闘病日記と家庭菜園
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
6月の記録的な猛暑、酷暑。危険な暑さが続いています。 紫陽花が咲くシーズンだというのに雨が降らず、日中の紫陽花は、水不足で萎れています。 いつになったらひと雨降るのか。自分も紫陽花も雨を待っています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆雨を待つアジサイの花(2022,6,30) ※ 「著書:...
気品の彩(いろ)。。紫のヴァリエーション。。爽やかな風をかんじた・・花菖蒲(はなしょうぶ)たち。。堀切菖蒲園(東京都葛飾区)で出会えた花菖蒲(はなしょうぶ)の第3回(終)になります・・さまざまな紫や白い花菖蒲・・江戸時代からの花の名所に咲く花たち・・爽やかさがこころに残ります・・終わり。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= than...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、石垣島旅行へ行く前にボーイフレンドのワンちゃんと七里ガ浜へ行きました。 七里ガ浜の駐車場に車を…
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。ダンスパーティーの装飾花です。。本当の花=真花です。。アナベルも装飾花の中を覗くと真花が開花していました♪ガク(装飾花)の中の真花中央の真花たち昨日、陶芸教室のスタッフさんが届けてくださった紫陽花全てお庭の紫陽花です。うず紫陽花(おたふく紫陽花)も真花がきれいに開花しています。お帰りの時に・・・応援いただ...
暑さを避けて出かけた朝の散歩で、小川の側で金緑色のメタリックカラーの胴体と翅が朝日に輝くハグロトンボの写真を撮っていると・・澄んだ小川の流れを覗いてみると・・きれいな小魚の群れが泳いでいました!。この小魚はアブラハヤ?それともモロコの仲間?こんな小魚の群れを見ていると・・魚捕り用の網を持って、小鮒等を夢中で追いかけてた子供の頃を懐かしく思い出して・・”ちむどんどん”します。今では魚捕りの網の代わりにカメラを持ったじーさんは、魚撮りを愉しみました。水辺のハグロトンボと小魚
記録的な早さで梅雨明けした六月も今日で終わりですね。今年もあっという間に半年が過ぎてしまいました。当地方は今日も朝から夏空が広がり、真夏の太陽がギラギラと照り付けて暑い!。早くも梅雨明けしたのは良いけど、これからズ~~と長くて暑い夏が続くのかと思うと・・なんだかなぁ~~と言う気分。朝の散歩で、少しでも涼しさを感じられるところを歩こうと散歩コースの一つ本郷ふじやま公園の竹林の道を歩いてきた。本郷ふじやま公園の里山にある竹林の道。朝の竹林は静かで誰もいません。爽やかな緑に包まれた竹林の中は静寂な別世界のよう。竹林の緑の中を吹き抜けてゆく自然の涼風がとても心地よい。。夏の朝の竹林の道は、緑も爽やかで清々しい朝の気が流れている気がします。。とても気持ちの良い竹林の道でした。爽やかな竹林の道
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、愛知県稲沢市大塚南1丁目33にある あじさい寺と呼ばれている性海寺(しょうかいじ)です。 …
記録的な早い梅雨明けと6月の35度を超える猛暑・酷暑となりました。 今日も早朝から強い日差しが降り注ぎ、日中は危険な暑さでした。 ガーデンの毎日の潅水が欠かせません。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆朝から強い日差しが降り注く「ガーデン」(2022,6,29) ※ 「著書:しんごのオープン...
お茶の稽古で、最近妻が出かけたときに持参した花や野菜類です。花は、カラー、ハナニラ、アルストロメリア、紫陽花、ノカンゾウ、ダリア、ホタルブクロなどです。野菜類は、秋田フキ、ニラ、赤シソ、青シソ、青梅などです。-------------------------------------------
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは日曜日、お友達と紫陽花を見てきました紫陽花も3年ぶりだったよー2020年の今頃は動物病院探しに奮闘しとったし・・・昨年の8月までお花を見に行く余裕がなかったけんねぇ今年はバタバタながらも少しは一息つく時間も取れている、accoです場所はおなじみの舞鶴公園色とりどりの紫陽花が見頃を迎えていました選抜はグレさんですグレと紫陽花を見に行ったのは2回目人が多いとこで...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。理由がわからないまま2013年以後見ることのなかった白いアガパンサス今年、1本だけ花芽が上がってきて開花です♪(*⌒ー⌒)o∠★:゜*空と一緒に・・・爽やかで嬉しくなりました♪爽やかといえば・・・うす紫の花の西洋ニンジンボク今年もたくさんの花を咲かせています♪花木ハーブで花も葉もよい香りがします果実は胡椒に似た風味で香辛料...
存在感ありですね♪ --------------------------------------------------- 参…
我が家には、梅の木が2本あります。主に梅酒用の「白加賀」と、梅干し用の「南高梅」です。今年も採りましたが、私ではなく、息子が採りました。採ってから数日が過ぎて、我が家に持参しました。 採ったのは、白加賀が3.60㎏、南高梅が3.25㎏、合計6.85㎏でした。白
逗子・葉山の南、 三浦半島西海岸エリアにある佐島。 今回の湘南暮らしの旅は この小さな海辺の町に滞在し 横須賀、三浦エリアを のんびり自転車散歩しようと思う。 宿泊した「佐島マリーナホテル」 周りを海に囲まれていて どことなく客船のような雰囲気ホテルの入口が3階にあるため この激坂を毎回のぼる 自転車乗りにはつらい駐車場から見える 佐島マリーナ全室オーシャンビュー! 一番コンパクトなこの部屋も ゆったり広めで快適ベランダに出れば 潮風と波の音が心地いい レストランや大浴場からも 海がよく見える ちなみに佐島マリーナは 天神島という小さな島の 先端にある。 ホテルのすぐ横は 手つかず
当地方は早くも昨日から梅雨が明けて、いきなり暑い日々が続いていますが・・いくら暑いからと言って、クーラーの利いた涼しい部屋の中にばかりいたのでは身体がなまってしまい、人が本来持っている暑さや寒さ等に対する環境適応力や抵抗力も弱ってしまう。。そこで、さすがに炎天下の日中は熱中症の危険もあるので避け涼しいうちにと朝散歩に行ってきた。立葵の花が天辺まで咲いて、梅雨が明けました!。夏空が似合う元気の出る花と言えばやっぱりこの向日葵ですね!。夏空に向かって咲くノウゼンカズラ。ボタンクサギの花も咲き出した。今年の夏は、暑くて長~い夏になりそうですね。。梅雨明けの散歩道に咲く花
おつかれさまです。 上司にパシられたついでに、 「びいどろ茶寮」で、ひとやすみ。 「びいどろ茶寮」は、小石川後楽園の歴史的な建物である涵徳亭を利用した飲食店。 庭園に入らなくても、利用することが出来ます。 この雰囲気だと、お抹茶も良いのですが… 「徳川将軍珈琲」(アイス)を注文。 「徳川将軍珈琲」とは 「サザコーヒー」が、徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜のひ孫にあたる徳川慶朝氏と提携して発売したコーヒー豆。 江戸幕末に飲まれていたであろうフランス風珈琲を現代風に再現したもので、インドネシア・スマトラ島の最高級「マンデリン」(アラビカ種のコーヒー豆の銘柄)を中心にブレンドしてある。 焙煎は深煎り(フ…
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)淡色の白いアジサイ。色々な色のアジサイが出回る中、新鮮だ。農家の畑の縁のアジサイだ。ガクアジサイも色々なガクアジサイが咲いている。濃い青のガクの大きなアジサイが咲いて居た。このガクアジサイの青色は出せなかった。アジサイ・バラ目アジサイ科アジサイ属・一般に植えられている球状のアジサイは西洋アジサイで日本原産のガクアジサイを改良したものだと言うこと最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御...白いアジサイ&青いガクアジサイ
21日朝6時前。雲が低いです。三ッ峠の頂上は見えません。 ただ、雨は降らずに天気は持ちそうな予報ですが、午後は危険ですね。 雨が降ると、後々面倒なので朝一番にフキを刈り取っておきます。朝早くはブユの
先週、お墓参りのあと お昼を食べに 父と浅草へ。 仲見世の1本脇の通りにある「秋月」でお蕎麦を食べた。 私の家族には 軽い蕎麦アレルギーが 1名居るため 私は家で 好きな蕎麦を食べる機会が 少なく、父と会う時はお蕎麦が多い。 何歳になっても 娘に食べさせたり何か買ってあげたりしたいらしい。 ご馳走してもらうのも 親孝行か。 (浅草の街を切り取り📷) 伝法院通りに置いてあった 白波五人衆の「日本駄右衛門」さん (他の4人は 屋根の上だったりひさしの上に 座っていたりで撮りにくい💦) 久々の浅草商店街。歩くのは6年振り。 でも、物欲が無いので キョロキョロ 見るだけ。 ヨーロー堂という音楽ショップ…
夏の和の庭。手水鉢に作りものの「金魚」が泳ぎます。 ガーデンに金魚、「花」のうちです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆手水鉢の金魚(2022,6,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
ここは、江戸時代から昭和初期に府中市内にあった小学校や役場、住宅などの建物が、8棟 移築されていて、この時季になると建物の周囲にも紫陽花が咲きます。今回の写真は、旧府中町役場の建物で撮ったものです。撮 影:2022年6月15日(水)東京都 府中市カメラ:RICOH GRⅢ ...
爽やかな彩(いろ)。。水辺の花たちから・・ほんの少しの涼を。。関東地方は梅雨が明けました~早くやってきた暑い夏・・ほんの少しの涼をお届けできますように・・堀切菖蒲園で出会えた花菖蒲たち・・あと1回つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。...
今日も朝から真夏の太陽?がガンガン照り付けて暑い!(>_<)。まだ6月だと言うのに・・最近の気候はどうなっちゃてるのか?この先が思いやられる。日中は人も庭の植物たちも、この強い日差しと暑さにぐったり。。あまり暑いと、ブログに載せる気の利いた文章等何か考えようとしても・・サッパリ頭が回らない!(笑)。拙庭の紫陽花も、この強い日差しと暑さでもう終盤迎えたので今年の庭の紫陽花2022記録としてアップしておきます。庭の紫陽花
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。梅漬けをした日この日から2週間が経ってシッカリ梅酢が上がってきたのでいよいよ赤紫蘇の準備です今年も3束買ってきて一枚一枚摘み取って何度もきれいに洗います(少なくとも5~6回)シッカリ水けをきります。。赤紫蘇の灰汁とりのためのお塩は赤紫蘇の10%です今回440gでしたので約45g半分をふりかけてしっかし揉み...
ある、マイガーデンです!(^^♪ --------------------------------------------------- …
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です今日はいろいろあるけれど朝のうちにちょっとお散歩ウグイスの声そして国宝の五重塔気持ちが整う聞こえているのは川のせせらぎそん…
今日はうちの庭で咲いてるエキナセアです。種から育てた宿根草で、昨年はそんなに大きくならなかったけど、今年すごく育ってつぼみも沢山!花の高さが1.3m位になっちゃってサンルーム内のバードスタンドと同じくらいの高さこんなにでかくなると思ってなかったんだけど(^^;)来年もっとでかくなったらどうしよう(^^;)/いつも応援ありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村人気ブログランキング...
2021年4月から「津田天満宮」の宮仕として、毎月、宮司、巫女をお迎えしての祭事(神事)や日々の神殿・境内の管理をしています。 コロナ禍で手水舎が使えない中、毎月の例祭参拝者らに、ガーデンに咲いている季節の花を使った「花手水」を楽しんでもらおうと始めました。 早いもので、もう18作。お陰で楽しく宮仕が出来ています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好き...
当地ではもう梅雨は明けた??としか思えないような夏空と真夏日が続いているが・・このまま梅雨が明けて暑くて長い夏が続くのも、ちょっとなんだかなぁ~の気分。。今日は散歩コースの一つ、かみごう市民の森の入り口近くにある「あじさいの道」で撮ってきた紫陽花をアップします。入り口の赤い橋をバックに爽やかに咲く紫陽花。小道の両側に咲き乱れる紫陽花。夏の青空をバックに咲き誇る紫陽花。いつもは雨が似合う紫陽花ですが・・夏の強い日差しを受けて、紫陽花の花もちょっと弱り気味でした。。あじさいの花咲く散歩道
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ユリの花が咲いている。沢山の種類があってユリ名は不詳。鉄砲ユリ系やスカシユリ系色々同時に咲いて居る感じだ。在来のヤマユリや鬼百合はこれからだ。ユリ・ユリ科ユリ属・交配して作られた品種には大きく分けて、オリエンタル系(オリエンタルハイブリッド)とスカシユリ系(アジアチックハイブリッド)の二つの系統がある。・ほかに鉄砲ユリ系やササユリやヒメユリなどの野生種が」良く栽培される。・開花期5月下旬から6月上旬・・・スカシユリ系6月中、下旬・・・テッポウユリ系7月中、下旬・・・オリエンタル系(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングに...色々なユリ
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です金剛流能楽師の山田伊純さんのご案内を拝見して今日は朝から第31回京都若手能観世会館まで出かけました行く時は蹴上で降りてひと…
今日は、「津田天満宮」の6月例祭でした。手水舎には、紫陽花の「花手水」を飾りました。 神事を終え、後片付けをして、午後からは、梅干作り。紫蘇を収穫して、塩漬けしている梅桶に紫蘇の葉を入れました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆6月例祭と花手水(2022,6,25) ※ 「著書:しんごのオ...
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。種の発芽率が悪い我が家ですがこの春、混合種を蒔きました。。その中にあったひまわりの種。。たいして期待はしていませんでしたが先日ご紹介した2日後に開花しました。。小振りなひまわりですが我が家に珍しい黄色はとても華やかに見えます♪その他の種・・・今のところそれらしき発芽が確認できません祥月命日の紫陽花をフローテ...
かに座の季節におすすめのアロマ。もし貴女に何かしらスッキリしないお悩みがあるなら、それは「子どもの頃の記憶」に関係があるかも?心や体へ変化をもたらすアロマオイルからのメッセージ…今回は「カモミール」のお話です。
明日は、「津田天満宮」の6月例祭。朝から準備をして昼過ぎに終え、いつものように仕上げは、手水舎の花手水飾りです。 今日も日中の気温がぐんぐん上がり、花手水に使おうとしているガーデンの紫陽花がひどく萎れていました。 明日は、6時から参拝者の受付開始なので、明日に生けるというわけにはいかず、萎れ花を浮かせました。 明朝には回復しているか?・・・です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しまし...
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)梅雨空の下ヤブカンゾウが咲き出した。曇り空の上、夕方だったので証拠写真に成った。ヤブカンゾウ・ユリ目ユリ科ワスレグサ属ワスレグサ種・原産地中国・日本に入って来た経緯は不明・3倍体のため結実しない・匍匐茎によって増える・種を作らないのに何故これほど全国に広まったかも不明・推測としては家畜のえさとして植えられた・人間が食用として植えたFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー咲き出したヤブカンゾウ
今日の伊東市は曇り時々晴れ、 最高気温は29℃の予報です。 窓を開けると、涼しい風が入り込んできます。 画像は、ガクアジサイ。 鮮やかな青色が梅雨時に映えますね♪ 宿泊のご予約はこちら
しっとりとしたガーデンです!(^^♪ --------------------------------------------------- …
☆*☆おはようございます☆*☆「FU*REN*DO」へようこそ・・・♪遊びに来てくださって有難うございます。このギボウシは今年迎えた子ですがお花の形状が少し違います。殆どのお花は徒長して先日の雨で倒れましたのでカットして先日夫のために買った紫陽花を一緒に活けました。。お花をカットした後のギボウシです暑い夏場、玄関前で少し涼しそうに感じられますように・・・お帰りの時に・・・応援いただけると励みになります♪(クリッ...
梅雨時の花と言えば、紫陽花と花菖蒲が代表的です。ひっそり咲いている栗の花、皆さんは見ているでしょうか?我が家の庭に咲いています。 栗の実がなるのは秋ですが、花が咲くのは5月下旬から6月にかけてです。俳句で「栗の花」は、この頃を表す季語になっています
池の畔に涼やかな彩(いろ)。。堀切菖蒲園の花菖蒲たち。。初めて・・堀切菖蒲園(東京都葛飾区)を訪ねました・・横浜方面からは日暮里で乗換え・・日暮里駅構内の案内が英語づくしなのに驚いて・・初めての京成本線・・堀切菖蒲園駅から下町の風情にわくわくしながら・・遠足気分で向かいました・・江戸時代からの花の名所で会えた・・たくさんの花菖蒲たち・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして...
ここは、東京の紫陽花の名所です。6月になると、昭和時代の東京都府中市の建物などが再現された風景の中に、一万株の紫陽花が咲き誇ります。撮 影:2022年6月15日(水)東京都 府中市カメラ:RICOH GRⅢ ...
つらい便秘ですが、お薬だけでは対処できなかったり、長期間毎日お薬を飲むことに抵抗があることも多いと思います。実際に、刺激性の便秘薬を長期連用すると、お薬に対して耐性ができて、最初のころよりも効果が出にくくなったり、副作用が起きる可能性も否定はできません。そこで、お薬を使わない便秘対策を紹介します。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。