闘病日記と家庭菜園
2025年4月20日 もろプラ・イベント終了しました
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
寒い時期に四国へ行った時のことですが、まだ夜が明ける前、先達さんたちと共に高知県室戸市の津照寺(四国霊場第二十五番札所)へお参りに行きました。 寒い時期で…
四国霊場第二十四番札所の最御崎寺にお参りした時、本堂でお経をあげようとした時にふと見上げたら、額がみえました。そこに描かれていたものが龍でした。 なんとなく…
「民宿 中村」に泊まった日は四国霊場第三十九番札所の延光寺までのお参りを済ませていたので、翌日は、夜明け前に準備・出発して、第四十番札所の観自在寺へ向かいま…
徳島県海部郡海陽町の「海賊料理 海山荘」に泊まった日は、四国霊場第二十三番札所や別格霊場の鯖大師本坊へ行ったので、翌朝は夜が明けないうちに出発して高知県の室…
徳島県にある遍路の宿「海賊料理 海山荘」を紹介したついでに、もう一つ、思い出深い遍路宿を紹介します(ついでになどといってはその宿に失礼かもしれませんが)。 …
小田原梅まつりのシーズン。今年も曽我梅林に行ってきました。曽我梅林の梅は食用の梅なので、花の咲く時期だけ一般公開されています。今年の公開は3月3日までです。昨…
日本語を勉強して、いつか日本で仕事をしたいという夢は、わたしがイタリアで教える大学生や社会人の若者たちも持っているのですが、すでに11歳の頃から、その熱...
きらきらあたたかな日差しを受けてひなたぼっこしている白梅。おひさまいっぱい浴びてうれしそうな花とうつむいて咲く花。「上には何が見えるの?地面には小さな芽が...
1月下旬に娘と出かけた上海、無錫、 蘇州の旅。二日目の午前中には、無錫 では、太湖や真珠のショッピングの他 「南禅寺」にも出かけました 繁華街にある南禅寺の門前には、前回 紹介をした沢
夕日が沈んでしばらくすると、地平線近くの空が、オレンジやピンクに染まり始めました。 Gubbio (PG) 23/2/2019 町の東にある...
さりげなく・・生けられた花に・・ほっと和む。。春を待ちわびるある日に。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
2月1日、イタリア中部はどこもひどい悪天候という予報が出ていた日に、天気が比較的よさそうなマルケの村をいくつか訪ねました。その一つが、この写真で、雪を頂...
今日は夕方、中心広場から沈む夕日を見送れるようにと、急ぎ足でグッビオ中心街を、コンソリ宮殿(Palazzo dei Consoli)前の広場、Piazz...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは今日は久しぶりに出かけてましたあ、チワ子たちはお留守番やったけどmayumayuさんご夫婦と、桜を見に行ったとです(いつものようにオジャマムシ)初御代桜(ハツミヨザクラ)って言うんだって(Photo by mayumayuさんの旦那さま)今年もチワ子と一緒に行けるかな~お花見選抜は大抵グレやけん・・・行けるとしたら今年は!他の子選抜にしよーかなっ誕生日に良い気分転換ができ...
東京ドームで開催された『世界らん展2019ー花と緑の祭典ー』「大使・大使夫人のテーブル・ディスプレイ」の後編です。フラワーデザイナー仲村有希子さんにお声掛...
東京ドームで開催中の『世界らん展2019ー花と緑の祭典ー』「大使・大使夫人のテーブルディスプレイ」です。それぞれのお国柄がよく表れた素敵なディスプレイが展...
こころ惹かれたガラスたちに・・優しい花彩を添えて。。横浜 山手イタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
先達研修の前に何か所もまわって行こう、と思い、過去に利用したことのあるタクシー会社のタクシーに乗りました。知っているタクシー会社だから安心で、またこころよく…
四国霊場第二十八番札所の大日寺に参詣し、納経し、お守りを買った後、駐車場にすぐ戻りました。待たせてあったタクシーに乗り、順番通りに第二十九番札所の国分寺に向…
私が乗ったタクシーは四国霊場第二十九番札所・国分寺の仁王門前に停まりました。 そこで降りて仁王門をくぐり、まっすぐ金堂へ向かいました。 タクシーは西側の駐車…
四国霊場のほとんどの札所の納経所では、ご朱印を押してくださって納経帳をお返しくださる時にその札所の本尊の御影も渡してくださいます。 しかし、中には参詣者が「…
四国霊場第二十九番札所の国分寺の納経所へ行く途中には「光明殿」という建物があります。 境内の伽藍の配置としては南に仁王門があり、仁王門をくぐってまっすぐ向か…
四国霊場第二十九番札所・国分寺での参詣を終え、国分寺の境内の外れの駐車場へ行くと、やはり、タクシーが停まっていました。 いうまでもなく、JR四国の後免駅前で…
四国霊場第三十番札所・善楽寺も、他の札所同様、何度もお参りしている札所ですが、写真を撮りつくしたというわけではないので、また幾つか写真を撮りました。 境内…
モレスコ(Moresco)は、マルケ州フェルモ県の小高い丘の上にあります。中世の町並みが今も残るモレスコは、イタリアで最も美しい村の一つです。Mores...
いよいよ1月下旬に娘と出かけた旅日記も 二日目に突入しました。中身の濃い初日の 上海市から、今日は青空の下をバスで一路 無錫(むしゃく)へと向かいました まずは、その前にホテルの朝食ブッフェ
日本水仙例えば 今日 君が丸い地球の裏にいたって隣にいたって心が見えないのは 同じじゃないか分かり合えなくても許し合えればいいなんて思ってるんだよby b...
今日は久しぶりにパッシンニャーノ(Passignano)で、トラジメーノ湖の向こうに沈む夕日を見送りました。駐車場から岸辺hと急ぐと、 穏やかな湖面が、...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはギャルのことも気になりますがやっと取り掛かったお出かけ記事(去年の…)ここで中断が続くとヤバいっしょ波に乗ったときに進めんと、今度こそすっ飛ばしそうなので今夜のブログは、お出かけの様子を続けますあの日はヴィヴィがよく動いてくれて、撮るのが楽しかったっちゃんね~ギャルとは離れた場所にいたので、交互に目をやりながらふとヴィヴィを見ると、しょんぼり顔のヴ...
1月末に娘と格安旅行で出かけた上海 一日目の日記は、まだまだ終わっては いなかった。都合上で投稿が前後したが 初日の午後に最初に出かけた観光先は 「上海博物館」であった 昼に上海の空港着→昼
梅…『玉牡丹』悩みは いつも絶えなくて不満を言えば きりがない全てに立ち向かう 強さを下さい真実と向き合う勇気があるって 信じたいby the brill...
徳島県の南部の海部郡海陽町にある【海賊料理 海山荘】を紹介させて頂きます。印象に残っている遍路宿として紹介したいと思っていたところでもあったので。 別格霊場…
「サンライズ糸山」にて、愛媛県今治市在住の四国霊場会公認先達の方としばらく談笑しました。 しかし、いつまでもそこに留まっている訳にはいきません。その日…
四国霊場第五十四番札所の延命寺で先達さんと一緒にお参りして、納経所でお寺の方としばらくお話をして後、先達さんの運転するクルマで「サンライズ糸山」へ向かいまし…
四国霊場第五十四番札所の延命寺(えんめいじ)は、もともとは「円明寺(えんみょうじ)」という名前で、現在の境内より北にある「近見山」に大伽藍を構える相当大きな…
四国霊場第五十四番札所の延命寺について、先達さんからいろいろと説明していただきました。 延命寺についてはウィキペディアにも書かれてあるのでこちらをご覧になっ…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。