闘病日記と家庭菜園
バラの植え替え🌹が23日にやっと終わりました。 今年も平日はバイトを入れていたので、 2月8日から23日にかけて、5回に分けて、48鉢ありました。 記録として書いておきます。 それぞれの写真はないけれど、 私のお気に入り度を星マークで表しておきます。 あくまで、私の好みです。 2月8日 ブルームーン ⭐️⭐️⭐️⭐️ チャイコフスキー ⭐️⭐️⭐️ ベーゼ ⭐️⭐️ 王妃アントワネット ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ ヨハネパウロ二世 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ マリアカラス ⭐️⭐️⭐️⭐️ 杏 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 鏡花 ⭐️⭐️⭐️ プリンセス・ミチコ ⭐️⭐️⭐️⭐️ フェルゼン伯爵 ⭐️⭐️⭐️⭐️…
大きなお花から一輪ずつ順に配置していって凸凹のかみ合わせや色合いを考慮して慎重に作業しました。貼り付けではなくてテグスで編みつけてありますのでポロッととれてしまう心配はありません。 バラが多めですが色・サイ
ここ数年毎年見に行っている枝垂れ梅を 今年も見てきました。 昨日友達が見に行って満開だと教えてもらったんですよ。 今年は少し遅かったかな。 お休みの日だけど、 観客は他に1組。 水仙も咲いていました。 梅と水仙のいい香り♪😌 有城交差点から、 蘇良の井戸のさらに奥の 民家の枝垂れ梅です。 こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
明日からクリスマスローズの1大イベントサンシャインシティで行われる「クリスマスローズの世界展」ですね。 昨シーズン予定では出席予定でしたがオーバーペースだったのでキャンセルしました。
こんにちは♪ いつも訪ねてくださってどうもありがとうございます! 今日は、バレンタインデーですね バレンタインデーは、イタリアが発祥と言われているそうで…
最近、毎年、節分草を見に行ってますが、 今年はまだで、 遅いかな?と思いながら行ってみました。 鳥居⛩のあたりが、 白く見えるから咲いているようです😄 猪🐗除けの電気柵が張り巡らされていて、 撮影するのは大変。 神社の階段の左側には、 電気柵がないので、 チラホラ咲いているのをパチリ 短時間でしたが、 小さい健気な雰囲気のセツブンソウに 元気をもらいました❣️ こちらを押してもらえると、 更新の励みになります(^^)/
今季初開花。やっと咲いてくれたという感じです。しかも気付かずにごめんなさいという感じです。 また、今日は日光でどのように花の印象が変わるのか試してみました。
今日は「音ノ葉」さんのクリスマスローズフェア初日でした。今回も第1希望株は3人ジャンケンとなり勝ったのか!!負けたのか!!結果はどっち!!
今日は午前中だけ空いていたので、 バラの植え替え、土替えしました。 その前に、 まだ、きれいに咲いている アンネのバラ🌹 プリンセスチチブもきれいです。 クリスマスローズも撮ってみた☘️ 今日の植え替えは、 旦那と一緒にしました。 二人いると、 鉢からだして、 根をほぐし、カットして、 リキダスの液につけて置き 土をふるって根を取ってもらうと 元肥2種類と赤玉土、バラの土、 残っていた腐葉土を配合して、 鉢に植えるのをするのがラクにできます。 土は、以前は、買ってきたバラの土を そのまま使って元肥だけ足していましたが、 バラの講習会など行って、 よそのバラを見る機会が増えると、 バラの土だけの…
こんにちは♪いつも訪ねてくださってどうもありがとうございます! バロックフェスティバルのお話の途中で申し訳ございませんが、 本日、サイトをリニューアルオー…
昨日バイト仲間から行ってよかったと聞いて、 9時オープンに間に合うように行ってきました♪ オープン前に来たのは初めて。 アンケートに答えて、 イス作り100円。 手前の脚がついた椅子に、 座面と背板の6枚の板を釘打ちしました。 釘打ちする場所に、キリかで印がついているので、 打ちやすかったです。 ささっとできたので、 苔玉作りもしました。 手袋も貸してくれて、 こちらもあっという間にできました❣️ 一緒に行った友達の作品も一緒にパチリ! くじ引きも引いて、 4等でしたが、サランラップもらいました♪ このイベントは、 倉敷の安藤嘉助商店さんが主催されてるようです。 新聞広告では、よく見かけるけど…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。