闘病日記と家庭菜園
2022年09月 (1件〜50件)
9月17日、この日は奈良の曼珠沙華を求めてあちこち走り回ってました。まず最初に向かったのは佛隆寺です。1.佛隆寺。5,6分咲きって感じですかね?2.初訪問...
9月11日、この日最後に向かったのは伏見にありますかましきさんこと、勝念寺です。1.勝念寺。2.萩振る舞い。3.ジャングル?。今年は萩の生育が良すぎてジャ...
9月11日、美山で蕎麦の花撮った後に向かいましたのは、大原野で行われている「え!?今頃ひまわり大原野」のヒマワリを撮りに行ってました。1.展望台から。何か...
9月11日、朝一番、バイク飛ばして見頃を迎えた美山茅葺きの里まで、蕎麦の花を撮りに行って来ました。1.到着~!。ガスッてるかも?と急いで来ましたが、もう少...
9月4日、この日最後に向かいましたのは、円山湿原です。黒滝の後何処か好い所はないか?とグーグルマップ見てたら、千苅ダム近くにここを見付けて行ってみることに...
9月3日、古知谷阿弥陀寺の続きです。秋海棠以外にも、沢山の山野草が咲いてるこちらです。1.白髭草。2.ふさふさ。3.君は誰?。アザミの様な感じですが、葉っ...
じっとしていても 肌にじっとりと纏わりつく湿度には 参りますね~地球規模での気候変動は 干ばつ 山火事 大雨 洪水と極端から極端へと展開しています。そして 日本の夏は 各地で記録的な大雨尽くしでした。これからは台風が多く発生して 秋雨前線とともに またぞろ大雨になりそうです。我が家の狭い庭に どこからかケチョウセンアサガオがやってきて あれよ! あれよ!と思っているうちに 花が咲き始めてしまい 抜...
8月27日、奈良遠征の続きです。1.青空は何処へ行った~!?藤原宮跡では予報を裏切る青空が出てくれて、これは良い感じやと喜んでましたが、山を越えて五條市に...
8月27日、お盆休みから2週間撮影に出掛けておらず、久しぶりの撮影に奈良まで行っておりました。朝一番目に向かったのは藤原宮跡のキバナコスモスです。1.藤原...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。