闘病日記と家庭菜園
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「夏のリース」福岡市内の園芸店、福岡エフェクトのお花のご紹介の続きです。遠くの園芸店のお花を見せられてもつまらないと思いますので、できるだけ皆さんにも参考になるようなお花を探してきました。たくさん出ていたコウシュンカズラ・ミリオンキッス。今年はあちこちのホームセンターでも見かけます。実は私も少し前に近くのホームセンターで買ったところでした。とても丈夫で、夏から秋まで長期間花が咲き、年々大株に育つそうです。元気色の黄色ですがとても優しい感じです。スーパーキングという品種ですが、これも夏によくみかけるサンタンカの一種です。何となく植えにくい...コウシュンカズラ★くまの見立て
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「夏のリース」<思い出写真館>早く決めてよ~ちょっと退屈しちゃった正ちゃん、ふぁふぁふぁ~~~んと大きなあくび。これにするよと、くま。正ちゃん、お魚系のドッグフードが好きでした。迷うのが楽しい正ちゃんと一緒のお買い物時間でした~あ~らら、すっかりあっち向いてホイのヒマワリさんたちです。ヒマワリって太陽に向かって咲くというイメージでしたが・・・ウィキペディアによると、ヒマワリは、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことからついた名だそうですが、この動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若...あっち向いてホイ★コキアのハート
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日も蒸し暑い一日でした。少し前に花束にしたユーカリとカシワバアジサイ。ユーカリ・ポポラスはきれいにできましたが、ユーカリ・グニーの方がちょっと失敗できれいにドライにできませんでした。で、こんないまいちの感じに。なので、秘密兵器を。シランの実のドライです。当ブログではもうおなじみですね。間に適当に入れていきます。できあがり。少しはマシになったでしょうか。ケイトウのドライです。うさぎガーデンではケイトウは、あまりうまく育たないので、これは、直売所で買ってきたものですが、次はこれを使って何か作ってみようと思...楽しいドライ<ユーカリのアレンジ★ケイトウのドライ>
猛暑の中、ガーデンでは、草との戦いです。近年、夏になるとブドウのような実を付ける草が大きくなります。「ヨウシュヤマゴボウ」です。 生育旺盛な帰化植物で、実は、染料になり、衣服などに付けばなかな取れません。 実などに毒があり、誤食しないよう、そして増殖しないよう注意が必要です。 皆さんのガーデンにも生えてきていますか。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑...
暑中お見舞い申し上げます 猛暑でも夏中ずーと咲き続けるマリーゴールドです。 6月19日のブログ画像より。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆マリーゴールのガーデン(2022,6,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日も全国的にとても暑かったようですね。でもうさぎガーデンでは、これが普通の夏。そんな中でガーデニングを続けてきましたが、年々雨が降らなくなっていくので、今後の夏庭については、いろいろ悩みます。花ガラ摘みができていませんが、鉢植えのペチュニアが元気です。こちらは大きさの違うペチュニアを同じ鉢に植えています。植え替えする機会を逃してしまい、この暑さなので、もうそのままです。ミモザの木について、裂けた部分は何か塗ったのかとの質問をいただきました。このように、大きく裂けてしまったのですが、矢印の部分から左側を...園芸用殺菌塗布剤★麦藁帽子を探して
八幡堀、日牟禮八幡宮近くの「白雲館」に通りかかりました。 白雲館は、明治10年に八幡東学校として建築された擬洋風建造物。 今は、観光案内所となっており、お土産や特産品も販売されています。 花の少ない時期、ピンク色の百日紅が建物に映えています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆白雲...
ひまわり畑から「暑中お見舞い申し上げます」 今日は、お休み中の園の剪定に行ってきました。子ども達は、この夏休みに山や海、里で自然体験し、大きく育つ季節です。7月31日のブログ画像より。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ひまわり畑(2022,7,31) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」午前中は強風が吹いていたうさぎガーデン。この暑さで強風ですから、庭には長くいられませんでした。「東の庭」では強風でカンナが倒れこんでいました。ハゲイトウが危機一髪でした。もう少しずれていたらアウト!よかった~「KUMA花壇」の続きは日があるうちはとてもできそうにないので、風が当たらない勝手口横のcafeコーナーのやり変えを、始めました。昨日ホームセンターで買ってきたフラワースタンド。1480円と、安かったのですが、天板がぐらついて(上にカパッと乗せるだけ)危うい感じがします。買うときにちょっと心配ではあ...ハゲイトウ危機一髪★カフェコーナー
今日の仕事場は、近江八幡市の「老蘇の森」近く。昼休憩は、大きな杉木立に囲まれた「奥石(おいそ)神社」でゆっくりしました。 木立の陰で涼しく、静寂と緑に包まれたところでした。 緑・緑・緑の中、ピンクのサルスベリの花が映えていました。 老蘇の森.奥石神社 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しい...
以前にもUPしたことがあるベビーサンローズお友達のお庭からやってきたお花です。ググってみるとベビーサンローズは幸運の花をつける!ベビーサンローズの花が咲く確率は、やや低めなのだそうです。それもあってか、花をみることができたら幸運が舞い込むそうな。私は乾いてきたらお水とたま~に肥料を。それで、枯れないで何年も元気です。幸運さん、遠慮しないでいらっしゃ~い\(^o^)/ちなみにこれ、多肉植物です。葉っぱを見る...
今日は、「大中(近江八幡市)」の直売所へ西瓜を買いに行きました。 そこには、巨大な「ひまわり迷路」があって凄い人気です。ひまわりは、終盤。次のひまわり畑が隣で蕾をつけています。 行く途中、長命寺港に県内小学5年生全員を対象にした琵琶湖の学習船「うみのこ」が停泊していました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご...
「ルドベキア・タカオ」がガーデンをイエローガーデンに染めています。 台風の季節。このまましばらく倒れないでほしい・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ルドベキア・タカオのイエローガーデン(2022,7,30) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」昨夜、ケジメ(笑)つけたので、ほっとしました~何とか7月中にアップしたいとは思っていたのですが、過去の写真を探し出す作業とか、どの写真を載せるかとか、けっこう手間取ってしまって・・・何しろ15年間分なので。いつもの表彰記事は、その年の写真で作りますが、今回のミモザは、長い期間がんばってくれて、しかも今年の春で最後だと勝手に思い込んでしまっていたお花だったので、今までの歴史も振り返ってみることにしました。皆さん、見ていただけたでしょうか?昨夜「極主夫道」の最終回を見ました。ドタバタ喜劇はあまり見ませんが、...涼しいペチュニア★福耳ジロー収穫
ガーデニングは、花を植えるだけでなく、更にどう装飾するかで魅せるガーデンとなります。 その装飾に使おうと、農小屋、倉庫には、使い古したものや浜辺などから持ち帰った流木などがいっぱいあって、ゴミ置き場のように見えます。 上手く使うことができれば園芸装飾の資材ですが、使わなければ厄介なゴミそのものです。 実際、後者がほとんどで、「何かに使えそう」とか、「勿体ない」という自分の性格、なかなか直りません...
今日は一週間空いていたマイガーデンの剪定作業。 今日も朝から天気が良く持ち帰っていた天満宮の桶の梅を干しました。 ギラギラと焼け付くような厳しい日射は、梅干にはいいものの、剪定作業は汗だく。 おまけに蜂に刺されてしまいました。 自分は、ハチアレルギー。ハチに刺されるとアナフィラキシーショックを起こします。 小さなハチが手袋の上から親指を刺しましたが、幸いにしてショック症状は起きませんでした。 Fa...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」この暑さの中でバラが咲いています。せっかく咲いてくれているのですが、あまりの暑さに何だか赤が暑苦しく感じてしまいます。実際は、もっと赤いのです。外は、息苦しいほどの強烈な暑さです。写真を撮って家の中に入ったとたん、どっと汗が噴き出してきました。玄関前です。モナラベンダーの花数がようやく少し増えてきましたがまだまだです。ピンクのセンニチコウ。普通のセンニチコウと思っていましたが、後で名札を見たら、プレミアムセレクションと書いてありました。どうプレミアムなのかは、書いてなかったのでわかりません。花つきはよい...モナリザ・チュチュ★細かいことは気にしません
直売所「きてか~な」で「百日草}などの切り花を販売しています。 ガーデンで咲かせている花です。一束100円です。楽しんでいます。◆百日草とルドベキア(2022,7.27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました...
暑中見舞い申し上げます 8月15・16日は、「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」です。15日19時にご神燈が一斉点燈されます。 このひまわりの「花手水」は、昨年の画像です。 今年もコロナ禍で手水舎のお酌が使えず、「花のまちづくリ」をもう一つの目的として「花手水」を奉納する予定です。 こうした花手水は、全国各地、多くの寺院で行われていますが、早くコロナが治まり、手水舎が本来の使い方に戻る日を待ち...
明日25日は、「津田天満宮」の6月例祭。 朝から例祭準備をして、終了後は、いつものように「手水舎」を「花手水」に飾り付けました。 今月の「花手水」は、モミジの葉に百日草とルドベキアです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆百日草で「花手水」(2022,7.24) ※ 「著書:しんごのオープンガ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日も暑かったですね。でもね、なんだか暑さのピークは過ぎたような感じがちょっとするのですが、甘いかしら。剪定したルリマツリ。またぽつぽつと咲き始めています。今年は庭でセミの抜け殻をよく見かけます。蝶は気持ち悪いって言う人もいるけど、私は蝶よりセミの方がどうも苦手です。何というか太古の時代の怪しい生き物って感じがしませんか?(笑)ユーカリ・ポポラスが、急に葉を茂らせてきましたが。おかしな枝ぶりになっています。道路側に倒れこんでいたので、脇から芽が出るように思い切ってカットしました。一時は枯れかけていたので...カシワバアジサイとユーカリの花束★チョウセンアサガオ
今日23日は、二十四節気の「大暑」。土用の丑の日です。学校も夏休みに入っていて、本格的な暑い夏になりました。 集落の周りの水田もすっかり夏風景になり、大豆は生育し、みずかがみ(コシヒカリより数日〜1週間早い水稲の温暖化対応の早生品種)も穂が出かけました。あとひと月もすれば早い収穫の季節となります。◆ 夏の水田地帯(2022,7,23) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガー...
「八幡堀」に通りかかりました。 桜や菖蒲などが咲く季節もいいですが、花のないひっそりとした情緒ある堀の風景もいいものです。 八幡堀は、安土桃山時代、豊臣秀次が開町した八幡山城下の堀。江戸時代、そして昭和初期までは、水運によって近江商人の商いと町の繁栄に大きな役割を果たしました。 今でも、その当時の堀沿いの白壁土蔵や商家の立ち並ぶ風景が残り、時代劇ロケ地のメッカにもなっています。◆ 「八幡堀」(2...
ガーデンの新梢(新しく伸び出た枝)に白い綿のような虫が付いています。 アオバハゴロモの幼虫で白いワタムシです。この時期は、幼虫から成虫になる頃で新鞘の樹液を吸っています。イヤな虫です。 ◆害虫・アオバハゴロモ(2022,7.21) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただ...
去年作ったラベンダースティックですが、今でもいい香りがします。フランス語で、「フュゾー・ド・ラヴァンド」と言います。
昨日の豪雨から1日経ちました。市内では、大雨で地下歩道が潅水して、高齢女性がお亡くなりになる不幸なことが起きましたが、一夜明けてまちは、大雨が降ったとは思えない程、普段の姿となっています。 朝方のガーデンは、昨日の雨の雫が残っていたものの、こちらも普段のガーデン。草が生えた、オニユリ咲くガーデンです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日、明日、くまが休みです。朝寝坊して起きると、くまが自分で朝食を作っていました。と、言っても焼いたソーセージと目玉焼きですが。「私のも作ってあげようとか思わなかった?」「いや~、好みがあると思って。」「ないよ。ソーセージと目玉焼きに。」まあ、目玉焼き作れるようになっただけでも進歩でしょうか(笑)ゆっくり寝られたので、今日は少し体調がいいです。西洋ニンジンボクの間から伸びてしまったオニユリです。オニユリは「東南の庭」が似合うので、お花が終わったら何とか球根を掘り出したいと思っていますが・・・こんな西洋ニ...お花が似合う場所★実験・ユーカリ効果
今日は朝から断続的に強い雨が降りました。 線状降水帯の発生で、当市(近江八幡市)では、正午までの1時間におよそ90㎜の猛烈な雨が降り、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。土砂災害警戒情報が発令され、携帯にアラームが鳴り響きました。心配は、津田天満宮。宮仕として、本殿などへの被害・・・ 大雨の間は、マイガーデンの通路も水に浸かっていました。◆水に浸かるガーデン(2022,7.19) ※ 「著書:しんごのオ...
5月上旬に植えたハンギングバスケットのベゴニアが茂ってきたので、バッサリと「切り戻し」しました。 固形肥料と液肥を施し、再生です。 お盆の頃には、若返り再生したハンギングバスケットをブログアップする予定です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「切り戻し」後(2022,7,18) ◆「切り戻...
ルドベキア・タカオがガーデンにいっぱい咲いてきました。夏のガーデン風景です。 このルドベキアは、耐寒性、耐暑性に優れており、育てやすい二年草。こぼれ種でよく増えます。 ルドベキアは、生命力が強く、中でもルドベキア・ラシニアタ(オオハンゴンソウ)という品種は、環境省の特定外来生物に指定されて駆除の対象になっています。ご注意を。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まい...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」昨日のホームセンターにあった寄せ植えです。窓から可愛いワンちゃんが覗いています。とても手が出るようなお値段ではありませんでしたが・・・値札に書いてあったこれが気になりました。寄せ植えのテーマでしょうか?昭和バスというのは、お隣の佐賀県唐津市内に本社があるバス会社で、うさくま地方でも運行されています。このあたりでは、一時間に一本あるかないかの運行本数ですが。この寄せ植え、関係者の方が作ったのかしら?なんの想いがあるのでしょうか?お店の人に聞いてみればよかったですが、勝手にいろいろ想像するのもまた、楽しいか...寄せ植えに想いを託して★虹の松原
今日は、一日中曇り空、比較的過ごしやすい日となりました。 今日のブログ画像を撮りにガーデンを回ったら、衣服や手が赤く染まっていました。オニユリの花粉でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆オニユリ(2022,7,16) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス...
今日もガーデンの剪定でした。 植えて30年ほど経つコニファーは、大きくなりすぎムベやアケビの蔓が上っています。 もう剪定では追いつかず、手に負えないので伐採しました。◆庭木の伐採(2022,7,15) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ...
30年程前に造った和の庭、前栽。石を配置し、30㎝ほどの杉苗や樫、サツキなどを植えていますが、杉は、大きな台杉になっています。 この時期は、家でも剪定、仕事でも剪定となっています。◆庭木の剪定(2022,7,14) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほん...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」最後のユリ、オニユリが元気に咲いています。後ろに見える木がミモザ。上半期の表彰候補に投票、コメントありがとうございました。ミモザがいちばん多いようです。発表はもう少しお待ちくださいね。そのミモザですが、早くも花芽がついています。ミモザの花芽がつくのは早くて、いつも8月頃です(なので、剪定などはそれまでにしておかないと、花芽を切ってしまいます。)が、まだ7月ですから、今年はえらく早いです。ミモザさん、来年も咲く気満々。今日のお昼ご飯。お弁当屋さんの「のり弁当」。今日はくまが休みでした。お昼ご飯が遅くなって...サマージャンボ★ワイヤープランツに花
ガーデンの色とりどりの花もいいですが、グリーンのリーフもいいものです。 リーフを鑑賞する草花は沢山有りますが、なかでも大葉のギボウシ(ホスタ)が気に入っています。 そのリーフを鑑賞するギボウシに花が咲きかけました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ギボウシの花(2022,7,12) ※ 「...
Sun Sun と C-Pinwheel(5/07/2022)一か月ほど部屋のスミで吊るしてあった実生の木からカットしてあった2本を植えました。4号ロング鉢です。 (5/18)左Sun Sun ,右C-Pinwheelです。ここまではすでにup済み画像です(6/19)紐をかけてない鉢、右奥SunSun 手前C-Pinwheel とその左は昨年挿したThumbelinaです。(6/26)一週間ほどしかたってないですが、お天気が良かったので (同日)こちらも、だんだん葉っぱが茂ってきました...
厳しい暑さの中、「オニユリ」が咲いています。この色、この斑点、この反り、まさしく「赤鬼」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆オニユリの花(2022,7,11) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や...
福島弁財天(近江八幡市安土町)に立ち寄りました。 ここの池には、青紫色の細長い花穂の長葉水葵(別名:ポンテデリア)が咲いています。 この弁財天は、安土山の北側にあり、昭和10年代までは、琵琶湖の内湖に浮かんでいましたが、戦時中に干拓され、陸地となり、円形の池で囲まれています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご...
今日は、「南津田花の会」で花壇の除草作業をしました。 5月に植えた草花(ベゴニア、マリーゴールド、シロタエギクなど)を切り戻して、11月までガーデンです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「町花の会」の除草作業(2022,7,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ ...
今日は、モッコウバラの剪定。ビュンビュン伸びた枝をすっきりしました。 画層は、玄関前のモッコウバラの下に植わっている「ニチニチソウ」と額縁コンテナの「カリブラコア」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ニチニチソウとカリブラコア(2022,7,8) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日はブラックベリーが一気に黒くなって、つまみ食いでは追い付かなくなったので収穫しました。とっても大粒で、甘いです。冷凍しておきます。まだこれからもなりそうです。イエローウィンは、元々花持ちがいいですが、豪雨や強風がないとさらに長持ちです。新しく買ってきた肥料。なんか効きそうでしょう(笑)今日はハイビスカスの鉢に入れました。花びらの縮みがよくなるといいのですが。明日はゼラニウムの鉢に入れる予定。昨日のスイカ。当たり~!とまではいきませんが、ハズレではなく、まあまあ、かな。熊本産の半分以下のお値段ですから...ブラックベリー収穫★お尻チャッポンは最高!
今年は梅雨、梅雨明けが記録的に早く、猛暑と日照で梅雨らしい日がありませんでした。 梅雨のこの紫陽花の咲く季節なのに、しっとりした「紫陽花」を観ることなく、暑い日々が過ぎていきます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆梅雨明けの紫陽花(2022,7,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
マイガーデンの夏剪定を始めています。 庭には、大きな松の木があり、沢山の木を植えているので、剪定作業は、10人手間以上要します。 今日は、棒カシなどを剪定。バッサリとやりました。 剪定時期を迎えたので剪定作業のご依頼も増え、マイガーデンの剪定は、所用の合間合間の作業です。 自分は、ガーデナーですが、剪定時期は、すっかり植木屋になってしまいます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。...
前栽の手水鉢(臼)にノウゼンカズラの花を浮かべました。風で浮かべた花がまるで金魚のように動いています。 もう1つの手水鉢では、夏中、金魚が泳ぎます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ノウゼンカズラと金魚の花手水(2022,7,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
暦の七十二候、二十四節季の「夏至」の末候は、「半夏生」(7月1日頃)。 その「半夏生」が庭園を埋め尽くす「大庄屋諏訪家屋敷」(守山市)へ行ってきました。 6月20日頃が見頃でしたが、ひと雨を待っていたらピークが過ぎ、昨日の豪雨にも叩かれタイミングを外してしまいました。 とはいえ、リーフの白と緑のコントラストが涼し気でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで...
Vanda Ruffles (4/18/2022)冬の寒~いうちから少~しずつ花芽を成長させていたバンダ・ラッフルズ(5月2日)ちょっとずつ、ちょっとずつ大きくなり・・・(6月19日)そして、花芽を伸ばしてきました。蕾の先が押えられたみたいになっていますね。珍しいです。(押さえていませんヨ~!)可愛い色でさいていますが、花びらの形、何だか変です。右の真っすぐに伸びた蕾はきれいな形の一輪が咲きそう。でも最初のうちは手前の花に押...
ノウゼンカズラが咲く季節になりました。 例年、7月になればノウゼンカズラが咲き、長く伸びた花柄にたくさんの花を付けますが、今年はどういうわけか開花前に蕾が落ちてしまいます。 ノウゼンカズラが開花前に蕾を落とすのは、長雨など多湿が原因と言われますが、今年は雨もなく、むしろ水不足です。強風もありましたが、何らかのストレスによるものです。残念です。 (以下、過去のブログ) ・2019,7,8 ・2017,7,...
今日は久しぶりに雨が降り、猛暑から解放されました。 額縁コンテナやハンギングバスケットは、ずーと咲き続いてはいますが、この雨、恵みの雨となりました。 画像は、雨が降る前、昨日のものです。 ・5/25 額縁コンテナ ・6/7 ハンギング Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆厳しい暑さに耐...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日はくまが振休を取ったので休みでした。お昼ご飯は冷やし中華に。左上の茶色のは、市販の味付け稲荷あげを千切りにしたもの。その向こうは、かにかま。冷蔵庫の残りものばかりですが、くまは美味しいと完食。これを使いました。九州のメーカーのです。スープとふりかけつき。<ユリ開花レース>14着はこのアルバレトでした。ピンクの大きなユリ。でも、昨年より小さい。それに1本しか咲いていません。毎年続けて大きく咲かせるのはなかなか難しいです。暑くなってルリマツリが元気です。剪定などで小ぶりにまとめることもできますが、やはり...冷やし中華★アルバレト咲く
ヒマワリが咲く「よし笛ロード」近くに通りがかりました。 猛暑の中、道沿いの桜並木が強い日差しを遮り、心地よいところとなっていました。 ここは、『白鳥川の景観を良くする会』に参画する「おやじ連」や「よし笛会」などが、河川堤防や道路脇の草刈り、桜や草花の植栽管理をされていて、スイセン、菜の花、桜、ヒマワリ、コスモスといった季節の花でジョギングやお散歩をする人を迎えています。 菜に花の頃(2020,3,3) ...
北之庄沢、円山の水郷(近江八幡市)を通りました。葭が茂り、水鳥が飛び交う長閑なところです。 葭が芽吹き、菜の花咲く春、雪降る冬の葭地など、水郷は、四季折々の景色を見せてくれます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆北之庄沢、円山の水郷(2022,6,28) ※ 「著書:しんごのオープンガー...
6月の記録的な猛暑、酷暑。危険な暑さが続いています。 紫陽花が咲くシーズンだというのに雨が降らず、日中の紫陽花は、水不足で萎れています。 いつになったらひと雨降るのか。自分も紫陽花も雨を待っています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆雨を待つアジサイの花(2022,6,30) ※ 「著書:...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」大輪松葉ボタンの花が元気に咲いています。タイトル、気持ちがブルーなのではありません。40度超えの庭で咲くブルーのお花が爽やかです。「東南の庭」のルリマツリ。この暑さで一気に咲いて、アガパンサス、アナベルの時期に間に合いました。ルリマツリの下で開花レース14着めになると思われるユリの蕾が膨らんでいます。アガパンサスが咲き揃いました。じりじりと日差しが強いのが伝わるでしょうか。テラス横で数年前に猛暑で枯れたアナベル(丈夫なアナベルが枯れるなんてよほどのことです。)を植え直していたのが、今年ようやくしっかり根...40℃超えのブルー
我が家で育てているベルガモット2本のうち1本に実が付きました 2年苗を買って2年だからまだ4年生ですし...
記録的な早い梅雨明けと6月の35度を超える猛暑・酷暑となりました。 今日も早朝から強い日差しが降り注ぎ、日中は危険な暑さでした。 ガーデンの毎日の潅水が欠かせません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆朝から強い日差しが降り注く「ガーデン」(2022,6,29) ※ 「著書:しんごのオープン...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「東の庭」です。西洋ニンジンボクの花が咲き始めました。まだ蕾のほうが多いです。アナベルはもう、緑に変わりつつあります。アナベルの花色が白からグリーンに変わるとドライにしたりリースを作ったりすることができます。記事最初にアナベルのリースの作り方などを載せていますので、よかったら作ってみてくださいね。少し前に他のブログでひと悶着あったようですが(翌日、記事はすっかり書き換えられていました)私のリースなどは、作ったことのない方にもリース作りの楽しさを知っていただければと思ってご紹介しています。自由に真似してく...西洋ニンジンボクとデュランタ★サインボードの立て直し
夏の和の庭。手水鉢に作りものの「金魚」が泳ぎます。 ガーデンに金魚、「花」のうちです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆手水鉢の金魚(2022,6,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
わが家のヤマボウシも咲いています。植えて3年目ですが、ずいぶんと背が高くなりました。花はもうちょっと上の方にもたくさん咲いています。下の方だけは剪定しましたが上の方は出来ていなく、かなりスリムの背高ノッポさんです。これを剪定するのは私には無理で、背の高い脚立に登れる人にお願いしないとです。梅雨空のうっとうしい中、こちらへ行ってきました。店内の様子です。お昼は2時までで、私が行ったのがたぶん1時30分ご...
2021年4月から「津田天満宮」の宮仕として、毎月、宮司、巫女をお迎えしての祭事(神事)や日々の神殿・境内の管理をしています。 コロナ禍で手水舎が使えない中、毎月の例祭参拝者らに、ガーデンに咲いている季節の花を使った「花手水」を楽しんでもらおうと始めました。 早いもので、もう18作。お陰で楽しく宮仕が出来ています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「北の通路」のモントブレチア。もっと植えていたと思いますが、今年はお花が少ないです。オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー。春のようにたくさんではありませんが、またぽつぽつと咲いています。やはり西洋ニンジンボクよりルリマツリのほうが早く咲きました。強風でルリマツリのお花も少し傷んでいます。ようやくようやく出来あがった苺ポットの寄せ植え。でも、まだなんだかしっくりしません。アトランティスを2か所入れてみましたが、矢印のところ入れ替えたほうがいいかしら。今回なかなか思うようにできません。ポケットに植え...楽しい苺ポットの寄せ植え
今日は、「津田天満宮」の6月例祭でした。手水舎には、紫陽花の「花手水」を飾りました。 神事を終え、後片付けをして、午後からは、梅干作り。紫蘇を収穫して、塩漬けしている梅桶に紫蘇の葉を入れました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆6月例祭と花手水(2022,6,25) ※ 「著書:しんごのオ...
早くも真夏日の日差し。体調管理にお気をつけください。ご訪問ありがとうございます。栃木県大平山県立自然公園へ紫陽花を見に行きました。六角堂前から随神門に至る太平山神社表参道の約1000段の石段の両脇には西洋あじさい・ガクあじさい・ヤマあじさいなど約2500株が咲き誇ります。見頃は6月下旬~7月上旬。 あじさい坂六角堂2500株!すごいです。この紫陽花は1974年、ライオンズクラブで植樹したことが始まりだそうです。...
明日は、「津田天満宮」の6月例祭。朝から準備をして昼過ぎに終え、いつものように仕上げは、手水舎の花手水飾りです。 今日も日中の気温がぐんぐん上がり、花手水に使おうとしているガーデンの紫陽花がひどく萎れていました。 明日は、6時から参拝者の受付開始なので、明日に生けるというわけにはいかず、萎れ花を浮かせました。 明朝には回復しているか?・・・です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しまし...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」八重山ノイバラ、八重山乙女が美しく咲いている「しょうちゃんの小道」通り側の入り口です。午前中は雨がぱらつきましたが八重山乙女の終わった花をカットして、ついでに気になっていた小道周辺の剪定や切り戻しなどをやってしまいました。八重山乙女の花ガラ。毎日見ているはずなんですが、これだけの花がいつ咲いたのか、いつも謎です。一斉に全部咲いてくれたら、ほんとにきれいだと思うのですが。この後の作業は、出かけるのでまた次回に。愛らしい八重山乙女の花。ガクアジサイは終盤となりました。そろそろ剪定しなくては。後ろ側の隣家境界...いつ咲いた?八重山乙女★栗の花
紫陽花の季節、西国三十三所第31番札所「長命寺」に参拝してきました。 長命寺は、琵琶湖畔の標高約333mの「長命寺山」の中腹(約250m付近)に位置し、麓から本堂まで808段の石段を上ります。 今日は、小雨。雲の中を車で車道を上がりました。静寂に包まれた参道の紫陽花が雨に濡れ、映えていました。 ・長命寺の紅葉(2021,11,23) ・長命寺の雪景色(2018,1,27) Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しまし...
仏さんの花は、父が直売所で花を購入して供えていました。その父が亡くなり、もう2年。その後は、自分がガーデンの花と合わせ同じように供えていました。 昨年、仏花に使おうと、「百日草」を播き、そして採種して、今年のたくさん咲いています。 でも、特に夏は、毎日お水を替えても1週間保たず、今は造花となっています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋...
ご訪問ありがとうございます。キャシーさんのハワイアン2の手縫いで作る小ものドルフィンのマルチケース【全5回】のまつり縫いをしています。●できあがりサイズ (2つ折り)閉じた状態で20㌢×15㌢開くと内側にポケットが3つ。バッグインバッグとしても使い良さそうです。楽しみ♡ ゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。寄せ植えのフランネルフラワー♪ナス型レンズのサングラスをかけたような昆虫が…蜂でしょうか。羽を開い...
「花のある風景」、「花のある暮らし」って、いいものですね。 このブログは、前進のホームページを含め20年間、ガーデニングやまちの花風景など、「花のある暮らし」を掲載しています。 先日、Facebookに”「花のまち」滋賀”というグループを作りました。 これは、「滋賀県を花のまちにしたい。」という思いです。Facebookをされている滋賀の方、滋賀県内の季節の花、まち角で見かけた花、ガーデンに咲いた花、投稿をお願い...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」遠くのお友達からさくらんぼが届きました。こちらではお店でもめったに見かけない山形県産のさくらんぼです。ああ、もうこんな季節なんですね・・・幸せの赤い宝石をいただきました。勝手口横のCafeコーナー。以前置いていた高さのある鉢ホルダーが錆びて傷んでしまい、取り除いたままなので、がらんとしています。水をざぶざぶかかるので、安いものだったからか足の部分が腐食してしまったのです。代わりを手に入れるのはまだもう少しかかりそうです。何しろ資金難で(笑)仕方ないので、床に並べています。このアジサイは名前不明と言ってい...さくらんぼ★テーブルにキノコが生えた
今、ガーデンは、白いパーゴラ、大八車、ガゼボを背景に赤、オレンジ、黄色のマリーゴールドやベゴニアなどの花で夏色に染まっています。夏の暑さに強い花ばかりなので、元気です! Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆マリーゴールド、ベゴニアなどの夏色の花壇(2022,6,19) ※ 「著書:しんごのオー...
町内の花壇にベンチを設置しています。 このベンチは、花壇のデザインの1つにもなっていますが、ウォーキングコースの休憩所、コミュニティの場として設置していて、毎日、10組ほどのご夫婦や家族連れがお決まりのように利用してくれています。 「町花の会」を設立する前、町の役員から「花壇に何を植えたらいいか」と相談された時、ベンチ設置に拘った自分でした。. Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました...
先日、ハンギングバスケットの講習をしましたが、講習会は、事前準備より講習後の後始末の方が大変です。 使用資材の洗浄などは、そう大したことではありませんが、困るのが残った花苗の処理です。 今回の講習は、25人分。花苗は、ケース入りで購入するため、例えば1ケース40ポット入りなら15ポット余ります。 余り苗は、参加者に購入してもらう手はありますが、今回は、寄せ植えにして直売所に出しています。この時期は、そ...
梅雨入りして紫陽花が色鮮やかになってきました。 一足早く咲いた柏葉アジサイは、もう満開。花が重くておじぎをしています。 その柏葉アジサイに「カエルくん」。自分は、は虫類は大嫌いですが、この小さなカエルくんだけは、おとぼけ顔?で愛嬌?があって嫌いではありません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただけれ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」うさぎガーデンのアジサイ・西安です。今日はアジサイのお話なので、花付き悪くてちょっと寂しいですが、うさぎガーデン代表で登場してもらいました~・・・・・・・・・・・昨日出かけた福岡市内の園芸店、福岡エフェクト。私があまり戻って来ないので、車で待っていたくまが様子を見に来ました。機嫌悪くならないよう、店内のカフェでソフトクリームを食べさせました(笑)その後、いっしょにお花を見ました。くまがお花を見るのは珍しいです。店内はちょうど、アジサイのお花でいっぱいでした。これは茜雲というアジサイ。島根県のオリジナルの...アジサイのアラモード★芝刈り
今日は、東近江市の田園地帯、宮荘川周辺のアジサイを見てきました。 「宮荘町環境保全協議会」が河川沿いに桜とアジサイを植樹し、管理されているものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆東近江市宮荘町のアジサイ(2022,6,15) 最盛期に訪れた2016,6,13の時の様子(リンク)※ 「著書:しん...
ご訪問ありがとうございます。●レモンスター 31枚め/48枚め●モンキーレンチ 16枚め/10シンプルパッチのパターンを作っています。やっぱりピンク色が好きです♪レモンスターは30枚台に突入しました。最後の1枚まで、布合わせ色合わせ頑張ります。モンキーレンチの布合わせは、昨日は淡い感じだったので今日は濃いめの布にしました。再び、どんどんつないでいます。ナインパッチAも必要枚数、作らないと。゜。°。°。°。°。°。°。...
今日、近畿地方も梅雨入りしました。小雨が降る中、朝一番に「八幡堀」に向いました。 堀沿いは、紫色の菖蒲の花が咲き、石積み、石畳、そして近江商人の商家の白壁土蔵が立ち並び、雨が似合う情緒ある風景でした。 その景観から「八幡堀」は、数々の時代劇ドラマ、映画のロケ地などにもなっていて、後半の画像(船着場)は、川舟から荷の揚げ降ろしを行う風景としてよく使われ、NHK連続テレビ小説「あさが来た」の、はつが大...
毎日、天気続き、ガーデンへの潅水がかかせません。ひと雨降ってほしいと思っていましたが遂に梅雨入りしそうです。 ホースで潅水できないところに咲いている紫陽花が雨を持っています。間もなく雨、梅雨入りです。 今日は、大勢の方からFacebookタイムラインなどにお便りなどいただきました。ありがとうございます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」ユリ開花レースの8着はこの方でした~プリンスプロミス。たくさんあったのですが、だんだん少なくなって今年は3本しか見当たりません。それにお花も小さいです。あちこち掘り返しちゃったからなあ・・・優しいピンクが可愛いユリです。かすかな香りもあります。<今日のお弁当>メインはくまの好きなとんかつです。ご飯の横は人参しりしり。いつもツナを混ぜますが、切らしていたので、ハムの千切りを入れています。今日は、くまは早出だったのですが、頑張って作りました。お弁当って、毎日欠かさず作らないと、材料も無駄になって不経済な気が...<梅雨入り>雨のうさぎガーデン
菖蒲咲く八幡堀に行ってきました。 雨の八幡堀に出かけたかったものの、なかなかそのタイミングがなく、今朝も強い日差しでした。 とはいっても情緒漂う時代劇のロケ地のメッカ。癒される風景です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆菖蒲咲く「八幡堀」(2022,6,12) ※ 「著書:しんごのオープン...
ブルーベリーが少しですがなっています。これは2週間ちょっと前。一番まとまっているのがここです。たわわに Ahaha!他は少しずつですね~。ここもね。この1個、何だか陶器のようで綺麗。1個 色づいてきたな~って思っていると次の日は2個。その次の日には3個、いや4個か。そしてまた色づいてきたでしょう。ここにもね。この辺で、しっかり色づいたのを収穫!食べてみました。甘くてね、ちょっと酸っぱくて、美味しかったです...
今日は、地元「岡山学区まちづくり協議会、岡山文化振興会」主催の寄せ植え教室でした。 「夏から秋にかけて玄関先などをオシャレに彩ってみませんか」というテーマで初心者向けのハンギングバスケット講習をしました。 使用した花苗は、夏の暑さに強く、ずーと咲いてくれる、ベゴニア(7)、コリウス(3)、ペンタス(2))の計12ポット、少し多いめです。 わが町を「花」のあるまちに、「花咲ク街」に・・・ Facebookに「...
ご訪問ありがとうございます。伊勢崎市にある水性公園へ花菖蒲(花ショウブ)を見に行きました。思ってたより咲いていませんでしたが、咲き頃ということもあってきれいに開花していました。菖蒲といえばショウブもアヤメも漢字で『菖蒲』と書くのですね。ただ私たちが見ているショウブはアヤメが観賞用に品種改良されたものだそうで花ショウブと呼ばれるようです。花色は紫・青・白など。●菖蒲(アヤメ) 【アヤメ科】●花菖蒲(花...
花が少ない時期、ガーデンは、グリーン、グリーンとなっています。 この緑、リーフがあるから花も引き立ちます。癒やせます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ガーデンは、グリーン、グリーン(2022,6,10) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドット...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」★応援をお願いします。複数回更新中★カンナの花が咲いています。遠く鹿児島のブロ友さん庭からやってきました。でも、南国育ちのお花も、うさぎガーデンの暑さにはびっくりしているかもしれません。白のスカシユリ。今年花つきがよくて豪華に見えます。今気がつきましたが、後ろのローズピンクのスカシユリ、蕾の数がすごい!明日、数えてみようっと。♪今日こそは、お昼寝して睡眠不足解消をと思ったのですが・・・見るとやらずにはいられなくなる(笑)浄化槽とフェンスの間の長い花壇。デンタータラベンダーと、パイナップルセージを切り戻し...カンナ咲く★海なし県★わんこモデル
4月、5月は、草木が一斉に芽吹き、ガーデンのあちらこちらで花を付けましたが、初夏を迎え、ガーデンを一回りしても新しい発見が少なくなりました。 なのでガーデニングをテーマにしたこのブログも毎日更新が容易にはいきません。でも、何とか・・・ 今日の画像は、余り苗をあちらこちらに植えて彩っている風景の一部、切り取りです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が...
高山のお花畑、野山に咲く花が好きです。今、ガーデンのアスチルベやイワタバコの鉢植えに花がつけています。 半日陰のシェードガーデンでも咲く山野草、癒せます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆アスチルベとイワタバコ(2022,6,8) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
寄せ植えやハンギングバスケットの楽しみ方は、色んな花をコーディネートしてデザインしますが、今、マイガーデンに飾っているハンギングバスケットは、その真逆のもになっています。 夏に強く、晩秋まで咲き続く安い花苗(ベゴニア)のシンプルな作品です。冬越しして、来年も飾ることが可能です。 管理面を考えると、春から晩秋までずーと咲かすことができる花が一番。「たかがベゴニア」ではなく、「されどベゴニア」です。...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」前々回の記事でいただきもののアジサイの(アジサイの花をかたどった)おはぎをご紹介しました。あまりにきれいだったので、アジサイの葉っぱにのせてご紹介しましたが、アジサイには毒があるので注意するようにとコメントで教えていただきました。それで、調べてみました。アジサイには青酸配糖体が含まれているとされ、半ば定説のようになっているそうですが、アジサイの毒については完全に把握されておらず、毒性の成分についてもいまだにはっきりとは明らかにされていないようです。「品種や個体によって毒の有無や成分、含有量が違うのではないか」との記述もありました。ただ、食...アジサイの毒性について★サルビアの切り戻し
今日は、雨。傘をさしてガーデンに出ると、ドクダミの白い花が雨に濡れるグリーンに映えていました。 ドクダミは、頑固な根なので、取っても取ってもなかなか絶やすことができません。 でも、この雑草の花は、癒やされる感じ、いいものです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆雨のガーデン、ドク...
ラティスフェンスに絡んだクレマチス、ベル咲きの紫色の「篭口」に続き、赤紫色の「クィーン・マザー」も咲いてきました。小花ですが、可愛く咲いています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ラティスフェンスに絡む「クレマチス」(2022,6,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介こちらの記事中でいろいろなアナベルのリースをご紹介しています。↓「アナベルのリース2020(2)」「西の通路」のアーチでツルバラ・ソンブレイユが咲きました。このバラ、実は何年も前に「東の庭」に植えていました。病気は出るし、花はボロボロ落ちてちっともきれいに咲かないしで、私にはバラは無理だともう処分しようかと思ったのですが捨てきれず、「西の通路」の端に移植しました。それをここにアーチを立てたときに誘引しました。そしたら、まだ数は少ないし、貧弱ではありますがきれいなお花が咲いて復活。壁も塗りなおしたので、お花も映えるようになりました。捨てないでよかった~くまがどこからかもらってきた材木が邪魔で仕方なく作った赤い柵も、壁を塗り替えたら違和感...ソンブレイユが復活★爆咲き予感のアガパンサス
軽石と魔法の鉢(セメントと新聞紙で作った鉢)に植えている「イワタバコ」の花ガ咲いてきたので、玄関(下駄箱の上)に持ち込みました。 「イワタバコ」との出会いは、鎌倉の明月院、東慶寺、切り通。人を寄せ付けない岩に根を下ろし、大きな照葉を垂らして、花茎を伸ばし、星形の紫色の花を付ける姿に魅せられ、癒されました。昭和の時代の頃ですが・・・ 「俺たちの朝」のドラマの舞台となった鎌倉「極楽寺駅」の前の成就院...
ガゼボ前の花壇が夏色になってきました。燃えるような、夏のガーデンです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ベゴニアとマリーゴールドのガーデン(2022,6,3) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭...
ガーデンのあちらこちらで黄色い花と赤い実が目に付くようになりました。過去に寄せ植えで使っていた「ヒペリカム」を地植えしたものです。寄せ植えのアクセントになっていました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「ヒペリカム」の花と実(2022,6.1) ◆「ヒペリカム」を使った過去の額縁コンテナ(...
今日は、良い天気、暑くなりました。 ガーデンの「柏葉アジサイ」が日に日に花を付けてきました。梅雨入り前の花風景です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆お天気の「柏葉アジサイ」(2022,6.1) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」に...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。