chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

出逢った植物たち

help
出逢った植物たち
テーマ名
出逢った植物たち
テーマの詳細
出逢った植物たちの写真や日記をお気軽にトラックバックして下さい。 季節を彩るいろいろな花木 それらに関する果実 種子など 植物にまつわるライフサイクルについてのブログなら何でもOKです♪
テーマ投稿数
14,210件
参加メンバー
509人

出逢った植物たちの記事

2020年07月 (1件〜50件)

  • #マイガーデン
  • #BONSAI
  • 2020/07/31 00:38
    アサガオ観察日記28

    どうも、メックサンダーです。 子どもが持って帰ってきた、ふたつの「しなしな」のアサガオの苗。 急いで土を買ってきて鉢に植えかえると、みるみる元気を取り戻しました。 ふたつの苗に「あつこ」「ゆういちろう」と名前を付け、そして始めた観察日記なんですが、そろそろ終わりが近づいてきたでしょうか。 それでは今回も写真とともに、ここ数日を振り返ります。 7月25日。 ゆういちろう(右側の苗)から、小ぶりの花が一輪咲きました。 そして、あつこ(左側の苗)の、つぼみ。 大きさは、先日とあんまり変わらない? 7月26日。 この日は、花が咲きませんでした。 ゆういちろう、咲かない日が増えてきました。 しかし、この…

  • 2020/07/28 22:55
    ★ オニドコロの雄花と雌花とです! ★

    7月 になって 1日 だけ晴れたものの 毎日雨続き。今日も曇り空と雨! 蒸し暑くてたまりませんね~今回は オニドコロ(鬼海老)です。名前の由来・・・根に塊(凝塊)ができることから

  • 2020/07/28 09:41
    お花畑 その2

    おはようございます、メックサンダーです。 \野に咲く 花のよ~~ぉに~♪/ またフラフラ~っと、普段通る道でお花を探して撮影してきました。 前回の「その1」は晴れた日に撮影しましたが、今回の「その2」は曇りや小雨の中でのものが多いので、雰囲気がまた違います。どうぞ見てやってください。 このシリーズのお花の画像、もし気に入られましたらダウンロードして持っていってもらってOKです。(ただし、販売、商品化、再配布、画像ダウンロードサイト等への投稿などはお控えください。) ・・・・・・・・・・・・・ 画像をクリックすると拡大表示もできます。 (↑この3点は晴れた日に撮影しました。) (↓以下は曇り、小…

  • 2020/07/25 22:43
    :ノウゼンカズラは 夏色真っ盛り!:

    今年の梅雨は長引きそうですね~雨は降らないと困りますが 災害を起こすほどの降り過ぎも困ります。相変わらず コロナの新規感染者数は増加の一途をたどっています。概ね高齢者は自粛しているのに 若者は無症状でも感染しているかもしれないのに外へ出たがります。たいしたことないと思っているようですが 後遺症に悩まされている若者も多くいるのが現実です。有効な対策を取っていない現状では 来月にはたいへんなことになり...

  • 2020/07/24 21:11
    お寺で自然観察

    吾亦紅が咲いていた。 ずっと 秋の花だと思っていたけれど 5年ほど前から この場所で毎年見るようになり 夏の花のイメージに変ってしまった。 でも この色気のある 深い赤い色をした卵型の花は、 ちょっと乾いた秋風に揺れる方が似合うと思うー。。。 このまま秋になるまで 花の色は少しずつ褪せて 色の変化を楽しもう。 リビングのカレンダーに 7/16ハルゼミ、 7/19クマゼミ、 7/21ミンミンゼミ と書いてある(笑)。 家に居て聞こえてくるセミの声の出現を記録した私のメモ。 そろそろ梅雨明けじゃないのかなぁ~💦 早朝に聞いた 今年最初のクマゼミの声は、 楽しむ間もなく カラスか何かに持っていかれた…

  • 2020/07/24 17:39
    アサガオ観察日記27

    どうも、メックサンダーです。 暑い日、雨の日、乗り越えて。 今回も写真とともにアサガオさんを振り返ります。 7月22日。 立派に一輪、咲きました。 この日は風がそこそこあって、花がハタハタとそよいでいました。 7月23日。 小ぶりですが一輪咲きました。 左下の葉っぱにお客さんがいます。 小さいバッタ。 以前も小さいバッタが来て、葉っぱをかじっていました。 そのときよりも二回りくらい大きかったので、もしかして同じバッタくん…? あの時は、あつこ(※左の苗)もゆういちろう(※右の苗)も小さくて、若い葉っぱをかじられるのがイヤでイヤで、ソッコーで追い払いましたが…。 今のアサガオさん、もう葉っぱは穴…

  • 2020/07/22 13:36
    お花畑

    いらっしゃいませ、メックサンダーです。 今日は、お花畑です。 突然何を?って感じですが…。 実は昨日、道端に咲く野の花、街路樹に咲く花、公共施設の花壇など、お花を探しまくって撮影しました。 綺麗に写ったと思うものを並べますので、どうぞ見てやってください。 このページのお花の画像に限りですが、もし気に入られましたらダウンロードして持っていってもらってOKです。 (ただし、販売、商品化、再配布、報酬型の画像投稿サイト等への投稿などはお控えくださいね。) ではどうぞ。 画像をクリックすると拡大表示もできます。 (あっ、これはウチのアサガオ…) ありがとうございました。 また撮れたらやりたい! 広告 …

  • 2020/07/21 09:43
    アサガオ観察日記26

    どうも、メックサンダーです。 雨があがって、ここ2日、途端に暑くなりました。 はぁはぁ。。。 個人的には梅雨の時期の方が好きです…。 ウチのアサガオちゃんはというと、その季節の変化を乗り越え、どうやら種を残す段階に入ってきました。 ではその様子を。 7月16日。 綺麗に咲いています!お見事。 この日は2輪。 7月17日。 この日も見事に1輪。雨でしっとり綺麗です。 7月18日。 1輪。コンスタントに咲きます。 似た写真に見えますが、毎日違う花が開いています。 少し、葉っぱの色がくすんできたような気がします。 7月19日。 なんと3輪!がんばったなあー! 上の方に密集しています。 そして、まるま…

  • 2020/07/21 05:08
    貴乃花、有田哲平の自宅を探訪しながら五反田駅界隈散策(1)

    五反田については、「旧島津公爵邸(清泉女子大学本館):高橋英樹の自宅/城南五山に残された邸宅」で少し触れたことがありましたが、今回は散策の範囲を広げ、芸能人など(貴乃花、有田哲平、高橋英樹、長嶋一茂)の自宅を探訪しながら五反田駅界隈を散策してみます。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人関連のカテゴリ」がありますので、ご関心のある方はこちらを御覧ください。★★★ ★★★(散策場所...

  • 2020/07/20 18:35
    ★ 清涼感あふれるツルハナナス! ★

    今回はツルハナナス(蔓花茄子)です。花の色や形は清涼感に溢れ 目を楽しませてくれます。名前の由来は ツルが絡まり 花がナスに似ていることから来ています。ヤマホロシの名でも流通することがありますが これは誤りで ヤマホロシ(山保呂之)は 日本原産の近縁種 Solanum japonense の和名です。1.ツルハナナス(蔓花茄子)は ブラジル エクアドル パラグアイに分布するナス科 ナス属の半耐寒性蔓性常緑低木。別名 ヤ...

  • ブログみるブログ運営者に便利?ブログアプリ「ブログみる」利用の裏技 - naoテック
  • 2020/07/18 20:48
    :ネジバナの色にもいろいろ!:

    このところ 7月 も下旬に近いというのに低めの気温と雨続きとでうんざりですね~コロナ感染者数も びっくりするくらい毎日増加していることに危機感を持たずにはいられません。今回はネジバナ(捩花)です。名前の由来は 小さな花が 花茎の周りを螺旋状に捩れながら 次々と咲いて行くことから来ています。この螺旋には 右巻きと左巻きとがありますが 左に巻いている方が多いことから ヒダリマキ(左巻き)とも言われていま...

  • 2020/07/18 07:25
    ピヨピヨ~

    降らないかな?と思っていたら…やっぱり降ったり☔ 急に晴れ間が出たり。読めない毎日💧 2日くらい続けて晴れてくれたら ゆっくり出かけられるのになぁ。 植物が生き生きしているから 良しとしよう。。。 (ベニスジヤマユリ) オレンジのあれこれ。 同じ季節に 約束したような同じ色。お互い示し合わせていたりして? ツノマタタケとノウゼンカズラ。 コオニユリと八重ザクロ。 林で見つけた テンナンショウ属の実にも オレンジが居た! みんな、フォルムが可愛らしい✨ 暗い空の下だと 花の色は ちょっと妖艶。 雨の止み間に どこからともなく飛んできて 目の前に止まったモンシロチョウ。 雨続きだと 蝶達も お腹が…

  • 2020/07/16 12:49
    ☆ふうせんかずら2020・すくすく☆

    ふうせんかずら日々楽しみに眺めています。もう、フウセンもいっぱい。花もいっぱい。暑い夏に向かって、毎日のちょっとの楽しみ。ありがとう、ふうせんかずらさん。...

  • 2020/07/15 20:17
    ★ 白と青紫のキキョウから 涼を!★

    今回は キキョウ(桔梗)です。自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や薬用に広く栽培されています。雌雄同花ですが 雄性先熟です。キキョウといえば 青紫が普通ですが ここには白花と両方 植栽されていました。今日も 曇り空と雨空とで からっとしてくれません。涼を感じていただければ嬉しいです。1.キキョウ(桔梗)は 日本全土 朝鮮半島...

  • 2020/07/15 13:14
    アサガオ観察日記25

    どうも、メックサンダーです。 大雨の災害、感染病の再蔓延と非常に悲しいことが多い毎日ですが、何とか元気にくらせています。ありがたいことです。 育ったアサガオはまさに円熟の時で、安定してお花が咲きます。 成長期は終わり、落ち着いてきたって感じです。 では数日分の写真とともに様子を振り返ります。 7月11日。 この日は咲きませんでした。(逆にめずらしい。) 7月12日。 やや小ぶり?ですが咲きました。 7月13日。 雨の中、咲きました。 ちょっと小ぶりかな。 7月14日。 あれっ?咲いてない? と思いきや、ダブル。 う~ん、「アサガオ」って感じだぜ。 7月15日(今日)。 今日もダブル! 絵になる…

  • 2020/07/13 21:24
    water supply

    最近の 遊行寺放生池の観音様は、ツタを盛ったエレガントな夏スタイル。 この夏 境内奥の銭洗い弁天は スズメバチが巣を作ったので参拝出来ないらしい。 お社の軒下左側↓にネズミ捕りシートみたいなものが設置してあって 既にそこには10匹くらいが貼りついていた。 もう働きバチが沢山生まれているんだなぁ。 立て札の蜂のイラストが素敵✨ 雨続きで 思うようには散策出来ていないけれど 束の間の止み間 晴れ間などに出かけた風景を。 梅雨の薄曇りの空の下 ランチタイムを鎌倉の海辺で過ごした日。 ・・・ランチタイムって言っても コンビニのおにぎりとフィナンシェとコーヒーだったけど(笑) 今年から私のプライベートビ…

  • 2020/07/13 16:32
    今年だけはお休みします・・・

      毎月のお給料とボーナス時、猫のワクチン代を積み立てているかかりつけの病院の先生が変わってから、新たな病院を探せず・・・其のうちに、新型コロナウィルスの影響…

  • 2020/07/13 16:31
    親善大使のオファーお持ちしています♥

    おとーさんが外勤の昼休み買ってくれた私の好物黒豆パン・黒豆スナック・ドライとうもろこし🌽  この黒豆パンは最高真ん中にも甘露黒豆がギッシリパンマニアの私のN…

  • 2020/07/13 16:31
    親離れ・・・旅立の日

    最近、休日がハードワーク基本、お休みの時はゴロゴロしていた私えっ・・専業主婦なんだから自由になる時間は沢山あるでしょ?ところが・・・そんなわけにはいかないんで…

  • 2020/07/13 16:31
    サブサブ・・ゴシゴシ・・ああ~綺麗!

    皆さんこんにちは!ブログの更新2日ぶり?・・3日ぶり?今年の初めは「毎日更新!」を目指していたのですが歳のせいなのでしょうか眠くて・・眠くて・・あたしはショー…

  • 2020/07/12 21:37
    :涼しげな手鞠 サクララン!:

    このところの気温の乱高下や蒸し暑さには閉口ですね~大雨による災害も甚大で まだ梅雨明けもしていないのでこれからも心配です。これ以上の災害は勘弁してほしいところです。今回はサクララン(桜蘭)です。名前の由来は 桜色の花を咲かせ 葉っぱがランに似ていることから来ていますが サクラの仲間でもランの仲間でもありません。日本の南部から熱帯アジア オーストラリア 太平洋諸島などに約 200種 ほど分布しているホヤ...

  • 2020/07/10 16:34
    アサガオ観察日記24

    どうも、メックサンダーです。 雨の日が続きます! ひたすら雨です。 気圧の影響か、頭痛が多いです。 困りましたね…。 しかしアサガオは元気です。 毎日1輪ずつ花を咲かせてくれています。 7月8日。 明け方に強風を伴う猛烈な雨が降り、屋根があったにも関わらず、飛んできた雨粒にやられてしまった花です。 ごめんよ…室内に入れておくべきでした。 つぼみの様子で赤系統の色かと勝手に思っていましたが、紫寄りの青でした。 下でしぼんでいるのは、初めて咲いた方の花で、同じ色でした。 これから咲く花も、苗が同じなら全て同じ色ということなのかな? 7月9日。 新しい花が咲きました。 綺麗なブルー! 最初に咲いた花…

  • 2020/07/10 14:05
    ☆今年のふうせんかずらはスクスク☆

    ふうせんかずら、花が咲いた、と思っていたら数日でもう花いっぱいになり、ずんずん、すくすく実も出来ている。雨の多さと気温の高さがふうせんかずらにはちょうどい...

  • 2020/07/08 18:45
    ★ モクゲンジの花は 金色の雨のごとくに散る! ★

    大雨の被害は甚大なものとなってしまいました。毎年 このような惨劇がどこかで起こっています。人間の知恵でなんとかならないものなのでしょうか・・・コロナ禍では 避難するのも恐怖です。今回は モクゲンジ(木槵子 木患子 木欒子 無患子)です。去年から 1年間 観察してきました。名前の由来は ムクロジと本種を混同したことに由来し ムクロジの中国名(木患子)を誤って音読みした ”モクカンシ” をモクゲンジにあて...

  • 2020/07/07 22:19
    アサガオ観察日記23

    どうも、メックサンダーです。 7月7日、七夕。 ついに、咲きました。 青! 私より先に、アサガオが咲いていることを発見していた息子。 「どんないろが咲いた??」と咲いていることを教えてくれました。 嬉しそうでした。 それにしても、昨日は、つぼみのすき間から「赤」っぽい色が見えていたので、てっきり赤色の花が咲くと思っていたのに…。 アレ? どうやら咲くと思っていたつぼみと、ちがうつぼみが咲いたな、これは? ノーマークだった! 咲くと思っていたつぼみはこちらでした。 でも咲く!もう咲く! これは明日には咲くね!! そして、夕方。 今朝咲いた青色の花が… この色に変わっていました。 うすむらさき。 …

  • #ベランダ多肉
  • 2020/07/06 12:51
    Oh no !

    アーティーチョークが咲いて アジサイも終わりの色。 アブ「サングラス必須の夏がそこまで来てるぜw」 遊行寺の銭洗い弁天方面でニホントカゲ激写。目が大きくて、宇宙人みたい👽 放生池の住人 食欲旺盛。何度も水中へ。。。 カワセミ君「旨かったっ!」 市内谷戸の田んぼのハスの葉っぱ。 一面の緑の中にしゃがんで眺めた。目に染みるとは、まさにこの事だと実感。 私が しゃがんでじっとしていたからか、 雀が 隣の水たまりへ下りて来て 水浴びを始めた。。 水浴び終了、、、、、 雀「あれ?ぼく汚れちゃった?」 そんな雀を見て こっそり陰から鼻で笑うカワラヒワ。 ああ、綺麗だ幸せだー。 綺麗なハートが。。。。開いた…

  • 2020/07/06 10:10
    アサガオ観察日記22

    おはようございます、メックサンダーです。 そろそろ花が咲きそう、と思ってから、1週間弱が経ちましたけど、実はまだ咲いていません。 毎日更新していた観察日記もいったん止めて、「次は開花したときに更新しよう」と思っていましたが、写真だけは毎日撮っていまして、それがたまってきました。 なので今日はそれを載せようと思います。 ダイジェスト的な! (一つの鉢に、二つの苗を植えて育てています。 あつこ(左側)とゆういちろう(右側)という名前を付けました。) 7月1日 ゆういちろうのつぼみ。 7月2日 ツルが伸び放題。うーん。 7月3日 柱に巻いてやったら、なんかスッキリ。 (ついに?人の手を加えてしまった…

  • 2020/07/04 19:02
    :雨に濡れたウズアジサイ!:

    熊本では球磨川が氾濫してたいへんなことになっています。毎年 梅雨の終わり頃になるとあちこちで集中豪雨による災害が起こっていますが 昨今はさらにひどくなっているように思えます。被災された皆様方には 心よりお見舞い申し上げます。都内では コロナ感染者数が増えています。明日は都知事選! 棄権することなく 1票 を生かしてほしいです。もう一つのブログで 以前に 梅雨にぴったりのウズアジサイ! ” で ウズアジサ...

  • 2020/07/02 23:23
    ★ 雨の日と雨上がりのアゲハ さん! ★

    雨の日 チョウチョ さんたちはどうしているのでしょうか・・・たまたま ムクゲのそばを通ったら ナミアゲハ さんが葉の裏にいるのを見かけました。よく見ると そばにはもう 1頭! ムクゲの枝で交尾をしていて 急激に雨が降ってきたので慌てて 葉の裏に隠れて雨を凌いでいたのだろうと想像します。雨が強いと鱗粉がはがれて飛べなくなってしまいますから。 1頭 は 産卵のようなポーズをしていました。ムクゲには産卵しな...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用