闘病日記と家庭菜園
🟡【スイカ成長レポ】ついに収穫!小玉スイカ「黄てまり」(7月上旬)
2025野良その27(収穫5他)
2025野良その28(収穫6トマト)
🍅【ミニトマト成長レポ】サビダニ発生…!?葉が枯れてきた(7月上旬)
🥔【じゃがいも成長レポ】ついに収穫!小ぶりだけどたくさん採れた(7月上旬)
🌿【ミョウガ成長レポ】初栽培のミョウガ、順調に成長中!(7月上旬)
🌱【ニラ成長レポ】切っても切っても育つ!驚異の生命力に感謝(7月上旬)
🌽【とうもろこし成長レポ】一部の株が枯れこみ…それでも順調に育ってます!(7月上旬)
家庭菜園の記録・ビーツ初収穫
2025野良その26(収穫4)
2025野良その27(収穫5他)
🍅【ミニトマト成長レポ】たわわに実ってきたよ!下葉欠きと芯止めも(7月上旬)
2025野良その25(収穫3)
2025野良その26(収穫4)
2025野良その25(収穫3)
庭花 ニーレンベルギア イースターカクタス オキシペタラムブルースター イベリス 「ナンパの日」
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
昨日に続いて生田緑地ばら苑の秋バラその②をアップします。花の女王とも言われる綺麗で魅惑的ななバラを観ていると・・・バラの花の方から、ね~ね~私綺麗でしょ?撮って!撮って!と誘われているような気がして・・・ついつい誘惑に負けて誘われるままにシャッターを押してしまいます。。(笑)生田緑地ばら苑秋バラの公開は明日10日で終了だそうです。最後までご覧いただきありがとうございました。生田緑地ばら苑の秋バラその②
タックル整理でゴソゴソ・・・ 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 最近、アジ...
この小枝を見て ふふふっ♪って言える人が 好き!(笑) ------------------------------------------…
各メーカー続々NEWモデル登場! 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ ダイワの最...
ニコロ パガニーニ。。ノクターン。。希望。。ギー サヴォア。。深まる秋に映える彩(いろ)。。ジュリオ イグレシアス。。バーガンディ アイスバーグ。。ザ ダーク レディ。。ジュリオ イグレシアス。。ちょっとダークに大人いろ。。クローネンブルグ。。イヴ ピアジェ。。クローネンブルグ。。レッド レオナルドダビンチ。。華やかに目を惹くいろ。。赤い薔薇 さまざまに。。花菜ガーデンの秋の薔薇たち。。つづく。。今日も・・...
さて、2016冬至伊勢行を連載中ですけれど、なんとも遅い更新でいまだ道半ばとなっており、ついには7月となってしまいました(泣) そこでともあれ、先日の夏至に…
爽やかな秋晴れに恵まれた昨日、夕暮れ散歩で撮った秋の夕陽と夕焼け富士をアップします。秋も深まり夕方に陽が傾い向いてきたかと思うと、あっと言う間に空が茜色に染まり、陽が沈んでしまいます・・外で夢中で遊んでいた子供たちが、ふと気づくと日暮れとともに辺りはすでに薄暗く、家路を急いだ幼い頃の記憶とも重なって・・秋の真っ赤な夕焼け空には、胸を締め付けられるような懐かしさとともに、一抹の寂寥感を感じてしまいます。。秋の夕陽に浮かぶ富士山のシルエット。秋の夕焼けとススキと富士山。秋の夕陽と夕焼け富士
鴎倶楽部からThe Bigへ回り、この日の昼食分と夕食分のおかずを買って戻ります。 踏切で待たされて、現れたのはトーマスランド号。見る車両、見る車両まちまちなのが富士急の楽しいところ。それと目線に近いで
だっていつでも 焚き火できるもん♪ (笑) ---------------------------------------------------…
秋の日に照らされた赤紫のバラ、うらら。落ち着いた穏やかさが感じられるバラだ。うらら・1995年・日本、京成バラ園芸作にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー秋のバラ・うらら
宝物を見つけた感じ♪ がしますねん! --------------------------------------------------- …
秋の光浴びて(こちら☆)、さらに、先へ。山王海ダム(こちら☆)です。農業用のロックフィルダムとしては日本一の規模なんだって。強い風が、足元を駆け抜けて、ど...
空と。。緑と。。ベンチのある風景。。ほっ。ふぅ~。。こころを ゆる~り。。。秋の日の花菜ガーデンにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
2階のバルコニーから見える 電柱の雀くん。 秋になり 晴れた日には 毎朝3羽くらいで日向に出てくる。 その姿を見かけると私は 手を止めて「おはよう!」っと アイコンタクトみたいなテレパシーみたいな、 私なりの念っぽい何かを送ってみるんだけど(笑) 彼らの動きに変化は無い。 やり方が間違っているだけで動物と意思疎通する方法があるのではないかと思える(笑) 爽やかな陽気だった先日、鎌倉の祇園山でも散策しようと 大町の八雲神社へお参りを済ませ さて本堂裏から山へ登ろうと思ったら。。。。 ロープが目の前に!。。。そろそろ祇園山程度の短いコースなら いけるかなと読んだが まだ立ち入り禁止だった💦 この秋…
この感じ ホンマ好き(*´ω`*) --------------------------------------------------- …
11月になり、愛好家が丹精込めて咲かせた菊の花の菊花展などが各地で開催される季節になりましたね。先日訪れた大船フラワーセンターでも、菊花展が始まっていました。菊の開花状況は、まだこれから見頃を迎える感じでしたが・・菊花展の中での一番人気は、特別展示のこのパンダの親子。親パンダに抱っこしたパンダの赤ちゃんが可愛い。。菊花展などで観る豪華な大輪の菊も良いけど・・名前は同じ菊でも園内にひっそりと咲く、この白い秋明菊もいかにも秋らしい清楚な風情があって好きですね。。秋明菊はキクの名前がつくが、キンポウゲ科でアネモネの仲間。秋明菊にホソヒラタアブが吸蜜にきました。菊の花で吸蜜するキタテハ。 菊花展のパンダの親子
少し風のある海辺の街、 落ち葉もひらひら舞ってます。 --------------------------------------------…
あちらこちらのブログで拝見するコスモス私の住む市の南部にある「コスモスロード」に行ってきました10月末までとなっていましたが、刈り取られず残っていてLuc...
達磨石から降りてきたら、富士吉田へ食料買い出しに行くのですが、その前にもちょっと・・・・ 雲もなくすっきりした三ッ峠。頂上のアンテナのおかげで、何処から見ても「あ、あれは三ッ峠?」というのがわかる
ひっそりと咲いている白いギンモクセイ。匂いもキンモクセイの様に強くない。傍を通って初めて仄(ほの)かな匂いを感じる。花もにおいも上品で控えめな花だ。ギンモクセイ・モクセイ科オリーブ連モクセイ属モクセイ・中国原産・常緑小高木・葉は荒いぎざぎざのノコギリ葉・ぎざぎざの無いなめらかな葉の物も有る。・花には香気が有るが、キンモクセイほど強くない・キンモクセイはギンモクセイから変種したものにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAーギンモクセイの花
豊田市稲武のタカドヤ高原湿地に行ってきました。 少し早いかと思いましたが、臨時駐車場と簡易トイレが設置されるもみじ祭りに合わせました。 愛知高原国定公園の水別川の最上部で標高800mに位置するため、ひと足早く紅葉するのですが、今年は遅れているのか、本格的な紅葉は来週からのようです。 それほど大きくはないですが、自然が深い湿地です。 K-3+DA★50-135 2019/11 タカヤド高原湿地 今年も紅葉の季節がやってきました。素晴らしい被写体に出会えるでしょうか。 ↓ ブログ村ランキングに参加しています。 にほんブログ村
秋晴れに恵まれた先日、大船フラワーセンターへ花散歩に行ってきた。大船フラワーセンターの花壇で見頃を迎えた秋桜です。ヒメアカタテハが吸蜜にやって来ました。そこへ小さな男の子がやってきて手を伸ばしてこの蝶を捕まえようとしました。オッ!もうちょっとだ!うまく捕まえられるかな?ア~~ッ残念!もうちょっとのところで逃げられてしまいました~。。(;_;)次は秋バラへ続きます。秋桜とヒメアカタテハ
秋日和に誘われて出かけた先日の大船フラワーセンター花散歩で撮った秋バラをアップします。爽やかに澄んだ秋の空気の中で、香り高く、凛として咲く秋のバラは、観ているだけで幸せな気分になりますね!秋晴れのもと色とりどりに咲き誇る秋のバラ。次は菊花展に続きます。秋日和と秋バラ
車で、普通に登れるところの終点にあるのが達磨石です。 いつもはそこまで登らないのですが、天気もいいし予定もないし、久しぶりに行って見ることに。 柄杓流川の源流近くになります。さすがに水量が多いです
錆びて薄くなったスツール♪ 触ればボロボロ落ちますね(笑) ------------------------------------------…
風が吹いて、♪わあ、たくさん降って来るね。落ち葉、はらはら、後から後から、降りやまず。晩秋の葛根田渓谷。そして、短い秋の日が暮れる頃、もくもく…行き止まり...
うわ~ヨーロッパの秋ってこんなに綺麗なんだなあと感じた街中の景色をちらっと今日はお伝えします黄色や赤に色づいた葉と、レンガのコンビネーション…味わい深い…こん…
孔雀が羽根を広げたように・・紅孔雀(べにくじゃく)と。。白孔雀(しろくじゃく)。。ひと株に数えきれないほどたくさんの花。。可憐なクジャクアスターに会えました・・花言葉は・・「いつもご機嫌」「いつも愉快」「ひとめぼれ」「可憐な人」「美しい思い出」「天真爛漫」今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
BORG89レンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)久しぶりに一角にバラが植えてある公園に行った。黄色、赤など、色とりどりの秋のバラが沢山咲いていた。黄色や赤は写真に見たままの色を再現するのは難しい。しばらく見とれて、つい写真に撮ってしまった。エミールノルデ・2001年・ドイツタンタウ作にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー黄色いバラ・エミールノルデ
意味不明 ( `ー´)ノ --------------------------------------------------- …
いつの間にか、秋は深まり、色づく森……じゃなくて、ここは、森のジェラート屋さん(こちら☆)、ミルクと季節限定パンプキンのジェラート、秋だね、おいしいね。そ...
旧古河庭園です。写真のレタッチは、DxO FilmPackというソフトで、FJIFILMのオーソドックスな「ベルビア」や「プロビア」というフィルム調に現像することが多いのですが、初めて, Agfaの「Ultra Color 100」というフィルム調に画像処理してみました。アンダーに仕上げましたが、フィルム独特の粒子感や深い色合いがいい感じだと思います。では、また。2019年10月23日 東京都北区RICOH GRⅡFilm Simulation : Agfa Ultra...
ええのん作ったわ! (^-^) --------------------------------------------------- …
BORG89レンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森の椋木(むくのき)にアオバトが来ていた。椋木の黒く熟した実は甘くて昔の子供のおやつだ。甘い椋木の実は野鳥の好物で色々な野鳥が訪れる。この時期はいろいろな所の椋木にアオバトが訪れる。椋木に見え隠れに留まって盛んに実を食べていた。アオバト・ハト目ハト科アオバト属アオバト種・日本、台湾、中国に分布・台湾、中国では冬鳥・繁殖が確認されているのは日本のみ(Wikipedia)参照にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のアオバト
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。