chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

輝いてるね! 旬の花たち。。♪♪

help
輝いてるね! 旬の花たち。。♪♪
テーマ名
輝いてるね! 旬の花たち。。♪♪
テーマの詳細
季節感あふれる花たちをどうぞ〜♪ 野の花・・庭の花・・・散歩道に咲く花・・どんな花も可愛いね〜〜=*^-^*=
テーマ投稿数
45,760件
参加メンバー
1,468人

輝いてるね! 旬の花たち。。♪♪の記事

2022年07月 (101件〜150件)

  • #盆栽
  • #盆栽鉢
  • 2022/07/08 16:16
    睡蓮

    万博記念公園のはす池に咲く睡蓮です。(7月1日撮影)蓮の葉が日傘のよう。水鏡にも蓮の葉が。ぷっかり浮かぶカメは気持ちよさそう。このはす池では、蓮と睡蓮の両方が楽しめます。鮮やかなピンクの睡蓮と葉が、水面に彩りを添えていました。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/07/08 16:16
    ネジバナ

    子どもの頃、芝生にネジバナが咲いているのを初めて見ました。花のつき方も面白いですが、小さな花の一つ一つがランの花のようで感動した覚えがあります。後で調べてみると、ネジバナはラン科だったのですが。少しアップにしてみると…。今でもネジバナを見つけると、嬉しくなって撮影したくなります^^今日は七夕ですね。七夕にはよく雨が降りますが、今日は晴れてくれたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励み...

  • 2022/07/08 06:09
    梅雨明けの「紫陽花」

     今年は梅雨、梅雨明けが記録的に早く、猛暑と日照で梅雨らしい日がありませんでした。 梅雨のこの紫陽花の咲く季節なのに、しっとりした「紫陽花」を観ることなく、暑い日々が過ぎていきます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆梅雨明けの紫陽花(2022,7,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...

  • 2022/07/07 18:49
    *パステルピンクの花。。♪

    ちいさな可愛い花たち。。パステルピンクのブッドレア アルテニフォリア。。紫陽花も添えて。。6月の横浜 港の見える丘公園で出会えた優しいピンクの花たちです・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...

  • 2022/07/06 17:33
    どうして生ゴミが土になるのか不思議。

    続いた雨にもめげず、ピエール ド ロンサールが咲いていました。蕾も雨にやられることなく意外にも無事です。大好きなノヴァーリスは、雨の影響をモロに受けていました。開ききってないまま茶色になって腐っています。昨日までの雨が上がったあとは、バラの花殻摘みが待っていました。

  • 2022/07/06 16:14
    涼しげなアガパンサス

    薄紫の花がシャワーのように降り注いでいるみたい。真っ白なアガパンサスも爽やか。アガパンサスは見ているだけで涼しそうな感じがします。毎年たくさん撮りたくなるお花です。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/07/06 08:28
    雨の夜に咲いた月下美人

    今朝は昨日から降り続いた雨で気温も下がって、先日までの猛暑にすっかり体が慣れてしまったせいか?涼しい朝の風が心地よく感じる。雨降りだった昨夜、庭先で月下美人の花が二輪開花した。雨に濡れて優美で艶やかな姿で咲く月下美人の花。月下美人は夜に咲く花の代表格で美人の花として有名です。月下美人の花の名前の由来ですが・・大正12年、昭和天皇が皇太子だった頃台湾へおとずれた際、この月下美人におもわず目をとめ、当時の台湾駐在大使の田氏に花の名前を、たずねられたそうです。その際田氏は、花の特徴を知っていたのか知らなかったのか?とっさに「月下美人」ですと答えてしまったそうです。。「一夜かぎりの月下に咲く、美人のようなきれいな花」って、まさしくそのものずばりの表現ですが・・その後この詩的な表現の名前が一般に定着したのだそうです...雨の夜に咲いた月下美人

  • 2022/07/05 22:19
    ノウゼンカズラと金魚の花手水

     前栽の手水鉢(臼)にノウゼンカズラの花を浮かべました。風で浮かべた花がまるで金魚のように動いています。 もう1つの手水鉢では、夏中、金魚が泳ぎます。  Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ノウゼンカズラと金魚の花手水(2022,7,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...

  • 2022/07/05 19:05
    雨上がりのデュランタ★どこまで伸びるボタンクサギ

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」運動公園のオブジェの上で。あちこちで大雨の被害がでているようです。これからも降る地域があるそうなので、皆さん、どうぞお気をつけくださいね。うさくま地方は、昨夜少しばかり降っただけでした。庭に出るとまず、ビタミン補給(笑)ブラックベリーは種が大きくてジャムにするのは面倒ですし、たくさんはないので、生食するつもりです。下のバラの蕾は、ノスタルジーです。雨が終わった花を洗い流してくれたので、今日はまた、デュランタが一段と美しいです。紫はどうしたのかとコメントが来ていましたが、実は植え場所が決まらなくてまだ植え...雨上がりのデュランタ★どこまで伸びるボタンクサギ

  • 2022/07/05 15:39
    早朝観蓮会 

    万博記念公園の早朝観蓮会に行ってきました。朝日を浴びた蓮はきれいでした(^-^)光に花びらが透けた感じが好きです。カルガモがいました。波紋もきれい。何だか話をしているようなお花と蕾。蕾が話しかけているみたい。姉妹のように仲良く咲く蓮。前回行った時よりも花数が多く、やはり早朝の蓮はきれいです。この写真を撮影したのは7月1日ですが、3日にも友人と行きました。3日は小雨が降っていて、写真はあまり写せませんでした...

  • ブログみるブログ運営者に便利?ブログアプリ「ブログみる」利用の裏技 - naoテック
  • 2022/07/05 06:48
    暑さに強いエキナセアは♪

      庭に一株植えるといいですよ~♪(^-^)  ---------------------------------------------------    …

  • 2022/07/05 05:39
    大垣市武道館のハナハス(2022年7月2日撮影)

    皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。  私の住む街にある大垣市武道館東側にあるハス池は、約80種800鉢のいろんな蓮が楽しめます。 …

  • 2022/07/05 01:01
    アーティチョーク花咲きブラックベリー実るペルージャ散歩道

     わたしの朝のウォーキングコース、ペルージャ大学工学部の敷地脇を通る小道に、どういうわけかアーティチョーク(carciofo)がすくすくと育ち、食べておい...

  • 2022/07/04 22:41
    半夏生が埋め尽くす庭園

     暦の七十二候、二十四節季の「夏至」の末候は、「半夏生」(7月1日頃)。 その「半夏生」が庭園を埋め尽くす「大庄屋諏訪家屋敷」(守山市)へ行ってきました。 6月20日頃が見頃でしたが、ひと雨を待っていたらピークが過ぎ、昨日の豪雨にも叩かれタイミングを外してしまいました。 とはいえ、リーフの白と緑のコントラストが涼し気でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで...

  • 2022/07/04 21:52
    見事だったゴールデンボーダーも落ち目。

    咲き始めは黄色、だんだんとクリーム色になっていくゴールデンボーダー。花つきがとてもよく、その存在感を今年は新たにした中輪のバラです。朝、庭を歩くと、雨ですっかりバラたちは腐った表情。一気に傷んだ感じです。見事に咲いていたこのゴールデンボーダ

  • 2022/07/04 18:23
    *白い貴婦人。。アナベル。。♪

    白い貴婦人*アナベル*。。白い手毬のような紫陽花・・アナベルに今年も会えました・・淡いグリーンから純白へ変化していく姿も優美です・・ピンクアナベルも添えて・・6月の横浜 港の見える丘公園とイタリア山庭園にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら...

  • 2022/07/04 15:50
    アナベル

    アナベルはアジサイ科アジサイ属の一品種で、アメリカ東部原産の野生種の変種をオランダで改良、品種化したものです。咲き始めはライムグリーンで、だんだん白くなっていきます。(万博記念公園 6月27日撮影)一般的に紫陽花と呼ばれる「ホンアジサイ」より装飾花が小さく、繊細でかわいらしい感じがします。ピンクのアナベルもあるのですが、まだ実際に見たことがないので、いつかは見てみたいです。ポチッと押して応援していただ...

  • 2022/07/04 15:50
    桔梗

    (万博記念公園 万葉の里)桔梗が見頃を迎えていました。青紫の星の形のお花を見ていると、少し気分が落ち着きます。昔から、この花は日本に咲いていて、たくさんの人の心を癒したんだろうなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/07/04 11:26
    戻り梅雨に濡れる庭の花

    俗に梅雨明け10日と言われ先週まで続いた、ピーカン照りの危険なほどの猛暑もようやく和らぎ、今日は朝から雨降りでやれやれとホッと一息。この先の天気予報を見ると、しばらくは曇りや雨マークの日が続いている、こう言う天気を「戻り梅雨」と言うらしい。異常気象とも言われる昨今の気候変動だが・・やはり、自然界はどこかで崩れたバランスを取り戻そうとしているように感じる。。人も自然も、バランスが崩れるとやはりうまく行かない・・もうすぐ参議院選挙だが国会も与野党間のバランスが大切だと思う。今のように与党勢力だけが多数派を占めて、まともな野党と呼べる勢力が少ない状況ではバランスが崩れて、権力者のやりたい放題の驕りや暴走を止める事が出来なくなってしまう。。今後3年間、国政選挙の無い国会がバランスを失わないように一人一人がよく考え...戻り梅雨に濡れる庭の花

  • 2022/07/04 10:19
    ++先週のお弁当記録 & 薔薇*++

    いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村先週のお弁当記録*6/6(月)~6/9(木)旦那さん・・・(火)&(水)は...

  • 2022/07/03 21:34
    厳しい暑さに耐える「寄せ植え}

     今日は久しぶりに雨が降り、猛暑から解放されました。 額縁コンテナやハンギングバスケットは、ずーと咲き続いてはいますが、この雨、恵みの雨となりました。 画像は、雨が降る前、昨日のものです。  ・5/25 額縁コンテナ  ・6/7 ハンギング Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆厳しい暑さに耐...

  • 2022/07/03 09:12
    肌の天敵⁉紫外線対策はできてますか?【UVA(紫外線A波)とUVB​(紫外線B波)の違い】

    紫外線を浴びすぎると日焼けやシワ、シミ、白内障、皮膚がんなど健康にさまざまな悪影響を与えますが、一方では、紫外線を浴びるとことによって、体内ではビタミンDが合成されます。ビタミンDは、腸からのカルシウムの吸収を高める作用を持ち、骨や歯を作るのに必要な栄養素なのです。

  • 2022/07/03 07:00
    6月~8月に咲くヒルガオ(昼顔)の淡いピンクの花

    ヒルガオは、6~8月ごろに、漏斗状の淡いピンクの花を咲かせます。名前は、朝咲いて夕方にしぼむ一日花で、アサガオのような花がさくことに由来します。日本在来種で、万葉集にも読まれたつる性の多年草です。アサ

  • 2022/07/02 23:56
    ネムの花★ブラックベリーでビタミン補給

    ★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」やっぱり行ってみることにしました。長靴はいて、矢印のところまで行きました。ネムの花。確か昨年もご紹介したように思いますが、一年で木がずいぶん大きくなっていてそばまで行っても見上げないといけませんでした。幸い届く枝があったので、ちょっと引っ張って撮りました。やっぱり不思議なお花です。今年も近くで見られて満足。台所の窓からいつも見ています。こんなに大きくなっているとは・・・とても成長が早い木なんですね。途中に白い花が咲いていました。ノラニンジン?合ってますか?違ってたら教えてくださいね。帰りに通りから撮りま...ネムの花★ブラックベリーでビタミン補給

  • 2022/07/02 22:05
    フランシス・E・レスターと40年前のオフコース。

    ピンクがかった白いバラ、フランシス・E・レスター。香りが良く、黄色の花芯、花後はオレンジ色のローズヒップを残してくれるつるバラです。そのローズヒップになる前に、アルジが早々と剪定してしまったので、ガックリきたのは昨年のこと・・・

  • #剪定
  • 2022/07/02 15:31
    ギボウシ(擬宝珠)

    ギボウシ(擬宝珠)の淡い紫のお花を見ていると、どこか涼しげで、暑い中で咲いているようには見えません。  (万博記念公園 日本庭園 6月27日撮影)緑の中のやさしい花色にほっと心が和みます。ギボウシの花言葉は、「落着き」「沈静」だそうです。ぴったりだなと思います。毎日暑いですが、熱中症などお身体にはお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキ...

  • 2022/07/02 09:30
    ++お庭も 梅雨入り前の準備を・・・*++

    いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村沖縄・関東・甲信地方に 続き昨日は 九州の北部と 九州南部の梅雨入りが発表されま...

  • 2022/07/01 23:15
    バラと宿根草が競演する華やかな時。

    庭の3本のジューンベリーの木には小さな実が緑から赤色へと熟してきました。先日からホトトギスが至近距離で囀っているのが聞こえていたところ、今日、このジューンベリーの枝で実を食べているのが見えました。庭ではバラと宿根草、1年草たちが競演・・・

  • 2022/07/01 21:49
    ヒマワリ咲く「よし笛ロード」

     ヒマワリが咲く「よし笛ロード」近くに通りがかりました。 猛暑の中、道沿いの桜並木が強い日差しを遮り、心地よいところとなっていました。 ここは、『白鳥川の景観を良くする会』に参画する「おやじ連」や「よし笛会」などが、河川堤防や道路脇の草刈り、桜や草花の植栽管理をされていて、スイセン、菜の花、桜、ヒマワリ、コスモスといった季節の花でジョギングやお散歩をする人を迎えています。 菜に花の頃(2020,3,3) ...

  • 2022/07/01 16:02
    水辺のヤブカンゾウ(藪萱草)

    水辺に咲くヤブカンゾウ(藪萱草)を写してみました。(万博記念公園 6月27日撮影)背景は、絶え間なく水が流れる小川。夏らしい鮮やかなオレンジの花も、水辺では爽やかに見えました。暑い時は水辺の景色を撮りたくなりますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...

  • 2022/07/01 08:57
    カラフルブーケ

    平年より21日早く近畿地方も梅雨明け短い梅雨でした水不足が心配ですそして、まだ6月というのに熱帯夜夜はエアコンをつけて寝ています入院前に花を飾って気分を上...

  • 2022/07/01 07:32
    ウチワサボテン(団扇仙人掌)に咲く黄色い花

    ウチワサボテン(団扇仙人掌)に、きれいな黄色い花が咲いています。花の直径5cmほどで、先端が尖った花びらをたくさんつけ、中心部に1個の雌しべとたくさんの雄しべをつけています。名前のように、茎は扁平なウ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用