chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節を感じる彩り〜♪

help
季節を感じる彩り〜♪
テーマ名
季節を感じる彩り〜♪
テーマの詳細
ふと季節を感じた瞬間・・ そんな素敵な彩りをみつけたら・・どうぞ〜♪ 光・・風・・空・・緑・・海・・山・・街・・ 植物・・動物・・ 感じるままに・・
テーマ投稿数
42,820件
参加メンバー
1,269人

季節を感じる彩り〜♪の記事

2021年11月 (151件〜200件)

  • #リクガメ
  • #ハイジの玄関先ガーデン
  • 2021/11/08 09:49
    サフランの花

    PentaxKp&CannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫のサフランが咲いていた。光の当たり具合によって色の写りが異なった。紫が濃かったり、あずき色に撮れたりした。サフラン・アヤメ科クロッカス属サフラン種・西南アジア原産・最初に栽培されたのがギリシャとされる・3000年以前から栽培の記録が残る(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーサフランの花

  • 2021/11/08 09:19
    雲湧く秋色の尾瀬

    2015年 秋気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/11/08 08:12
    我が庭はただ今、秋色に染まっています・・・♪

    ☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。今年は秋がないまま寒くなるのかと近年、昔のような四季のないことが寂しかったのですが11月に入って秋らしい陽気の中我が家の庭はただ今、秋色に染まっています♪もう半分は落葉していますが紅葉した葉の隙間から差し込む光は秋そのものです。。残っている葉が秋を感じさせますクリスマスホーリーも実が真っ赤になりました♪後ろ...

  • 2021/11/07 22:09
    曽根沼の燃える秋(彦根市)

     昨日、醒ヶ井の帰り、荒神山の裾、曽根沼辺りが紅葉していたので横寄りしました。 琵琶湖には、湖岸緑地が50数箇所ありますが、この「曽根沼公園」は、琵琶湖には面していませんが、キャンプ・BBQや釣りが出来る穴場ともいえるところです。 秋の深まりとともに、周りの木々が色づき、カモなどの水鳥がいっぱい、自然溢れるところとなっています。 特に曽根沼に浮かぶ島は、ナンキンハゼの紅葉で真っ赤に燃えています。◆...

  • 2021/11/07 13:35
    太白山の紅葉(2021年)

     旗立溜池から望む太白山 (仙台市太白区)    3日前の 太白山 を望む紅葉の写真です。  太白団地の下の 旗立溜池 から撮影しました。  太白山の紅葉はあ…

  • 2021/11/07 13:35
    菩提寺の紅葉(2021年)

         11月2日に菩提寺へ行ってきました。  菩提寺は、宮城県名取市にあります。  この日は故人の誕生日でした。  ちょうど休みだったので墓参に行きました…

  • 2021/11/07 11:31
    ★ 黒い瞳がとってもチャーミング! ★

    小春日和が続いております。先日までの寒さは何だったのでしょうね~秋になって 夏に飛んでいたチョウチョ さんたちはめっきり少なくなりました。季節をちょっと逆戻りさせて 黒い瞳がチャーミングなチョウチョ さんたちを集めてみました。勿論 ウラナミシジミ さんなんかはまだ飛んでいますけどね。1.ニラのお花にやってきたベニシジミ さん!2.可愛いですね~!3.オンマウスしてね!ベニシジミ(Lycaena phlaeas (Linnaeus,...

  • 2021/11/07 09:39
    生田緑地~秋のばら苑

    今日11月7日は24節気の立冬、暦の上ではもう冬の始まりです。ようやく秋らしい気候になってきたと思ったらもう立冬・・ 当地はこのところ小春日和が続いて、本格的な紅葉もまだこれからなので、肌感覚としてはまだ秋たけなわといった感じもしますね。とはいえ立冬と聞くと、また寒い冬がやってくるのかと身も心も引き締まる思いがします。今日は昨日の生田緑地の続きで、ばら苑の秋バラをアップします。生田緑地のばら苑は、小田急線向ヶ丘遊園駅から歩いて行けますが、かなりの坂道を登った先にあるのでチョッとしんどいかも?。今年はもう見ごろを過ぎて終盤で、ちょっと寂しい感じでしたが・・入園は無料だし、秋の澄んだ空気の中で凛として香り高く咲く秋バラは観ているだけで幸せな気分になりますね!♪。例によってバラの品種名等は、ジーさんにはとても覚えきれ...生田緑地~秋のばら苑

  • 2021/11/07 08:08
    *富士山と。。江の島と。。海のある風景。。♪

    青空と。。富士山と。。江の島と。。白波のたつ海と。。尾花と・・つわぶきの花が彩るころ。。爽やかな秋の日・・海辺のお散歩で。。鎌倉 稲村ケ崎にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブロ...

  • 2021/11/07 01:13
    リクエストThanks メガネケース ★ 柿スイーツ 作ったよ

    マリトッツォ 柿トッツォ 柿 フルーツ 果物 ブランデーケーキ フルーツケーキ ティータイム tea time スイーツ ケーキ 洋菓子 お菓子 おやつ グルメ メガネケース アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手作り 手づくり 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 トールペイント …

  • ブログみるブログ運営者に便利?ブログアプリ「ブログみる」利用の裏技 - naoテック
  • 2021/11/06 22:15
    上丹生へチューリップの植え付け(滋賀県米原市)

     今日は、米原市上丹生へチューリップを植えに行ってきました。 このチューリップ畑の植え付けは、休耕地を利用して毎年、地域おこし、花のまちづくりとして行なわれれているものです。 その取り組みに賛同したオーナーが11月上旬に1区画5色100球の球根を植えています。 地域住民、園児・児童、老人福祉施設の方たちが楽しみにしているコミュニティー溢れる「チューリップ畑」です。 自分が植えたオーナー区画のチュー...

  • 2021/11/06 19:49
    京成バラ園 ~秋ばら

    アニバーサリーガーデンアニバーサリーガーデンベルバラのテラスベルバラのテラスベルバラのテラス愛のガゼボ女の子のロングヘアーとバラの垂れ下がり具合が似ている?秋バラは、春バラと比べると花数が少なめでですね。春シーズンは1500円、秋シーズンは1200円の入園料にも表れています。秋は、沢山のバラが咲く風景としての写真より、「ユニバーサルガーデン」や「ベルバラのテラス」、「愛のガゼボ」、「アーチ」などの...

  • 2021/11/06 15:53
    エギング Vol.88 ヒイカ祭り100杯超え からのヒイカ佃煮

    今年もこの季節が・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓釣れるイカで最も小さい?侍向きw小物は任せ...

  • 2021/11/06 11:21
    秋の生田緑地~日本民家園

    昨日は家にいるのがもったいないほどの秋晴れに恵まれたので、川崎の生田緑地へ散策に行ってきた。生田緑地は首都圏を代表する緑豊かな自然環境を有しています。緑地の広場には色づき始めた木々をバックに、のんびりと秋の午後を楽しむ親子連れや遠足の子供たちなどの姿が見られた。生田緑地広場の紅葉風景。広場で遊ぶ遠足の子供たち。広場に展示されている蒸気機関車D51。赤く色づいたナンキンハゼの紅葉。落葉して蜘蛛の巣に引っかかった紅葉。次は日本民家園の秋の風景。生田緑地にある日本民家園は、日本の代表的な民家をはじめ、合掌造りなどの昔の民家が移設されており、まるで遠い昔にタイムスリップしたような気分が味わえます。。並んで見学する遠足の子供たち。懐かしい囲炉裏端の風景。馬小屋。生田緑地、秋のばら苑へ続きます。秋の生田緑地~日本民家園

  • 2021/11/06 10:51
    昭和記念公園の紅葉!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと立川の昭和記念公園に行きました。文化の日で休日だったので公園には家族…

  • 2021/11/06 09:35
    草紅葉の原 ヒツジグサの池塘

    2015年 秋気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/11/06 08:10
    クコの花

    PentaxK-3ⅡCannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)細く長く伸びたクコの枝。絡(から)まり合って藪になっている。枝には紫の小さな花が沢山咲いている。赤い実が熟した枝もある。熟した実が霜に当たると、とろけるように柔らかくなる。クコ・ナス目ナス科クコ属クコ種・細いとげのある枝が何本も垂直に伸びる・9月初旬頃紫の花を付ける・9月中旬には花が未だ残っているが実は赤く色ずく・食べてみるとほんのりと甘いが少しイゴイ感じがするFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAークコの花

  • 2021/11/06 04:08
    市太郎の湯(秋保・天守閣自然公園)- 4

     市太郎の湯と小屋舘跡庭園の入り口    2日連続の天守閣自然公園   先月末に秋保の 市太郎の湯 で温泉入浴しました。  秋保温泉 の 天守閣自然公園 にあ…

  • 2021/11/05 22:51
    ガーデンの紅葉始まる

     11月に入り、朝夕寒く、ガーデンの葉も色づきかけできました。ドウダンツツジ、柏葉アジサイなどの花木は、花も紅葉も楽しめます。 ◆ ガーデンの紅葉始まる(2021,11,4)  ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...

  • 2021/11/05 16:12
    晩秋の日映す池塘

    2015年 秋気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/11/05 09:37
    コキアに人生を感じるよ

    久しぶりの公園夏から見ていたコキアすっかり秋模様ってか秋色も通り越して白髪交じり?になってきたねなんかさぁ~人生重ねちゃうよねぇコキアって夏は青々してて若々しいんだけど冬に向かうにつれ、いい感じのシルバー色になって最後はほうき草になっちゃう切なさを感じるわなんか今年は倒れてるコキアが多かったけどなんでだろそんな中、お姉さん二人に写真撮ってくださいって言われていや、もっといい感じのコキアのバック風景が向こうにありますよ~って教えたかったけどおせっかいおばちゃんに思われるのもなんなんで黙って倒れたコキアをバックに写してあげましたハイ、パチリ📷次はコスモス畑へテクテクん?コスモスってこんなに背が低かったっけこれから成長するのかなぁ~可愛い赤いトラクターと一緒に撮りたかったけどいかんせん構図の腕前がなく、なんか残念な写...コキアに人生を感じるよ

  • 2021/11/05 08:26
    小菊花咲く散歩道

    11月に入って、ようやく秋らしく過ごしやすい気候になってきましたね!。散歩道の木々も色づき出して、晩秋を彩る小菊の花も咲き出した。菊花展などで観る豪華な大輪の菊も良いけど・・公園や散歩道等で色とりどりに咲く、小菊の花も愛らしくていいものですね♪。水辺の散歩道に咲く小菊の花。散歩道のニシキギの葉も紅く色づき出した。小菊花咲く散歩道

  • 2021/11/05 08:09
    落ち葉が増えてきました♪

      秋です♪♪   ---------------------------------------------------              参加して…

  • 2021/11/05 08:08
    まだまだ オシロイバナ

    オシロイバナ。江戸時代に移入された外来種です。元は観賞用だったそうですが、今では雑草化していますね。なんとなく夏の花・・・・というイメージですが、まだまだ咲いています。南米原産の割に寒さに強いようです

  • 2021/11/04 23:03
    水辺×William Wordsworth

    自然の造形に、文学閑話:黄葉の川×ワーズワース水辺×WilliamWordsworthIfIwerenotthustaught,shouldIthemoreSuffermygenialspiritstodecay:ForthouartwithmehereuponthebanksOfthisfairriver;thoumedearestFriend,あなたに教えられなかったとしても、僕は決してしない生来の心の灯を枯れさせたりは。この岸辺で僕はあなたの芸術とともにいてこの美しい河に、親しい友であるあなたに、【引用詩文:WilliamWordsworth「LinesComposeaFewMilesaboveTinternAbbey,」抜粋自訳】写真はよく歩きに行っていた湿原の森、コロナ禍が収束したらまた行きたい場所な...水辺×WilliamWordsworth

  • #
  • 2021/11/04 22:44
    風情漂う「八幡堀」(近江八幡市)

     桜咲く、菖蒲咲く「八幡堀」は、いいものですが、何もないこの季節の八幡堀も情緒たっぷり、いいものです。 白壁土蔵が立ち並ぶ商家の裏道、石段、石垣のある堀沿いの石畳を歩きました。◆ 秋の八幡堀(2021,11,4)  ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で...

  • 2021/11/04 13:17
    日比谷公園の花と紅葉

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、久し振りに日比谷に来ました。皇居端の銀杏、黄葉はまだです。  日比谷公園の入口にはマリーゴールド…

  • 2021/11/04 11:04
    サプライズ開花の金木犀に感涙

    咲かない、咲かないと気を揉んで、今年はもうダメなんだろうとすっかり諦めていたところへ、いきなりのサプライズ!ふわーっと庭の金木犀が一気に開花しました。 地域のニュースでも「金木犀が1ヶ月遅れでやっと咲きました!」と大騒ぎ。馥郁たる香りで遅めの秋の幸せを人々に運んでいるようです。 今年は異常気象続きでした。夏は毎日のように大雨が降り、10月には真夏日が続いてクーラーをつけないと夜も寝苦しいほど、いったい今の季節は何?という感じでした。人間同様、金木犀も調子が狂っちゃったんでしょうね。 それでも1ヶ月遅れで一斉に開花するなんて、実に不思議です。時が満ちれば自然と花開くということか。 喜びもひとしお…

  • 2021/11/04 09:24
    小さな白樺の木

    2015年 秋気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/11/04 08:18
    円海山からの富士山

    富士山と秋桜を見に円海山まで。山頂近くまで来るまで行けるので楽です。 北麓に居たときには、あまり見れなかった富士山。横浜に戻ってきてからまた雪が降ったということで、いよいよ冬の富士山の姿に変貌中で

  • 2021/11/04 08:12
    段戸裏谷原生林きららの森の大自然の紅葉

    設楽町の段戸裏谷原生林きららの森に、昨日行ってきました。 愛知県内最大級のブナの原生林で、樹齢200年の巨木が生い茂り、多くの野鳥や湿原植物を見ることができます。散策路が整備され、ウォーキングやバードウォッチングなど、四季を通じて楽しめます。 標高900メートルの高地にあるため、愛知県でも紅葉が早く、10月下旬から11月の第1週くらいまでが見頃です。7年ぶりの撮影になります。 最初は、駐車場があるルアーやフライフィッシングができる段戸湖です。 K-3+DA★16-50 2021/11 5時に着く予定でしたが、カーナビが選んだコースが悪かったのか、6時になってしまいました。早朝の霧ねらいでしたが…

  • 2021/11/04 06:48
    ランタナの赤い花

    PentaxK-3ⅡCannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道路脇の軒下に咲くランタナ。小さい花がボンボン状に咲く。咲き始めは黄色でだんだん赤に変化。最後は全体が真っ赤な花になる。ランタナ・シソ目クマツヅラ科シチヘンゲ属ランタナ種・南アメリカ原産・茎には細い棘がある・世界の侵略的な外来種ワースト100に選定されている・花の後、黒い液果が沢山成るFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーランタナの赤い花

  • 2021/11/03 23:52
    食べられる花木の実

     食べられる花木の実はいろいろありますが、マイガーデンでは「ヤマボウシ」や「姫リンゴ」が赤い実をつけています。 「ヤマボウシ」の実は、毒がありそうな赤色をしていますが、食べられるようです。◆ 「ヤマボウシ」と「姫リンゴ」の実(2021,11,3)  ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデン...

  • 2021/11/03 19:37
    万博記念公園 平和のバラ園

    秋晴れの10月22日万博記念公園に行き、季節の花々を愛で爽やかな風を感じながら広大な園内を散策しましたまずは、平和のバラ園からスタート1970年の大阪万博...

  • 2021/11/03 19:00
    アジング Vol.114 1週間でこうも変わる?

    サイズUPは良いのですが・・・良ければポチットお願いします↓ ↓ ↓20匹も釣れればいいっしょっで、仕事帰...

  • 2021/11/03 18:41
    *花時間。。秋の鎌倉 東慶寺。。♪

    美男カズラの赤い実。。竜胆(りんどう)。。杜鵑草 (ほととぎす)。。秋明菊(しゅうめいぎく)。。吾亦紅(われもこう)。。野菊。。藤袴(ふじばかま)。。白い藤袴(ふじばかま)。。秋を優しく彩る花たち。。鎌倉 東慶寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かと...

  • 2021/11/03 17:43
    ハロウィン弁当★

    10月31日はハロウィン!🎃✨ ということで、子どもたちのお弁当もハロウィン仕様にしてみました🍱👻💛 ハロウィン弁当作り方 1.かぼちゃを作る分をケチャップライスにします。 炒めるときに焦げて黒くならないように短時間で炒 […]ハロウィンの日はおばけとかぼちゃでハロウィン弁当★

  • 2021/11/03 17:43
    すみっコぐらし★しろくま弁当とねこ弁当

    最近子どもたちはすみっコぐらしにはまってるので、二人ともすみっコぐらしのお弁当にしちゃいました☆ リクエストで、息子ちゃんがしろくま弁当、娘ちゃんがねこ弁当です❄ 目次 すみっコぐらし☆しろくま弁当 作り方すみっコぐらし […]子供たちが大好きなすみっコぐらしの「しろくま」と「ねこ」のお弁当の作り方です。

  • 2021/11/03 10:52
    カマキリ先生と赤とんぼ

    今日11月3日の文化の日は、晴れの特異日としても知られています。天候不順が続いて、あまり秋晴れに恵まれなかった今年の秋ですが・・今日はその名に違わず良く晴れて気持ちの良い秋空が広がりました!特異日とは統計的にみて、ある特定の気象状態が現れやすい日のことですが・・気象学的な原因は明らかではないそうです。たぶん、皆さんの日頃の心掛けとお天気の神様の気分しだい?。きょうは祝日で、先ほどNHKーEテレで昆虫好きの人や子供たちに人気のカマキリ先生、香川照之の昆虫すごいぜ!赤とんぼ編が放送されていた。ちなみに拙ブログの過去記事、アクセストップ10を見ると・・11月3日このブログの人気記事緑と茶色のカマキリがいるのは何故?小春日和の陽だまりの蝶たち緑と茶色のオンブバッタがいるのは何故?大根足は昔、褒め言葉だったって本当!?大...カマキリ先生と赤とんぼ

  • 2021/11/03 10:25
    秋色の尾瀬 木道を行く

    2015年 秋気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/11/03 10:11
    写真講評サービス@富士フィルム。

    写真講評サービスを頼んでみた! 富士フィルムで写真の印刷を頼もうとしたときに見つけた、 写真講評サービスを頼んでみた!! 写真を選んで依頼すると富士フィルム認定のプロフェッショナルアドバイザーが、 作品についてアドバイスをしてくれるのだ! (お金を払っていることもあるが) めっちゃ褒めてもらえて気分が良い♪ 印刷もキレイで大満足でした♪ また良い写真が取れたら依頼してみたいな~♪ 講評を依頼し...

  • 2021/11/03 07:07
    一番好きな場所・・・

      かも♪です♪♪   ---------------------------------------------------              参加…

  • 2021/11/02 23:19
    曇り空でも・・・ ヾ(*´∪`*)ノ

    ❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは昨夜は地震があったようですが、皆さん大丈夫でしたか?あの時間はうたた寝をしていて、起きた後のテレビで知りました。夜の地震は不安も大きくなりますよね。余震の心配もあるので十分気をつけてくださいね。今日までヴィヴィとのお出かけの様子です最後はやっぱりネモフィラでチワ連れお出かけの日って、天気が良すぎるのも暑くて大変だけど曇りってのもなんだかなーですヴィ...

  • 2021/11/02 23:14
    「秋の七草」の1つ、フジバカマ

     ガーデンは、秋。木々は、葉を落としたり、紅葉が始まりました。咲く花も少なく、寂しくなりました。 今日の画像は、ガーデンの隅でひっそり咲いている「秋の七草」の1つ、「フジバカマ」です。 「秋の七草」は、1月7日に「春の七草」を粥にして無病息災などを祈るのに対し、余り知られていません。 「秋の七草」の由来は、万葉集の歌からですが、そういう難しいことは苦手。「秋の七草」を「お好きな服は?」で覚えます。 ...

  • 2021/11/02 20:02
    万博記念公園 秋の爽快散策

    久しぶりに訪れた万博公園(10月22日撮影)平和のバラ園からコスモスフェスタに向かう途中には、秋の花や色づき始めた樹々があり、心地よい風に誘われて散策しま...

  • 2021/11/02 10:53
    小春日和の陽だまりの蝶たち

    11月に入って気温が下がるにつれて、小春日和の暖かな陽だまりが嬉しい季節になりました。今日はそんな小春日和の散歩道で見かけた、陽だまりの花で扱蜜する蝶たちをアップします。人と同じく、蝶や虫たちも暖かな陽だまりの花に集まって嬉しそうに扱蜜していた。薄紫の小菊の花で扱蜜するベニシジミ。百日草(ジニア)の花で扱蜜するイチモンジセセリ。ツマグロヒョウモン♀。春から夏、秋まで遊んでもらったこの蝶たちとももうすぐお別れの季節だと思うと・・ちょっぴり寂しい気がする。。小春日和の陽だまりの蝶たち

  • 2021/11/02 09:14
    うろこ雲と草紅葉の尾瀬ヶ原

    2015年 秋気に入っていただけましたら応援よろしくお願い致します。にほんブログ村...

  • 2021/11/02 08:23
    匂いほのかなギンモクセイ

    PentaxK-3ⅡCannonFD35mmF2.0レンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)生垣からほのかな匂いが漂って来た。見たらヒイラギの様な葉の木に、白い小さな花が咲いていた。ギンモクセイの花だ。キンモクセイの強烈な匂いとは違い、ほのかな上品な匂いだ。ギンモクセイ・モクセイ科オリーブ連モクセイ属モクセイ種・中国原産・常緑小高木・葉は荒いぎざぎざのノコギリ葉・ぎざぎざの無いなめらかな葉の物も有る。・花には香気が有るが、キンモクセイほど強くない・キンモクセイはギンモクセイから変種したもの(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー匂いほのかなギンモクセイ

  • 2021/11/02 07:38
    例年より2週間遅れで開花したキンモクセイです・・・♪

    ☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。キンモクセイ・・・今年は咲かないのかと思っていました20日頃のローカルのニュースで山口でキンモクセイが咲かないと言っていましたが10月29日、蕾を確認しました良い香りがして11月1日開花しました。。枝をカットしてテーブルに・・・しっかり花も楽しめるように葉を落としました。。いい香りですo(*^▽^*)o~♪庭でも・・・2週間...

  • 2021/11/02 06:01
    ほぼ♀

    灯油を買って 石油ファンヒーターを使い始めた。 ガソリン、、高っ!明日からは更に3円値上げだとか。 私の行き付けのエネオスの今の価格。 私の人生での過去最高なのではないか、、、と思って調べたら 2008年8月の184円/Lっていうのが出てきた。そうだったっけ(笑)←忘。 今回は それを超えるのではないかしら((((;゚Д゚))✋サウジアラビアさんどうしたの~ 車を買い替えてディーゼル車になったので まだ気分的には余裕があるけれど。 私が生まれた頃は いくらだったんだろう❔と調べたら こんなグラフが見つかった。 1970年生まれだから。。。55円くらいか?また、百円を切る時代が、いつかやって…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用