闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
この頃が一番好き♪(^^♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日は父の転院の付き添いに行って来ました。 これまで入院していた病院は手術後の急性期が終わると 2週間程度で転院になるのは最初から知らされていたので 納得してはいます
今日も気温が上がり、朝夕の潅水が欠かせません。 ガーデンに咲いている「ガザニア」ですが、日が当たると花が開き、日が陰ると花を閉じる性質があり、高温乾燥に強いことからイキイキと咲いています。 ブログ画像は、日中の強い日差しを避け、朝方に撮るようにしていますが、この花は未だ閉じたままなので、強い光線の日中に撮りました。◆「ガザニア」(2022,5,24) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
爽やかな5月らしい1日となりました。大好きなアリウムが咲き揃い、カッコウとウグイスの美声が響いています。その中で、少しの時間でしたがハルゼミの声もありました。もうハルゼミの季節・・・
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」サルビア・ロックンロールが庭のあちこちで咲いています。コンパクトにしようとずいぶん剪定がんばったのですが、気温が上がってどんどん大きくなっています。昨夕、ちょっと冒険をしました。外壁のリフォーム工事は昨日は日曜日でお休みでした。それで登ってみたんです。足場に。少し長くなりますが、いっしょに冒険(笑)してみてくださいね。西側に階段があるので、上っていくとここが一番上。そこから見た裏山の景色です。ここで行き止まりで、「東の庭」の方へ行くには、屋根の上を行かないといけません。それはちょっと私には無理だわ~西側は駐車スペース。振り返って見たところ。むこ...ちょっと冒険・足場に上る★バロータの花
コバンソウは、5~6月に小判のような形をした花穂をつけます。花穂は最初は淡緑色で、時間がたつと黄褐色にかわります。俵の形ににているとして別名は、タワラムギ(俵麦)。ヨーロッパ原産で、明治時代に鑑賞用に移入されましたが、いまは野生化しています。
おはようございます~♪ 気温は高くなって、バラがどんどん咲き進むし、 バラの季節も終盤になりましたが それなりにお花は咲いてるのでまあいいかな。 そこそこ咲いてくれてる方が手入れとかが手間
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市の隣町、安八郡神戸町(ごうどちょう)は、 日本有数のバラ栽培が盛んな町です。 …
自分は、花が大好き。花咲く風景、自然豊かな風景が大好きです。 私の住む近くには、平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡の水郷」があります。 その近くの道に、毎年この時期になると道路が花で「イエローロード」になります。 この花は、「特定外来生物」に指定され、運搬、販売、栽培が規制、駆除の対象となっている『オオキンケイギク』です。 この植物は、かつては、緑化植物として推奨され、道路の...
ギボウシ様のおかげです♪(^^♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 昨日は弟とオットと3人で、 ハイキングに行って来ました。 瀬戸内の海が広がる展望台まで 往復5キロくらい歩いてきました。 お天気もよくて 思ったより疲れなくて楽し
今日の画像は、キンギョソウとカンパニュラです。 キンギョソウの花言葉は、「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」。これは、口をパクパクしながら話しているような花姿にちなんでいます。 カンパニュラの花言葉は、「感謝」「誠実」「節操」です。花の形を教会の鐘になぞり、教会での教えにちなむともいわれます。同じように口が開いた花ですが・・・◆キンギョソウとカンパニュラ(2022,5,22) ※ 「著書:しんごのオー...
優しいアプリコットいろ。。ほんのりオレンジいろ。。そして黄いろの薔薇たち。。横浜ローズウィークの薔薇たち・・第3回になります・・白い薔薇たち↓・・ピンクの薔薇たち↓に続いて・・アプリコットいろと黄いろの薔薇たちを・・つづく。。山下公園と・・港の見える丘公園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに...
今日は2回目の更新になりますが、昨日の初夏の横浜みなとみらい散策の続きでやってきた山下公園の五月のバラをアップします。色とりどりに華やかに咲き香る山下公園の五月のバラ。♪赤い靴はいてた女の子異人さんにつれられて行っちゃった横浜の埠頭から船に乗って異人さんにつれられて行っちゃった.....赤いバラ越しに横浜の海を見つめる赤い靴はいてた女の子の像。横浜マリンタワーとバラ園。バラ園越しに見る氷川丸。ちょっと曇り空になってしまって残念!。次は、港の見える丘公園のバラへ続きます。華やかに咲き香る山下公園のバラ
山下公園のバラを見てから次にぶらり歩いてやって来たのは、こちらも定番の港の見える丘公園のバラ。展望台の横でガーデンベア君がお出迎え。イギリス館とバラ園。バラの甘い香りに包まれて・・♪イギリス館の庭園のバラ。今年は天候不順で長雨等の影響もあり・・遠目には綺麗でも近くで見ると、花びらが傷んでいる花が多かった。。綺麗なバラは観てるとキリがないので、この辺で止めときます。(^_^;)最後までご覧いただきありがとうございました。港の見える丘公園五月のバラ
おはようございます~♪ 昨日は1日曇り空で 気温も低めでした。 今年は涼しい日が多くてバラにも私にも 優しいのかな。 ポーリッシュスピリットが盛大に咲いています。 クレマチス
明日は、「津田天満宮」の5月の大祭。湯立神楽の神事が行われます。 今日は、朝から妻にも手伝いを得て準備。仕上げは、手水舎の花手水。今月の花手水は、オルレヤホワイトレースとシャスターデージー。 ガーデンにこの白い花がたくさん咲いているので、いっぱい花を摘んで浮かべましたが、うるさい感じ。入れればいいというものでないことが分りました。◆オルレヤとシャスターデージーで花手水(2022,5,21) ※ 「著書:しん...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」バラ・ノスタルジーです。菜園の一番北の端に植えています。奥は黒いベンチのコーナー。隣家との境界のフェンス際に園芸支柱でブラックベリーの壁を作っています。ブラックベリーの花。ほんのりピンクです。その壁から伸びたツルを菜園の方に伸ばしています。黒いベンチの前はこんな風景が広がっています。奥は菜園です。バラはここの他に菜園中央のアーチ付近にも少しだけ植えています。なので、バラの横にサツマイモやジャガイモが茂っていたりします(笑)家の壁際には植えたくなかったので(今思えばほんとによかった。)ここしか植えられる場所がありませんでした。菜園が土地も日当たり...私のささやかなバラ園★リフォーム進捗状況
朝から雨。そして少し寒い。庭の片隅で咲くひときわ鮮やかなピンクの小さな宿根草は、ゲラニウムの一種、ピレネーフウロ。 花も小さければ茎も華奢だけれど、ピンと背を伸ばしたさまは素敵です・・・
4月17日、滋賀県日野町遠征の最終回です。今日は大量アップに付き、タイトル無しの手抜きですm(_ _)m1.開園前から大勢が?!。入場料が値上げして120...
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 いつもたくさんの☆とB!とコメントありがとうございます。 抗がん剤治療後は、体調の波をみながら家の事とブログの更新をしていて、なかなか皆さんのブログ訪問が出来きなくすみません。 体調がすぐれなくて1人で家に籠りっきりでも、ブログのおかげで孤独感は感じません。 感謝しています。 まだまだ旅行記は続くのですが、バラがどんどん咲いているので色褪せないうちにアップします(*^-^*) www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work クイーンエリザベス マルク・アントン・シャルポンティエ ホワイトメディランド フランシ…
ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 昨日に続き庭の花たちを♪ 撮影は木曜日(一昨日の午前中) クレマチス カルセドニー オルレア ベニカタバミ マクロ撮影 コデマリ ピンクアイスの葉 セント・エセル・バーガー ピエール・ドゥ・ロンサール マニントン・モーブ・ランブラー クレマチス カルセドニーのシベ クレマチス フォンドメモリーズのシベ ベルケアパープレアの棘 クレマチス カルセドニー こんもりとした八重の大輪種。 こちらは咲き始めです。 オルレア 鬱陶しいほどのオルレアの群れ(笑) こぼれ種で増えてあちこち大変な事になっています。 これから咲くラークスパーが負けちゃうので、だいぶ抜…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、今期は近所の新宿御苑や旧古河庭園でバラを楽しみ、昨日はボーイフレンドのワンちゃんと三鷹の神代植物…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブ白い孔雀サボテンの花*もう 全て 終わってしまったのですが夜の 孔雀サボテンの花をライ...
アンジェラ様がお咲ですねん♪(^^♪ --------------------------------------------------- …
おはようございます~♪ 今年の春は珍しく気温が低めだった感じで バラも花も長持ちしているように思います。 今朝も庭の写真を撮りながら、 毎日花がら摘みをしてるけど それでもまだまだ庭も見
玄関までのアプローチ、和の庭にアヤメやサツキが咲きかけてきました。季節の花です。 奥は、ガゼボやパーゴラのある洋の庭。11月まで彩りたいベゴニアやマリーゴールドです。◆アヤメ、サツキなどの花(2022,5,20) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブ...
散歩道で久々に鳥の写真を撮りました。メジロとシジュウカラの群れがいました。メジロを見るのも久しぶりです。シジュウカラ、かわいい^^枝に付いている白いものを取ろうとしているようでした。巣立ち雛に給餌をしているところ。よく鳴いていたので、ごはんをねだっていたのかもしれません。まったりくつろぐキジバト思わずウトウト川べりにピンクの野茨(ノイバラ)が咲いていました。鳥の群れを見たのも久しぶりでした。幸せなひと...
ユリズイセン(アストロメリア)は、50~100cmの茎の先に花序で3~8個の漏斗状の花を咲かせます。花弁は、縞模様が入った内側の小さな3枚と、外側の大きめ3枚でつきます。葉は互生し、長楕円形~狭披針形で付け根で180度ねじれるのが特徴です。
おはようございます~♪ いつもコメントを下さってる皆様へ 昨日の午後から今日のお昼ごろまでコメントが書き込めない 状態になっていたようです。 今は書き込めると思いますが、 書き込めな
ガーデンは新緑の季節。モッコウバラやナニワイバラの花は終わり、柏葉アジサイの咲く時期が近づいています。 朝の潅水、朝日の逆光で新緑が輝きます。花は綺麗でいいですが、朝日に輝く新緑もいいものです。◆朝日に輝く新緑(2022,5,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...
朝から薪割りの1日。駐車スペースに積んでいた松や広葉樹の玉切りをずいぶん割って薪にしました。玄関ポーチにかけた巣箱にはヤマガラが営巣中ですが、すぐそばで薪割り機が大きな音をたてるので、餌をくわえて飛んでくる親鳥には悪いことしました・・・
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」私の好きなバラ・ノスタルジーが咲いています。蕾から咲き進むにつれて様々な表情を見せるこのバラが、ディスタントドラムスと並んでとても好きです。ノスタルジーとは、過ぎ去った時間、時代を懐かしむ気持ちのことで、どこか懐かしさを感じさせるような雰囲気のことも言うそうですが、ホームセンターで、名前に惹かれてよくわからないままに買いました。名前がとっても雰囲気に合っていると私は思います。奥が黒いベンチのコーナーで後ろは白花モッコウバラ。右の流木は、黒いベンチ横の壁から伸びているブラックベリーを支えています。フェンス際に咲いているのはオルレアと手前はエルサレ...薔薇ノスタルジー★神様のお遣い犬
おはようございます~♪ 昨日は午後から暑くなりました。 暑さに慣れてないせいか 体がしんどくて、午後は横になってました。 夕方にはだいぶ楽になったけど、 なんか体がシャンとしません。
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、六本木ミッドタウンで六本木に住む女子友と待ち合わせ。サントリー美術館で『大英博物館・北斎』展を観…
濃く・・淡く・・ピンクの薔薇たち。。さまざまな姿で今を耀いて。。横浜ローズウィークの続編です・・↓の白い薔薇たちにつづいて・・ピンクの薔薇たちを・・山下公園と・・港の見える丘公園にて。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応...
ガーデンにガーデンアクセサリーとして、小鳥の巣箱を9つ設置しています。 例年ならこの巣箱にスズメですが入り、換気扇の室外カバーにまで巣をしているというのに、今年は全室空いています。 ただ今、「入居者募集中」です。 ◆ガーデンの巣箱(2022,5,18) ◆過去画像(2018,3,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお...
クレマチスの寿命は10年とよく聞きますが、20年とか30年という人もいます。今のところ、花はよく咲いているのでまだ長生きしてくれると思いますが、近所の花友のクレマチスは、突然枯れて、よく見たら太い木に大きな穴があいてたと・・・
惹かれる、5月17日誕生花ボタン牡丹皐月十七日、牡丹―sovereign月下、あざやかな視線。「明良君、なぜだ?」問い返す真中、切長い瞳まっすぐ私を見る。月明かり縁先の盃ほの暗い、それなのに眩しい視線が微笑んだ。「理由がいりますか?」問い返してくれる視線、睫あざやかな陰影が笑う。この視線は懐かしい、見つめる面影に口ひらいた。「私にとっては公私混同とも言えることだよ、理由を知る権利はあるんじゃないだろうか?」理由を知りたい、この恩師の孫がなぜ?この面影ただ懐かしい、だからこそ解らないまま青年が笑った。「そうですね、堀内さんに公私混同と思わせては申し訳ないです。忘れてください、」忘れてください、なんて言うんだその貌で?「忘れろなんて明良君、そこまで言われて今さらだろう?」ほら、つい追いかけてしまうじゃないか?嵌りこ...皐月十七日、牡丹―sovereign
おはようございます~♪ 昨日もバラの花がらの片付けとお掃除です。 毎日お掃除ばかりしてるんですが、 バラの花ってそういうものだし、 もう10年以上こういうことをやってると なんとなく慣れ
土曜はラヴェルナに向かう途中、真っ赤なひなげしが一面に咲いて美しい畑があり、帰り道に立ち寄って、花を愛で、わたしはカメラ、夫はスマートフォンで、撮影しま...
4月中旬から咲きかけたデルフィニウムの花、もうすっかり花が上がり、オルレヤホワイトレースに埋まってしまいました。 ありがとうデルフィニウム・・・。夏に二番花を楽しんで、来年もメインガーデンは、この花にしたいと思います。◆ありがとう「デルフィニウム」(2022,5,17) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」海岸でお散歩。先日の雨で傷んだバラをカットした時、バランスが悪くなった枝を少しカットしました。キッチンの出窓に置いて、何だか豪華な気分で洗い物や料理をしています。花瓶は空き瓶です。「北の通路」でまだ少しですが、ニオイバンマツリが咲き始めました。外壁のリフォーム工事の足場で「北の通路」はこんなに狭くなっていて、「東の庭」へ行くのに足場のネットに張り付くようにしてやっと通り抜けます。北側で半日陰なのがよかったのか、挿し木したゼラニウムがよく育っていて花が咲き始めました。適当に直挿したものでした。リフォーム工事は、屋根の板金部分の塗装と外壁の塗装前の...コーキング完了★庭の麦
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。