闘病日記と家庭菜園
樹霜の花 2025
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
多肉の外管理が始まりました*
韓国産新着苗とギラウミニアナほか
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
王妃雷神白や黄中斑等とマダガスカリエンシスほか
せっせせっせと~♪
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
スケールが違ったLier.直売所&珍しい斑入り苗も(>∀<*)♬
野ぶどうも♪ブラックミントも♪ ヒラ~リ
圃場1番 荏胡麻の様子です。 位置的には山、その脇の道路のすぐ下。 猿の被害を一番受ける圃場です。 ここには猿好みの野菜は植えれません。 今年はエゴマを植えています。 黄色く色づいてきまし
ナスの手入れをしました。 10月末まで、何とか生らせたいと思っています。 傷ついたり、黄色くなったりした葉っぱを取り除き、どうしようもない枝を切ったり、草を取ったり。 もう効果が無いかもしれませ
冬野菜の植付け、サボリの結果大草の処理、収穫・出荷等でなかなか手入れが出来なかった手入れが、ようやくボチボチとできるようになりました。 今日は雑用を済ませた後、気になっていたラッキョウの土寄せ、そし
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
学研キッズネットより 【モグラはどうして土のなかにいるの?】 『昔、モグラは地上でくらしていました。しかし、エサのとりあいがはげしくなり、エサにありつけないモグラがだんだん地下にもぐってくらすよう
まだ花が咲いていますので生るはずですが、かなりくたびれています。 ナスとオクラは10月末までは収穫したいのですがこの調子では無理かもしれません。 ブログランキングに参加しています ポチっと
圃場堂の前 大根の様子です。 8月30日に種まきしました。 例年より2週間早い播種です。 かなり虫にやられています。 毎朝、虫探しから始めるのですが、忍者になっています。 ブログラ
圃場3番 来年は圃場の作り方を考えなければいけません。 この圃場は水はけが悪い休耕田ですので、雨が降ったら畝間の泥を上げる必要があるだろうと思い、ビニールマルチは中央の畝だけにし、両側はしませんで
家庭菜園をやっていると、あぜ道に咲く野花についつい目が行きます。 なんてことはない野草ですがかわいいものです。 名前については自信ないのですが ミヤコワスレ イヌタデ マルバルコウソ
今日は朝からニンニクの植付けでした。 圃場は2番 日光消毒を試みたのですが、まともな晴天は得られず気持的には消化不良の圃場です。 先日施肥、畝立ては終わっています。 今日はビニールマルチ張り、
今日の午前中はオクラ、ナス、ツルムラサキを少量ずつですが直売場に出荷し、午後から冬野菜苗の残りを定植しました。 まずは圃場8番にスティックブロッコリーを13本 この列半分が余りました。 どうしよう
?????~ これ、何かわかりますか? 桃です。 桃は桃でも花桃の桃です。 小さな実は生りますが、こんなに奇麗な大きな実ははじめてです。 皮をむいだら美味しそうな香り 恐る恐
今日は朝から墓掃除 草がびっしりで昼までかかりました。 午後は冬野菜苗の定植です。 もう少し早くしたかったのですが、台風で傷んではと思い延ばしていたところ、台風が迷走したので遅くなってしまいまし
圃場2番 宇宙芋(エアポテト)の様子です。 名前の由来通り宇宙を飛び交う隕石のようです。 今年は種芋採りが目的で植えたのですが、我家で食べる分はありそうです。 ヤマノイモ科で、味はヤマイモとジャ
もう十分大きくなっています。 定植しなければ。 ブログランキングに参加しています ポチっとしていただければ嬉しいです。
圃場2番 ニンニクの準備中です。 左に3列、真ん中に2列、右に3列、1列に40球、合計320球植える予定です。 JAの知り合いから種の更新を勧められました。 来年は必要かもしれません。
シソにとまりました。 近づいてもなかなか逃げず、ゆっくり写真が撮れました。 でも羽ばたきのタイミングはつかめません。 名前が分からないのでネットで調べました。 ”コミスジ” で 良いでしょうか?
秋ナス収穫中です。 樹の葉を観ると秋を感じますので、そろそろ終わりに近づいているような気がします。 気のせいでしょうか、今年は ”終わり” が早いような。
草刈機チップソーの歯研ぎを買いました。 手で研磨してもそこそこいけます。 ダイヤモンドヤスリを使用していたのですが、手で研磨するのも面倒になり、機械を買うことにしました。 確かに速いです。 まだ
よその田んぼですが、稲刈が始まりました。 稲作農家の集大成、あっという間に仕上げます。 ブログランキングに参加しています ポチっとしていただければ嬉しいです。
圃場8番 ラッキョウ(エシャレット)を植えました。 エシャレットとして収穫しますので深めの植付けで、ビニールマルチはしません。 草取を覚悟します。 冬の草取りもありますので大変なんです。 今、
圃場8番 ラッキョウの種球植付け準備中です。 前回upした写真で、4列の真ん中2列を予定し、肥料を撒きました。 圃場の水分が多く鍬で撹拌しました。 たったこれだけですが、汗びっしょりです。
イチジクが熟れ始めました。 まだ食べれるほどではないのですが、カラスやヒヨドリにあげるわけにはいきません。 できれば台風14号の後にしたかったのですが。 写真ではわかりにくいのですが、外側にオレン
圃場6番 オクラの様子です。 まだ生っていて毎日収穫しています。 背が高くなり、畝間の見通しは良くなったのですが、花がどんどん上になってきています。 ブログランキングに参加しています
我家では米つくりはしていませんので購入です。 今年も友達の農家から30kg入り7袋を予約しておりましたところ今日入荷しました。 早速10kgを精米してみました。 明日の朝食から新米です。
玉ねぎを出荷しようと思っているのですが 特に高騰しているようにはありません。 直売場でも葉物は確かに高くなっていますが、スーパーほどではないような。
鷹の爪を乾燥中です。 今年はこれで3回目 真っ赤に熟れたのを収穫するのですが、なかなか色が揃いません。 日陰で2~3日自然乾燥をします。 完全ではありませんが、少し色が揃ってきます。 あまり
庭で見つけた蝶です。 ”アカタテハ” スマホのシャッターのタイミングと蝶の羽の開閉が 中々合わずに7~8枚目で、ピントずれでやっと合い(?)ました。 ブログランキングに参加しています
圃場8番 ラッキョウ植付けの準備中です。 まだ圃場が水をかなり含んでいますので肥料は鍬でとりあえず混合、植付け前に管理機をかけます。 4列畝をつくっていますが、真ん中の2列をラッキョウ、両側
冬野菜の苗が大きくなりましたんで鉢上げしました。 右から白菜 43本 レタス 17本 ブロッコリー 12本 高菜 43本 キャベツ 13本 全体的に徒長です。 ある
昨日は苗の鉢上げをしましたので収穫はしていません 今日は朝から雨です。 こんな時はサルが出るんです。 ちょうどナスが収穫時です。 ・・・・ 覚悟を決めて、雨合羽を買いに行きました。 ホーム
万願寺系甘とうがらしです。 今年初めて栽培したのですが、美味しい野菜だと思います。 レシピはシンプルに ”焼いて醤油かけて” つまみにもなります。 煮てもOK 15本植えたのですが、病気も入らず、
圃場8番 除草しラッキョウ(エシャレット)と高菜の準備です。 管理機をかけますので大きいおけば大丈夫です。 とりあえず耕起です。 結構固くなっていました。 前作は玉ねぎとニンニクで、石灰
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。