱを食べますが、マイガーデンでは、少々食べても、害ではありません。でも、ムラサキシキブは、止めてほしい。◆ ガーデンに「モスラ」現れる(2021,9,16)(懐かしい20年前のホームページから)2001,7 小さなモスラ 鉢植えのパセリを泥棒する可...
★ご訪問ありがとうございます★<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★お手数をおかけしてすみません。うさぎとくまより東北の友人から送られてきた金木犀の写真です。もう金木犀が咲く季節ですね。桜前線というのはよく聞きますが金木犀前線というのをご存じでしょうか。金木犀(キンモクセイ)は、気温の低下や日照時間が開花に影響を及ぼすらしく、春の桜前線とは逆に、東北・関東から九州まで、2週間から1か月くらいかけて開花前線が南下していくそうです。猛暑の年は、金木犀の開花が遅れたり、花付きが悪いなどの影響があるということですが今年はどこも猛暑でしたから、金木犀の開花も遅いところが多いかもしれませんね。ちなみに写真を送ってくれた友人のいる仙台では例年通り(9月中旬)だったそうです。私は、もう何年も前になり...金木犀前線★台風対策
昨日の朝、雨が上がり、ムラサキシキブの雫がアメジスト色に輝きました。 ひと雨ごとに秋らしくなってきました。◆ ムラサキシキブとアサガオ(2021,9,16)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ...
長引くコロナ禍の中で「寄せ植え講習等」がほとんど出来ない状況です。 私は、ガーデナーですが、最近、ご依頼のあった庭の剪定に出かけています。 今日は、N邸。立派な庭、生け垣、緑地帯での剪定作業でした。 明日は松の木が3本ある町内のお宅の庭です。◆ N邸の剪定(2021,9,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...
最近は、これまでの常識をくつがえすような、美しくて強いバラが出てきているそうです。この記事では、初心者でも無農薬で育てやすそうな、病気に強くパワーがあるバラの品種をまとめてご紹介しています。
お家の庭や店頭をお花で綺麗に彩りませんか。 地域やグルーブで寄せ植えを楽しみませんか。(出張講習) お庭の植木の剪定は、大丈夫ですか。承ります。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「...
夏が終わり、ガーデンは、紫色の花や実が目立ちかけました。 ビタミンカラーのジニアやマリーゴールドも元気になってきました。◆ 秋色に染まりかけたガーデン(2021,9,13)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございまし...
★ご訪問ありがとうございます★<読者の皆様へ応援のお願い>下記のランキングのバナーか、記事最後のランキング画像(お花や正ちゃんが載っている四角い画像)をクリックしていただけると大変うれしいです。お手数をおかけしてすみません。うさぎとくまよりペチュニア・クレイジーチュニア。お花が増えてきました。一緒に植えているのはイソトマです。少し前に植えたマリーゴールドも大きくなってきました。もっと苗が欲しいのですが、もう出ていません。ありふれたお花ですがこんもり咲くときれいです。前回の王塚古墳の話ですが・・・私がブログを書いていたらくまが、横からどこから仕入れて来たのか、福岡県嘉穂郡桂川町にある古墳の話をするんです。適当に相手をしていたら、ここすごいと言ってスマホで画像を出してきて見せるので、見たみたらほんとにすごかった。大...古墳★東南の庭今昔★オルトシフォン咲く
今日は、朝から曇り空。妻と一緒に天満宮の境内の掃除とお水替え。 家族が休日の時は、自分も休むようにしていて、パソコンに向かったり、テレビでエンゼル戦や相撲を観たり。 窓から見える早生の柿(西村早生)も色づいてきたので、収穫して秋の味覚を賞味。「凄く甘くて、美味しいね」と。 「お昼ですよ。」、「夕ご飯ですよ。」と呼ばれ、家族と食事。 今日は、特に何をしたでもない何でもない一日でした。でも、こういう...
秋らしくなってきました。ガーデンを見渡すと紫の花や実が色付いています。紫式部、ヤブラン、紫苑などです。 今日の画像は、ヤブラン。ヤブランのリーフ、花、実を気に入っていて、よく秋の和の寄せ植え材として、使っています。そのヤブランが、ガーデンのあちらこちらで紫の花を付けています。 ヤブランの花言葉は、「謙虚」、「忍耐」、「隠された心」です。木や草陰の薄暗いところで隠れるようにひっそりと群生して、花を...
マイガーデンの夏剪定が概ね終了しました。最後は、ヒバの木。 この木には、小鳥の巣箱を配置しています。いつも巣に入るのはスズメです。 換気扇のフードにも巣を作るので、このヒバの木には3個の巣箱を配置しています。 スズメばかりが入るので巣穴を小さくして、スズメ以外の小鳥をと思いっていますが、入ってくれません。 剪定を終え、巣箱がよく見えるようになりました。来春こそ・・・◆ 小鳥の巣箱(2021,9,10)※ ...
★ご訪問ありがとうございます★読者の皆様へお願いたくさんの「いいね」や「応援」などのリアクションをありがとうございます。最近、とても増えていてびっくりしています。大変感謝していますが、このままでは、ブログランキングの順位が落ちてしまいますので、私たちといたしましては、下記のランキングのバナーか、記事最後のランキング画像(お花や正ちゃんが載っている四角い画像)の方をクリックしていただければと思います。gooblogからの皆様のご訪問は、「いいね」などのリアクションではなく、「アクセス解析」にて確認しております。勝手を言って申し訳ありませんが、もし、応援していただけるのでしたら、ランキングの方を一つでもクリックしていただけると大変うれしいです。どうぞよろしくお願い致します。お手数をおかけしてほんとうに申し訳ありませ...美しい吊り篭★正ちゃんに庭のお花を
夕べからの雨が朝方に上がり、過ごしやすい一日になりました。 雨の後のガーデンは、緑が映え、ムベやアケビのツルに滴が並び、キラキラと輝きました。◆ 雨上がりのガーデン(2021,9,9)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがと...
ガーデンは、蝶などの虫、虫、虫。 卵を産み付けられたり、食害もされるでしょうが、花に飛び交う蝶などは、いいものです。◆ ガーデンに飛び交う虫たち(2021,9,7)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろ...
ここ数日、秋らしい天気となり、ガーデンの花には、蝶などの虫が飛び交っています。 蜜や花粉も求めて小忙しく飛び回っています。良い季節になりました。◆ ガーデンに飛び交う虫たち(2021,9,7)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問...
★ご訪問ありがとうございます★外周りでコバノランタナの花が咲き始めました。似ていますがランタナとはまた別種です。「ランタナとコバノランタナについて」<思い出写真館>天使が寝ています。あら?そばに悪魔(あ、くま!)も(笑)<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★お手数をおかけしてすみません。うさぎとくまより昼間は真夏に戻ったかのように暑かったのですが、夕方日が落ちると半袖では寒いくらいになりました。季節はいつの間にか秋です。勝手口のアーチのサルスベリ・夏祭りは、まだお花を咲かせています。近所のスーパーでは野菜が高くてびっくりするような値段で手が出ません。量が多くて使い出のあるキャベツだけ買ってきました。家庭菜園、もっとがんばっておけばよかったです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※...天使と悪魔★香りに包まれてリース作り
今日は、庭の大松の剪定をようやく終えました。サザンカ、ツツジ、サツキ、カナメ、モッコウバラ、アジサイ、カシ、松の夏剪定を終え、後はヒバなどを残し、僅かになリました。 大きな松は、毎年の剪定作業で丸三日くらい要しているので、半分くらいの高さのところで芯を止めよう(伐ってしまおう)かとずーと悩んだ末、昨年、思い切って上部の枝を隙ました。全体のバランスが崩れ、不格好になりましたが、今年は、その分、時...
今日は早朝より町内全戸による排水掃除でした。老人クラブは、廃品回収をされました。 農村の休日は、こうした共同活動が少なくなく、そのお陰で豊かな自然風景や地域の生活環境が維持されています。 作業を終えてからは、妻と親戚の空き地の除草(草刈りと除草剤散布)に出掛けました。 作業後は、いつも「蒲生野の湯」のお湯に入り、食事。そして、「アグリパーク竜王」で買い物をして、湖華舞のソフトクリームを食べるとい...
ガーデンを見渡すと懐かしい寄せ植えで使った草木に花が実を付けています。 この赤い実は、ウメモドキ。2001年秋の「みずの森」主催の「ハンギング&コンテナ展」に出品した木箱に流木と紅葉植物などを植え込んだ作品です。それから丁度20年が経ち、今年もこの容器のウメモドキ、イワナンテン、メギ、ムラサキシキブ、ヤブランが色づきかけました。 当時の作品画像は、20年前にホームページにアップした解像度の低いものですが...
この時期、ガーデンの蔓性の雑草が可愛い花を付けています。 でも、名前に「屁」とか「糞」とかが付く、余りにも気の毒な「ヘクソカズラ」です。ちょっと臭いけど、可哀想すぎます。◆ 「ヘクソカズラ」(2021,9,3)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほん...
★ご訪問ありがとうございます★ランタナが茂って赤いベンチを覆いかけています。今朝早くかなり激しい雨が降ったようです。玄関前花壇のスーパーペンタス・マンゲキョウ。中央の一株が、萎れかかっていたのですが、雨で何とか持ち直したようです。<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★お手数をおかけしてすみません。うさぎとくまより<思い出写真館>センダンの木の下で。お散歩の途中で見つけたシロバナサクラタデ?正ちゃんとお散歩することがなくなってから、なかなか野草にも出会う機会がありません。もう少し涼しくなったら、健康のために少し散歩してみようかなと思っています。4つある苺ポットのうち、一番小さいのがこれ。以前はいちばん上はサボテンを植えていました。寒さで紅葉?しています。下のポケットが小さすぎて、多肉は...苺ポットにラブハート★パプリカのピクルス
9月に入り、一気に気候が変わった感があります。 夏後半から咲きかけたピンク色のサルスベリがガーデンを彩っています。 サルスベリは、「百日紅」と書くだけあって、まだまだ長く咲き続きます。◆ 「百日紅」(2021,9,2)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) ...
9月になりました。朝夕ようやく過ごしやすく、いつの間にか蝉の大合唱が虫の声に変わっています。 ガーデンは、花壇の花が息を吹き返し、紫式部の実が少しずつ紫色に色づき、だんだん秋めいてきました。◆ 色づきかけた紫式部(2021,9,1)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。