闘病日記と家庭菜園
ネメシアとオレンジのチューリップとオステオスペルマムの寄せ植えetcと今日のうさ子
宿根草ブルンネラと満開のノースポールと姫ライラックとペチコート水仙etcと今日のうさ子
去年のチューリップが咲いた🌷
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
ラックス・アリアドネがようやく開花
春爛漫🎵ミニチューリップとローダンセマムと八重桜とビバーナムetc
庭のチューリップとクレマチスと権現山公園の桜と三熊野神社
最近の庭の様子|プラティアの現在・プルメリアの花芽
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
原種系チューリップとホスタと今日のうさ子
グレビレアファイアーワークスからツノが出てきた&de愛広場の桜フェス
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
ラナンキュラス・ランドセル・あずきちゃん
睡蓮植え替え&グレビレアロックとエンドリチェリアナ地植え
グレビレア・ファイアーワークス&フィリカ・ハイドラ
季節の花をしつらえて・・こころ惹かれた・・花手水(はなちょうず)。。鎌倉 一条恵観山荘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ faceboo...
六月に入り、梅雨入りの季節も近づいてきた。梅雨どきを代表する花といえば、紫陽花の他に立葵(タチアオイ)があります。タチアオイの花は茎の下から咲き始めて、だんだん上の方に登っていきますが・・ちょうど梅雨入りの頃から咲き始めて、上まで咲いたら梅雨明けの頃となるので別名「梅雨葵(つゆあおい)」ともいわれています。もっとも、地方や気候によっては咲く時期にも差が有るようで、この辺では初夏の五月中旬ごろにはもう咲き始めていました。同じ梅雨時に咲く花といっても、紫陽花には雨が似合いますが・・タチアオイの花は、初夏の青空のほうが似合う気がします。。散歩道に咲くタチアオイの花。スッキリとした初夏の青空に映える立葵の花。まだ梅雨入りもしてないのに・・もう天辺近くまで咲いちゃってますね(笑)。子供の頃はこの花を見ながら、早く天...立葵の花咲く散歩道
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはヴィヴィが眼科を受診した備忘録の続きです写真は3月にmayumayuさんとお花見に行ったときのもので、内容とは関係ありませーん昨年、眼圧が高くなってから点眼(ベトラタン)を続けてきました。かかりつけの先生は「また眼圧が上がったら大変だし、大きな副作用もないから」と、毎回眼圧を測ってきたものの、生涯必要なものなのか疑問に思っていたんです。一時的に上がってたって...
ガーデンのあちらこちらで黄色い花と赤い実が目に付くようになりました。過去に寄せ植えで使っていた「ヒペリカム」を地植えしたものです。寄せ植えのアクセントになっていました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「ヒペリカム」の花と実(2022,6.1) ◆「ヒペリカム」を使った過去の額縁コンテナ(...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、白金台の八芳園にやって来ました。白金に住んでいた折に友人の結婚式で伺って以来です。 門をく…
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)キンシバイが咲き出した。五弁でおしべが沢山あるので、花は大きいが金色の梅の花に見立てられたようだ。キンシバイ、アジサイとどんどん夏が近づく。キンシバイ・ツバキ目オトギリソウ科オトギリソウ属キンシバイ種・中国原産・江戸時代に到来した半常緑の低木・開花期6月~7月(みんなの趣味の園芸)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」...キンシバイ
城ヶ崎海岸にある「ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデン」では、アジサイ以外にも様々な花が華やかに咲いています。 【施設情報】 ニューヨークランプ ミュージアム&フラワー
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。雨上がりに樹木に見る雨滴が好きです♪コンデジではなかなかその輝きをお伝え出来ませんが雨上がりの朝陽の光で雨滴が輝いていました♪こちらは東側のスモークツリーカレックス・スティパ糸のような葉に雨滴が輝いてきれいでした。雨の翌日の小さな楽しみですo(*^▽^*)o~♪お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリッ...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私が住む岐阜県大垣市で以前撮影した水門川の桜です。 大垣市は、水の都と言われて、水門…
今日は、良い天気、暑くなりました。 ガーデンの「柏葉アジサイ」が日に日に花を付けてきました。梅雨入り前の花風景です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆お天気の「柏葉アジサイ」(2022,6.1) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」に...
早いもので今日から六月、水無月(みなづき)です。六月と言えば、梅雨と紫陽花の季節・・と言うことで庭先で雨に濡れて、しっとりと色づき始めた紫陽花の花をアップします。雨に濡れて色づく紫陽花。紫陽花の花は、植えられた土地や地質等によって色を変えることで知られていますが・・それ故、昔の俗謡にも「迷うあじさい七色変わる、色が定まりゃ花が散る」と謡われています。庭先で咲く紫陽花の花を観ながら・・そんな謡をふと脳裏に想い浮かべ、道に迷ってばかりだった若い日々を思い出します。。人もまた、生まれ育った土地や環境の影響を受けてしまいがちですが・・「蒔かれたところで咲きなさい」という言葉のように・・周りや環境のせいにせず・・植物たちのように与えられた環境のもとで、精一杯きれいな花を咲かせたいものですね!。鮮やかな青色のツユクサも咲き...雨に濡れて・・色づく紫陽花
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。冠山総合公園では28日からしょうぶ祭が始まりました。ばら祭が終わった翌日バラを撮影した後花ショウブを見てきました。。スイレンも咲き始めています。この日はまだ咲き始めでしたが昨日は三分咲き表示でした。。。また寄ってみましょう。。お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリックでランキング順位のペ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。