闘病日記と家庭菜園
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
モルタル造形の素敵な多肉やさん&韓国発祥の美味しいかき氷(*Ü*)♬
久しぶりの庭&元気でいてくれた多肉たち(*>∀<*)♬
Lier.直売所の素敵寄せ植え&レジ横花壇(*Ü*)♬
クリスタルの花 2025
多肉植物を育てて一番好きな時間は?と新しい業務を覚える時に思うこと。
まだら黒法師のその後
地獄巡りで大分を満喫&多肉直売所のカッコ良ディスプレイ(°Д°)
Lier.直売所に行ってきました&素晴らしい寄せ植えゾーン( 。゚Д゚。)
カナリエンスが咲いてた
元気の無いセダムを発見&ダイソー便利グッズ( ゚∀゚)♬
大分が熱くなる多肉イベント&お得しかない多肉狩り(*ˊᵕˋ*)♬
++多肉ちゃんの花芽と つぶやき*++
留守の間の多肉が心配···&楽天で頼んだもの(*Ü*)♬
多肉のちまちま寄せに憧れて…缶詰リメイク鉢づくりから挑戦した結果
割れた蒸篭を植木鉢にして多肉植物を植えた話
玄関横の花壇。春先にビオラを植えていましたが、伸び伸びになったので整理しまして、ガランとしてしまったのでお花を買ってきて植えました。備忘録として何を植えたか書きます。■カーネーション ディアデュール■イングリッシュラベンダー左下のピンクのお
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」おはようございます!わあ、おはようございますって、珍しい。今日は超忙しいので早めに(笑)昨夜、あまり多いのもどうかと思って残した写真がありますので見ていただけるとうれしいです。ジキタリスが見事に咲いています。大きなお花で狭いお庭には向かないと思われるかもしれませんが、花壇の奥や庭の隅の方にでも一株でもあると、庭がとても華やぎます。種蒔きしたので苗はまだたくさんあったのですが、植える時間が、というより、気持ちの余裕がなくて植えそこなって残念。今年は白は少ないですが、白だけまとめて植えるのも素敵なんですよ。最初の大きなお花をカットすると脇から次々新...ジキタリスのおすすめ★つわものと優秀な金魚草
T邸のガーデンを植え替えました。 といってもタイムなどのリーフが覆い、植え替えスペースは僅か。 額縁コンテナや鉢には、カリブラコア、ラベンダー、ベゴニア、トレニア、ブルーサルビア、ブラキカム、コプロスマ、シマトネリコなどを植えました。 植えたばかりなので、たくさん花が増えた時の訪問が楽しみです。◆T邸のガーデン植え替え(2022,5,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ...
今日はこのお花から↓八重の水仙が咲き始めました。水仙の中ではお寝坊さん。頭が大きいので倒れやすく、また眠りにつかないよう支えてあげないといけないお嬢さんです。でもこの華やかなお顔はやっぱり見せてあげないといけませんよね。今夜から始まるお買い物マラソンでは
「沙沙貴神社」(近江八幡市安土町常楽寺)境内の木に雪の花が咲いています。 この木は、「なんじゃもんじゃ」の愛称で親しまれる「ヒトツバタゴ」。 白い花で覆われる「なんじゃもんじゃ」は、まるで雪が枝に積もったように見えます。◆沙沙貴神社の「なんじゃもんじゃ」の愛称で親しまれる「ヒトツバタゴ」(2022,5,8) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガー...
ピースが綺麗に咲きました♡ 出勤前に咲きそうな姿をパシャリ 夕方帰ってきたらやっぱり咲いてたー! 撮影チャンスを逃さないように必死です(笑) この子はすぐに…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日はくまのお弁当はお休みしました。(パワー不足なもので・笑)代わりに、収穫した菜園のグリーンピースで、朝、豆ごはんを炊きました。相変わらずくまは黙って食べていたので、美味しい?と聞いたら美味しいと。最初に一言欲しいよね。移り行く季節の恵みです。次はソラマメかな。先日のバイキング苗、メランポジウム。「アイちゃんの小道」に植えましたが、ちょっと影が入ってわかりにくいですね。また載せます。間隔が遠いですが、これ、うまく育てばすごく大株になるので、あまりくっつけるとうざくなるかなと思って。この小道の両側にはたくさんの植物を植えているので、少しご紹介し...豆ごはん★夏から秋の花を植える
ゴールデンウィークも後半、今日は妻と春の高島方面、琵琶湖を一周してきました。 先ずは、新旭の湖岸一帯を埋め尽くす「ノウルシ群生地」を散策。少し遅かったようで花は終盤でした。 次は、「針江地区の生水の郷」。そして、新緑の「メタセコイア並木」を歩きました。 琵琶湖最北端と通り、湖北湖岸沿いの浮島(水中林)を見ながらのドライブでした。◆ノウルシ群生地、メタセコイア並木、針江生水の郷(2022,5,5) ※ 「著書...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」今日(5月4日)は、「みどりの日」でした。昭和天皇の誕生日だった日が、みどりの日となり改正祝日法により、2007年から5月4日がみどりの日に、4月29日は昭和の日となりました。って今、調べました~とにかく祝日で(笑)、庭も裏山も緑がいっぱい。どこにも行かないGWですが、庭で気持ちの良い時間を過しています。テラスのゼラニウム・ミルフィーユローズバッド。まだきれいなバラ咲きにはなっていませんが、お花が増えてきました。今日は、午後からちょっと買い物に出かけたので、土とか肥料とか・・・剪定作業の続きは夕方からになってしまいました。途中のコンビニで買った...みどりの日★ミモザの剪定
今日は、「南津田花の会」で、町花壇の除草と花苗の植え替えをしました。 12月に植えたストックやビオラの引いて、マリーゴールドとベゴニアに植え替えです。 作業後はガーデニング教室。今回は、カラー苔玉を楽しみました。◆花壇の植え込みとガーデニング教室(2022,5,4) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りま...
兵庫県三木市で整理収納アドバイザーをしています。▽お片づけサポートや引っ越しセミナー情報はこちらです。ホームページ/お片づけサポート こんにちは!昨日はゴール…
5月になって、 バラがどんどん咲き出しました。 他の花も可愛く咲いています♪ 上段左上から もう何年も前に、我が家に初めてお迎えしたバラ クリムゾングローリー 生協の共同購入で購入した ピンクマーガレットとインカビレア インカビレアは、 3月に購入した球根? 長いもの小さいような根っこでした。 カタログの写真の花に惹かれて買ってみましたが こんな花だったかなぁ。。。(^^♪ 2段目 咲き始めと少しずつ色が変わるアンネの思い出 良い香りの、ヨハネパウロ二世 一重のバラの、デンティベス 3段目 友達に株分けしてもらったタツナミソウ 去年買ったミニミニバラの姫乙女 今年も咲いて嬉しい♪ 去年接ぎ木し…
今、ガーデンの主役は、デルフィニウムとナニワイバラ。脇役が白いオルレヤホワイトレース。、シャスターデージー。そして、エリゲロンなどです。 エリゲロンは、寄せ植えに使ってから、種がこぼれ、ガーデンや通路のあちらことらで咲いています。◆エリゲロンとシャスターデージー(2022,5,3) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」これも珍しくはない色ですが、ジャーマンアイリスがきれいです。初夏を彩るお花です。マーガレットが大株になっています。「東南の庭」。サルビア・ロックンロール・ピンクスパイダー。今年は数カ所に増えています。ミモザの木の下です。あの強風で裂けたミモザですが、もうだめかと思ってのですが、新芽が出ているんです。どんな風に剪定したらいいのか迷っているところです。向こう側は「東の庭」です。このサインボードも作り直さないといけません。ボードを取り付けたトレリスがぐらついています。「南の庭」から見た「東の庭」です。こちらは「南の庭」の赤いベンチのコーナー。ベンチも...正ちゃん有田陶器市へ★外壁の色決まる
モッコウバラが咲き終わり、今は、ナニワイバラが満開になっています。 その奥でデルフィニウムのガーデンが青く染まっています。「ナニワイバラ」と「デルフィニウム」のコラボです。◆「ナニワイバラ」と「デルフィニウム」のコラボ(2022,5,2) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪...
今日はこの写真から↓ネズミにかじられないようにチューリップの球根の見守り隊として数年前から一緒に植え始めた水仙。それが今では庭や沿道の至るところに主役級の美しさで咲いています。種類の多さもおススメポイント!水仙と一緒に並び咲くムスカリは低い丈と反対色のカ
今日は、雨。 MLBで活躍している大谷・筒香・鈴木選手は、チームの4番バッター。でも今日は、3人ともヒットが出ませんでした。沢村投手も負け投手になり、更に鬱陶しい一日でした。 マイガーデンは、デルフィニウムなどでブルーやホワイトが基調となっていますが、前栽など和の庭には、 ピンクの花木が咲いています。霧島ツツジは咲き終わり、今は、平戸ツツジやアザレアです。ここだけは、鬱陶しい雨の庭が鮮やかに彩られて...
おはようございます!ちょっと前のことになりますが、ついに・・・・我が家のコデマリが咲きましたー!!!(*゚▽゚*)花のある生活植物・グリーンのある暮らしうちに庭はないのですが、どーしても大好きなコデマリを愛でたくて、家の外の小さな植え込みに昨年の春植えたコデマ
こんにちは。 本日もご訪問頂きありがとうございます。 pomme.de.pinさんのスワッグが 届いています。 モビールも可愛いな~と思いながら グッと我慢してこちらだけ買いまし
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。