闘病日記と家庭菜園
元気の無いセダムを発見&ダイソー便利グッズ( ゚∀゚)♬
大分が熱くなる多肉イベント&お得しかない多肉狩り(*ˊᵕˋ*)♬
++多肉ちゃんの花芽と つぶやき*++
コーナン 丸棒、端材で多肉植物の棚作りをしました★ カインズ 木工用 ホールソー セット
留守の間の多肉が心配···&楽天で頼んだもの(*Ü*)♬
ピンクプリティとティネケ♪
割れた蒸篭を植木鉢にして多肉植物を植えた話
炎のようなカッコいいエケベリア&イベントのお知らせ(*ˊᵕˋ*)♬
土買いに行って……*
ビックリした侵入者&リメ缶リメ鉢が完成( ノ^ω^)ノ♬
アンスノーとジューステラス♪
100均DIYのチュロスプランター&サプリで健康管理(*Ü*)
多肉を可愛く紅葉させるには&多肉にも肥料( ノ^ω^)ノ♬
小さくて可愛い多肉寄せ植え&イベント告知( 〃▽〃)♬
プクプク多肉花壇&改めて息子が喜んでたプレゼント(*Ü*)♬
もう直ぐ4月の3月30日桜が開花したが週明けの4月 1日から花冷えに成りそう。サボちゃん植替えなど春 の作業は沢山ある。今日は水遣りもしなくちゃ・・ -- -- -- 本日は、コロ
晴れ時々曇りの3月29日、明日は夕刻より雨の予報 だが、ハオルチアハウス 2つとサボちゃんハウスの 植替た兜類の小さい2年目苗にも水遣りした。 -- -- -- 本日は、パキポ・エビス大黒の交配と
鬱陶しい空模様の3月28日、やっと30年分の確定申告 (還付申告)を作成、連れ合いに提出してもらった。 私は、プラ鉢の発注分の代金を振り込みにコンビニへ なんやかなで、午前中つぶ
良い天気に成った3月27日は5~19℃に・・ 28、29日はすっきりしない空模様ですが、連れ 合いにメセンハウスなどの水遣りを依頼した。 -- -- -- 本日は、エケベリアの交配と採取した
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月26日 良い天気で7~17℃で春の暖かさ、明日も 同様らしい。作業日和ですることが沢山あるのだが -- -- -- 本日は、アガベ・鳳凰などの子供外しや今日の接ぎ 下しサボちゃんは・・
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月25日は 2~16℃に、以降28日までは暖かく、 月末にはまた寒く成るよう。桜は和歌山で開花した。 以降次々開花が始まる。この時期サボちゃんの植替 えをしたいんですが・・なぜかはかどら
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月24日は日中は曇りで12℃止まりでした。25日は暖気の影響で16℃超で桜の開花予想が出ている。 -- -- -- 本日は、今日の作業からハオルチア・ドーナツ冬の 星座とミニマ-秋天星植替えと硬葉ハオたちの様
3月23日は 5~12℃で曇りがちながら、風が静まり 過ごしやすく感じた。明日も同様の様子。25日以降 は15℃超に成るとの予報。 -- -- -- 本日は、ツルビニカルプス・バラ丸が咲いて
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月22日昨日に打って変わって寒い日に、朝7時で 14℃あったのがずんずん下がり夕刻には10℃を切 っていた。明朝は2℃程になるらしい。 -- -- -- 本日は、ペレスフォラ・精巧丸綴化の接木と
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
春分の3月21日は曇りだったのに最高22℃に成った エケベリア・野生コロラータが陽気で咲きだした。 今後、次々にコロラータ類が咲きだしてくる。交配 最盛期まで後僅か忙しく成りそう。 -- -- -- 本日は
3月20日は良い天気に成った。最高気温は20℃超に 明21日は小雨程度の曇り予報。昨年蒔いた赤花菊水 が小さいながらも生き延びている。 -- -- -- 本日は、赤花菊水の実生苗ほか
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月19日も雨降りに、このところ晴れと雨が交互に やってくる為、予定がたて難い。来週は晴れ間が続 きそう。 本日は、ユーフォルビアを巨大台木に接木したのと サブテラネウス接ぎ苗とスワポダ
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
朝薄氷が張っていた3月18日は最高15℃近くまで上 がった。昨日購入の拳骨ホリダとは別の苗の子供外し して植替えを行った。 -- -- -- 本日は、ハオルチアのミュータント2種とベヌスタや ウイミー交配の綺
大荒れだった3月17日奈良多肉研での販売苗物色と 午後からは趣味家ハウスに場所を変え、競技苗投票 などの例会行事に参加してきた。 -- -- -- 本日は、奈良多肉研での購入苗
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月16日は曇りで3.5~10℃、風も強く寒い日に・・ 17日は趣味の会例会でお出かけだが・・明朝はさらに 冷え込むらしい。 -- -- -- 本日は、断崖と上海の女王、玉ねぎ多肉の様
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月15日の朝は0℃まで下がった、日中は15℃超に なった。正月3日に緊急接木した、5稜のゼブラスー パー兜がヤバイことになっている。 -- -- -- 本日は、早春から動き出すエキ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
我が家の熊童子。でもこの仔たちは孫で。親たちは昨年の雪で全滅でしたの。この仔たちも雪の被害でしなしなになって、アウトかと思って放置していたら、いつのまにかモッサーっと育っていました。ぷっくらしたお手てになりました。さて我が家のグリーンネックレスは、これまでも1メートル超えになって、植え替えして元の仔たちは元気。花もひとつ、ふたつと咲いてくれたのですが、植え替え先の仔たちはあまり発育がよくなくて、粒...
3月14日予定通り雑居ハウスの半分とサボ専ハウス に一斉灌水した。エケベリアの交配はデレッセーナ が咲きだしたのでいよいよ忙しく成る。 -- -- -- 試し交配した月影の宵
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
風が強かった3月13日午後からの水遣りはメセン ハウス 2つとサボちゃんの昨年実生ハウスと行った。 強風でもハウス内は無風で日差しが有ると暖かい。 4号雑居ハウスは半分だけで、残りは明日に、14日に
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月12日は遠方より予約来客があった。明13日も予約 が入っている。ハウスの水遣りをしたいんですが・・ 今週は、週末まで天気は大崩れが無さそうなので何と か成るでしょう。 -- -- -- 本日
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3月11日風雨で大荒れだった当地は10~13.5℃に 明日と明後日は晴れそうなのでサボちゃんハウスに 今季2回目の一斉灌水を行おう。 -- -- -- 少し皺が戻りかけたロホホラの正木苗達、植替えも
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2008年9月にブログを開設して早や10年超に成る。 昨日の記事で 3,766件にトータルアクセス数は延べ 10,023,259件に 1千万超のアクセスを達成した。 -- -- -- 我ながらよく
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。