闘病日記と家庭菜園
2024年12月15日 今日は「しらさぎ多肉愛仙会」の定例会
2024年12月14日 即売会終了 ・・ ありがとうございました
2024年11月16日 大手前公園イベント初日
2024年11月15日 明日のイベントについて
2024年10月28日 新着苗 & イベントのお知らせ
2024年10月13日 しらさぎ多肉愛仙会の月例会
2024年10月12日 上から見たアガベと今日の花
2024年10月7日 今日の花(少し)
2024年10月6日 即売会のお礼 & 観察日記
2024年10月5日 即売会準備完了の温室
2024年10月4日 即売会の準備 完了しました
2024年10月3日 今日も変わり者の花
2024年10月2日 順調に植え替え進行中
2024年10月1日 10月予定の訂正(追加)です
2024年9月30日 次の予定です
イソトマ 今咲いているバラ ボレロ
ペンタスの寄せ植え 今咲いているバラ ノヴァーリス
茉莉花 今咲いているバラ ホーラ
のんびりと日曜日
庭の花、ユリ・・
お花買いました 今咲いているバラ かおり
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
今咲いているバラ アブラハムダービー
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
山中湖、忍野付近ではこの場所は有名のはずですが、見ごろの時期なのに何故か閑散としていました。撮影にはありがたかったですけどねwにほんブログ村
メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! 筆者はキャンプ歴10年と長いのですが、以前はソロキャンプで一人分だけのご飯を炊く事が面倒と感じていました。 ファミリーキャンプなら3~4合の米を炊くので問題ないのですが、ソロだと1合以下しなので、わざわざご飯を炊くのが煩わしかったんです。 そのため保冷剤代わりの冷凍御飯を持参し、以前は雑炊にする事が多かったのですが、トランギアのメスティンを入手したおかげで、ソロでも手軽にご飯が炊けるようになりました。 トランギア メスティン TR-210 トランギア メスティン TR-210 クッカー sotosotodays Yahooショッピングで購入 Amazon…
皆様、ブログを読んでコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 以前、2月8日に岐阜市梅林公園へ行きました。 以前のブログで、撮影した19種の梅から9種の…
宵闇の中を、そぞろ歩けば、揺れているね…いつもは、お花見食堂のテントが、この時季だけ設置され、壁にずらりと、予約の会社名が書かれた札、畳み敷きの小上りで宴...
桜2021情報、そろそろ最終便です。桜の種類や場所により2週間~1ヶ月近くも開花に差があり、大町市にある仁科三湖(木崎湖、中綱湖、青木湖)は今が見頃です。車で通り過ぎただけの所もあり、今回は中綱湖の桜を。。8分咲きといったところでしょうか?今週末が見頃になりそうなので混雑が予想されます。毎年、駐車場以外の場所に車を停めたり、混雑する時間帯に三脚を立てて陣取り他の人をジャマ扱いする人等がいます。お互いに気持ち良く鑑賞できるよう最低限のマナーは守り、思いやりをもって行動したいものです。風が強くさざ波がずっとある状態でしたので、鏡のように湖面に映る桜は無理でした。その代わりといっては何ですが、たまたま、桜をバックに美しいイギリス人女性の撮影が行われていました。そこに居合わせた一般の人たちも遠巻きにシャッターを切ってい...桜2021中綱湖の桜&農具川の芝桜
FUJIFILM XQ2 近所の寂れた町をブラブラ歩いた。 この辺りは、いい感じのアパートが多くて、 クラクラするぜ。 と思っていたら、 すんばらしい菜の花畑を見つけて、 軽く度肝を抜かれてしまった。 こ、ここは、ただの長ネギ畑ではなかったか!?
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)水が入れられて田起こしがされた田んぼに、5,6羽のムナグロが来て居た。初めて見た雑草の生えた田んぼとは、少し離れた別な地区の田んぼだ。初めの雑草の生えた田んぼには20羽弱のムナグロが休んで居た。乾田化して餌が無いのか、数日休んで居たムナグロは数羽づつにばらけた様子だ。ムナグロ・チドリ目チドリ科ムナグロ属ムナグロ種・シベリアとアラスカのツンドラ地帯で繁殖・冬季は東南アジア、オーストラリア、インド、アフリカ北部などで越冬・日本へは旅鳥として春と秋の渡りの時期に飛来する。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー田んぼのムナグロ
9時を過ぎ、菜の花畑にも人が増えてきて「密」になりそうなので、さっさと逃げます。 僕のお気に入りのルートです。右手には甲府盆地、正面には南アルプスです。 菜の花畑は無くなりましたが、桜と桃のコラ
忍野八海へ行った時に車で通りがかった時に橋の上に人だかりがあったので、見てみると今まで会えなかった光景に出会うことが出来ました。写真で見た通りの素敵な風景でした。にほんブログ村
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
海洋堂 タケヤ式自在置物 鬼太郎 FUJIFILM X-T1 カランコロンと下駄の音、 と言ってはみたものの。 落ち葉を踏みしめて歩いているので、 カサコソが本当のところだろう。 残念ながら、 フィギュア的…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)色々なつつじが入れ替わりながら咲き移って行く。初めは玄海つつじ咲いて居た。今は久留米つつじから五月の頃だ。オオムラサキも咲き出した。クルメツツジ・ツツジ科ツツジ属・久留米地方ではサタツツジとヤマツツジを主として、ミヤマキリシマなどの加わったツツジが育苗されていて、是等を総称してクルメツツジと呼んで居る。くるめFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー満開のクルメツツジ
コロナ禍だが、先日に静岡県駿東郡清水町にイケメン店長の知人が2020年末に理容院:美容院のファミリーサロンNOVELを開店したので低料金でヘアカットと縮毛矯正してきた情報の写真ブログです。
先日 パンと食材を買う目的で鎌倉へ行ったついでに ちょこっと大町エリアをウォーキング。 2018年から長い事通行止めになっている釈迦堂切通し洞門トンネルを含む 「大町釈迦堂口遺跡」が 近く崩落対策工事されることになったと Twitterの方から教えてもらったので その、beforeを今のうちに見ておこうと思って出かけてきた。 釈迦堂口遺跡は だいぶ前に一度 独りで散策した事があるけれど、 過去記事を見てみると、もう8年も経った。 ria.hatenablog.com きっと あの場所は放置されて 崩れてしまうんだろうなーと思っていた。 保存に向けた手が入るのは 嬉しい事。来年の大河ドラマのおか…
ベース内のスーパー カミサリーで買ったブレンドスパイス。地中海シリーズとバーベキュー用スパイスを買いました。もう一種類アメリカンシリーズもありましたがさすがにキッチンカウンターがあふれかえると思い2種類だけにしときました。We bought Mediterranean Collection & BBQ Seasoning by Spice Labfrom Navy Base Commissary.There is also “American Seasoning”↓↓↓ポップコーンの味付けやI tried
馬見丘陵公園のチューリップを見に行ってきました。チューリップまつりが2021年4月3日(土)から4月11日(日)まで開催されており、期間終了した後もチューリップを楽しむことができます。今年は桜などと共に見頃がとても早かったです。広大な公園内に鮮やかなチューリップがいっぱいでした。今回は遅めの時間に行ったので夕日に照らされてとても綺麗でした。形も色合いもとても綺麗ですね
Olympus PEN Lite E-PL7 やれた風情の寂れた町を歩いた後は、 久しぶりにLomographyのExperimental Lensをつける気になった。 元はといえば、マイクロフォーサーズのカメラを買ったのは、 このレンズが使いたかったからだ。 かくして、初心に戻った。 このレンズで雲の多い空を撮ると、すごいことになる。 久々のこの描写に、感動を覚えた。
鬼滅の刃の大ヒットにより一時期話題になった竈神社。福岡のように「竈門神社」ではなく、一文字足らない「竈神社」ですが。。元々は、昔この地域を支配していた豪族の仁科氏が鬼門除けとして分祀した神社だそうです。ここにも大きなシダレザクラがありました。杉の木に囲まれた境内は閑静な中にも重みを感じます。先日紹介した大黒天は女清水でしたが、ここは男清水になります。竈神社の御朱印は若一王子神社でもらえるようです。拝殿と本殿。奥には相撲神社もあります。相撲神社は奈良県桜井市と、ここ長野県大町市の2社だけだそうです。更にこの先(神社の裏側)へ歩いて行くと西公園~図書館へとつながっていて、その途中にはSLがあります。そういえば「鬼滅の刃」の映画は「無限列車」でしたね♪実は竈神社という名前自体はそれほど珍しくないそうですが、話題になっ...桜2021鬼滅の刃で話題竈神社と蒸気機関車&ねずこの森&鬼無里伝説
本日も、世田谷線。役者同士のゆきちがい。[EOS M5, EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM, 2021/4/11, 東急世田谷線 山下駅]301F「玉電カラー」と、308F「幸せの招き猫電車」の離合シーンを、山下駅で。当代きっての役者が2人。見られたら、ちょっとだけほっこりできる一瞬、かも。こうして昼間の一瞬を切り取っただけでも乗降客の多い山下駅。ちょっとカメラを向けるのをためらうほど、大勢の人が行き来しています。走っているエリア...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ミサゴの様子を見に行ったがミサゴは居なかった。代わりにノスリやトビが上空を旋回しながら遠ざかる。トビは海岸に近い方で好く見られる猛禽だ。時々ピーヒョロロと鳴くのでトビだと分かる。トビ(トンビ)・タカ科トビ属トビ種・ユーラシア大陸からアフリカ大陸、オーストラリアにかけて広く分布・タカ科の中では比較的大型・全長60から65cmカラスより一回り大きい・翼開長は150cmから160cm・体色は褐色と白のまだら模様・目の周りが黒褐色(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー飛び去るトビ
この日は、南アルプスには半分振られましたが、肝心な場所の下見もしておきます。 甲府の市街地がはるか下に見えます。あの辺りは標高250mだそうですから、展望台とは500mの差があります。飛行機から見るのと似
常滑市のINAXライブミュージアムに、昨日行ってきました。 LIXIL(旧INAX)が運営するミュージアムで、「世界のタイル博物館」「窯のある広場・資料館」「建築陶器のはじまり館」「土・どろんこ館」「陶楽工房」「ものづくり工房」の6つの館からなり、観光バスも止まる大規模な体験・体感型の施設です。 スナップ写真を撮りだした頃によく行っていたのですが、5年ぶりになります。 最初はテラコッタパークです。テラコッタとは、花や幾何学模様、動物などの彫刻が施されたやきもの装飾で、近代の日本の建築を華麗に飾りました。 必ず撮るのが朝日石綿工業(昭和5年)の羊の頭のテラコッタです。被写体として強い魅力を感じま…
箱根恩賜公園からの富士山です。箱根に行ってもほとんど寄らない公園でしたが、富士山も見えたのでちょっと散策をしてみました。恩賜公園は全部で7ヶ所あるらしいですね。にほんブログ村
FUJIFILM XQ2 雨が降ると、手軽なカメラを持って、 外を歩きたくなる。 雨の景色が好きだ。 撮影に夢中になって、傘にかまっていられなくなるので、 ずぶ濡れになるけれども。 雨が上がれば、春爛漫。 桜が咲いている。 桃の花も咲いている。 だが、ワタシは、しきりに電柱を撮っていた。 いつになったら、電柱の呪縛から解き放たれるのだろうか。
コストコ出身2年目の精霊宿るガジュマル様のヘアカット
テラスの赤いハンギングボックス★デュランタ・アルバ★熱烈歓迎
モンステラの植え替え2025
月1でOK牧場!低燃費グリーン
霧吹きも可愛さ重視♡スタンダードプロダクツで癒しアイテムGET!
ピンクレモネード6月/新梢散髪✂の巻
おーい!去年植え替えた胡蝶蘭に全く花芽が出てきませんよー!
フィロデンドロンの植え替え2025
種から育てるジャボチカバ (6)
パキラ月間⭐︎第1週:ダイソーで100円!超レア樹形の実生パキラ
メ~メ~ポットの多肉~ず
100円で売っていた小さなウンベラータ
アロカシアの植え替え2025
フィカス・アルテシーマ|おしゃれで育てやすい人気の観葉植物
えらいこっちゃです!根っこが飛び出してきた💦
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮の境内の奥に「要石」があります。 これは千葉県香取市の香取神宮にある「要石」と同じ意味のものです。香取神宮についての記事でも紹介したあ…
鹿島神宮の奥宮に着きました。 「奥」にあるということを実感するほど、歩きました。 豪華絢爛な建物ではなく、それほどの大きさでもないですが、いかにも古びた感じ…
今回はヒメフウロ(姫風露)です。日本ではヒメフウロは 昔から ”医者泣かせ” の異名で秘薬として用いられてきましたが 海外でも ”ハーブ・ロバート”(Herb Robert)と呼ばれ 傷の消毒や止血 歯痛や鼻血 下痢止めなどに効用があり 独特の匂いを皮膚にすりつけておくと 蚊避けにもなるそうです。名前の由来は 葉が細かく裂けていて 花が小さく可愛らしいことによります。植物全体には 短い腺毛があって特有の臭気があり...
展望台からの眺め、今回は70点くらいでしょうか。 甲府盆地は霞んでいます。さらに南アルプスには雲が。 北アルプスが見える時もありますが、今回は全く見えません。 ここから見える南アルプスの全景です。
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)日が余り当たらない所に植えられた牡丹。少し遅めに咲いて居る。牡丹の花だがバラの花の様だ。牡丹・ユキノシタ目ボタン科ボタン属ボタン種・原産地中国・元は薬用として利用されていた・盛唐時代以降「花の王」としてどの花よりも愛好された・従来は種からの栽培しか出来なかったが、戦後は芍薬を使用した接木が考案され急速に普及した(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーひっそり咲く牡丹
桜が終わったと思ったら 今朝はもう、近所の家の見事なフジの花が 見ごろを終えて端の方が茶色っぽく変色していた。 その家のご主人は毎年 フジの花が終わるか終わらないかのうちに ハサミであっという間に全ての花を切って 処分してしまう。 きっと今週中に薄紫の花は 見えなくなってしまうだろうなぁ。 今年は 春の色んなものが いっぺんに咲いて ひとつひとつじっくり鑑賞される暇もなく、花たちも可哀そう。 晴れた朝、まだ朝露の残る時間、スギナが沢山の黄緑色の海を歩きまわって、 ”春の虫を探そう”探検をした。 スギナに溺れる様に咲く チューリップ発見。 誰がこんなところにぽつんと球根を(笑)? スギナの中の切…
Olympus PEN Lite E-PL7 HOLGAレンズ 緊急事態宣言が発出されて、 皆がステイホームを余儀なくされていた頃。 ジョギングや散歩は、まあ良いでしょう、ということだったので、 1日30分ぐらい、カメラを片手にお写ん歩にいそしんでいた。 HOLGAレンズをつけたE-PL7を携えて、この日歩いたのは、 我が家の前を流れている川沿いを下流に向かって行く町。 普段生活をする上では、あまり歩かない方面だけれど、 この…
千葉県山武郡芝山町の芝山仁王尊こと観音教寺へ行った後、同じ千葉県の香取市にある香取神宮へ行き、さらに茨城県鹿嶋市の鹿島神宮へ行った時の話の続きです。 鹿島…
鹿島神宮の拝殿前に到着しました。 香取神宮や大宮の氷川神社などの例を持ち出すまでもなく、ほとんどの神社は参道を進んだ先の突き当りに拝殿・本殿があって、そこが…
狭い急坂をどんどん上ります。両側は桃畑、人は居ませんね。 展望台直下の駐車場に到着です。他には誰も居ません。 桜はまだまだのもの、散ってしまったもの様々です。 標高720mほどですから三ッ峠で言え
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)所々にちらほらと花が見られる堤防の菜の花。花が終わって実が入った菜種の鞘が膨らんで来た。スズメ、カワラヒワなどが菜種が入った鞘を齧っている。ホオジロの番も菜の花の実を食べるのか花の終わった菜を訪れて居た。ホオジロの「一筆啓上仕(つかまつ)ります」の囀りも聞かれるようになった。ホオジロ・スズメ目ホオジロ科ホオジロ属ホオジロ種・シベリア南部から中国、沿海州、朝鮮半島、日本まで東アジアに分布・基本的には長距離の渡りはしない留鳥・雄の過眼線は黒いが雌の過眼線は褐色・メスの色は全体的に雄に比べて淡いホオジロの♀FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c...菜種のホオジロ
白馬から車で少し行った山の中にとても静かな「青鬼の棚田」があります。ここはほとんど訪れる人はいないような場所ですが、心が落ち着く素敵な場所でした。にほんブログ村
本日も、世田谷線。まだまだ引っ張ります。[EOS M5, EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM, 2021/4/11, 東急世田谷線 山下駅]「玉電カラー」に仕立てられている300系301Fが小田急線の高架下からこんにちは。モチーフとなっているのは言わずと知れた200系。丸みを帯びた車体...というか、まんま丸い車体(笑)に施されていたカラーリングですので、カクカクな300系に当てはめるとちょっと別物感はありますけれど。伝統色ということでは、...
「ふふふ、ふふふ」 「ふふふ、ふふふ」 「ニャーーーーーーッッッ」 なんか、ニャッキが スミスキー達に追いかけられてる〜っ。 一体何があったの!? このスミスキー達の目的は!? とりあえず、逃げて!ニャッ…
本日は、身延線の珍名駅。身延線沿いをぐるーっと散歩がら、有名なあの駅に立ち寄ってみました。「はだかじま」。「裸島」じゃないですよ。「波高島」です。もちろん“ヌーディストアイランド”ではありません(笑)。イントネーション的に「たからじま」っぽく聞こえるのも、ちょっと面白いところかなと個人的には思ったり。ちなみに駅自体は、山間に位置する1面2線の、シンプルな無人駅ですよ。...
大町市、まだまだ桜が楽しめます。先週、仕事がお休みの日に市内をぐる~っと回ってみました。既に枯れ始めている桜ももちろんあるけれど、まだ蕾が固く開花はもう少し先のようなものもありました。その中で満開だったのが観光道路。青空も桜の魅力を引き立ててくれていました。こんな所に家がある人たちは羨ましいね~♪なんて思いながら写真をパシャパシャ☆駐車場には県外車もチラホラ。。そのまま歩いて市民の森へも行ってみました。ここは初めて来た時、色んな種類の桜が咲いていて本当に「見事!」という風景で感動しました。でも今年は気候の関係なのか、少しずつ開花の時期がズレているみたいでコヒガンザクラは散り始め、宇宙桜が見頃、シダレザクラが咲き始め、八重桜は蕾でした。ここの“宇宙桜”というのは、2000年に発射されたスペースシャトルエンデバー号...桜2021大町市観光道路と市民の森宇宙桜
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)赤紫のタツナミソウがひっそりと咲いて居た。木漏れ日しか射さない日陰の様な所だ。側面から見ると白波が押し寄せるイメージ。正面から見ると八又の大蛇が鎌首を擡(もた)げたイメージ。少し日が当たって居るタツナミソウの群落が有った。コバノタツナミソウ・シソ科タツナミソウ属コバノタツナミソウ種・花期4月から5月・背丈5cm~15cm・平地から低山の草原や道端、森林内の開けた場所に生える(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤紫のコバノタツナミソウ
明けて7日。この日は峠を越えて盆地方面に行きます。 7時過ぎの三ッ峠。頂上までくっきりすっきりです。こういう天気じゃないとね。 少なくとも8時前には問題地点を抜けないと。 問題地点というのは、近
タンモンサンズプラザのロレックスで電池交換をしてもらうついでにランチをレッドロブスターでいただくことにしました♪でもロレックス タモンサンズプラザ店での電池交換は現在は月曜〜木曜のみの受け付けだったので金曜日に行ったグラミー家は電池交換できませんでした。笑再度伺わなくては、です。電池交換目的でおでかけのかたはご注意くださいね。今日は旦那が運転してくれてるのでグラミーが飲めるのですがあいにくこの日に限...
何ヶ月か前にチャモロビレッジにオープンしたアイランドファラフェルというお店からディナーをテイクアウト♪↓↓↓場所はこちら↓↓↓フォールドとラップは白紙に包まれてさらに紙袋入りで提供。コンボミールはお弁当スタイルで提供。↓↓↓フォールドとラップをプレーティングしじゃぁ〜ん♪中東ディナーの完成♪ ヽ(*´∀`)ノ↓↓↓一番食べてみたかったのがこちらのシャウィングのコンボ♪シャワルマ味(シナモン、コリアンダー、カルダモン、ガ...
小谷村温泉の先にある鎌池に向かったのですが、途中で道が雪で通行止めでした。結構危ない道が続いているなか、せっかく行ったのに残念でした。この撮影は小谷温泉に行く途中で撮りました。にほんブログ村
近所の雑貨屋さんのショウウィンドウで、 ひっそりと佇んでいた、木彫りの熊さんが 気に入ってしまって、 お店の前を通る度に、 「かわいいね、かわいいね」 と言っていたら、 J-KINGさんが、買ってくれた。 木彫りの熊さんと言って…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。