闘病日記と家庭菜園
2025年こそ「トマト食べ放題」を目指す作戦
2025年4月2日(水) お弁当♫
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
育苗中の野菜たち2!
2025年3月26日(水) お弁当♫
育苗中の野菜たち!
2025年3月24日(月) お弁当♫
プレミアムルビーをポット上げ?!
ミニトマト(レジナ)の身長測定
下仁田ねぎの勢いが2!
鯛、しめじ、ミニトマトのアクアパッツァ&レタスのごまあえ
ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトが順調!
カボチャ、キュウリ、トマト類の苗づくり!
【青森移住】完熟ミニトマトのドレッシングを食べた、その感想を #移住 #あさつゆ堂
春が遠い…
2025年4月3日 今日も花・花・花です
初心者が「サボテン専門店」(卸し店)で購入した4つのサボテン|植え替え記録
ヒントニーと松露玉と朱雲ほか
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
パキポ交配とネオポ・銀翁丸
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
姫春星と多稜類の竜剣丸ほか
2025年3月31日 花・刺・作業記録
ギムノ・天平丸交配実生苗などと大津絵
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
サボテンの植え替え2025
2025年3月29日 イベント終了しました
ノルトニーとペクチニフェラと新着エケ
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
銀冠玉とエビス大黒の開花と多肉雑草
今日は、「大中(近江八幡市)」の直売所へ西瓜を買いに行きました。 そこには、巨大な「ひまわり迷路」があって凄い人気です。ひまわりは、終盤。次のひまわり畑が隣で蕾をつけています。 行く途中、長命寺港に県内小学5年生全員を対象にした琵琶湖の学習船「うみのこ」が停泊していました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご...
「ルドベキア・タカオ」がガーデンをイエローガーデンに染めています。 台風の季節。このまましばらく倒れないでほしい・・・ Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ルドベキア・タカオのイエローガーデン(2022,7,30) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ...
ガーデニングは、花を植えるだけでなく、更にどう装飾するかで魅せるガーデンとなります。 その装飾に使おうと、農小屋、倉庫には、使い古したものや浜辺などから持ち帰った流木などがいっぱいあって、ゴミ置き場のように見えます。 上手く使うことができれば園芸装飾の資材ですが、使わなければ厄介なゴミそのものです。 実際、後者がほとんどで、「何かに使えそう」とか、「勿体ない」という自分の性格、なかなか直りません...
今日はこの写真から↓写真の建物は新富良野プリンスホテル。このホテルのゴルフ場跡地に出来た「風のガーデン」このお庭がロケ地となったテレビドラマ『風のガーデン』は2008年に放送されたんですね。今から14年前かあ。お庭はどうなっているんだろう?園内はウッドチップが
今日は一週間空いていたマイガーデンの剪定作業。 今日も朝から天気が良く持ち帰っていた天満宮の桶の梅を干しました。 ギラギラと焼け付くような厳しい日射は、梅干にはいいものの、剪定作業は汗だく。 おまけに蜂に刺されてしまいました。 自分は、ハチアレルギー。ハチに刺されるとアナフィラキシーショックを起こします。 小さなハチが手袋の上から親指を刺しましたが、幸いにしてショック症状は起きませんでした。 Fa...
直売所「きてか~な」で「百日草}などの切り花を販売しています。 ガーデンで咲かせている花です。一束100円です。楽しんでいます。◆百日草とルドベキア(2022,7.27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました...
春先に買ったパキラが2回の植え替えで大きくなってきました!最初は小さなポットでしたが、こちらの鉢↓に植え替え、 更に大きめに植え替え…すくすく育ってて嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)そんなリビングをグリーンを増やす計画と共に、久しぶりに小さなDIYを計画中…先日届いたこ
暑中見舞い申し上げます 8月15・16日は、「日牟禮八幡宮」の「中元みあかし萬燈祭」です。15日19時にご神燈が一斉点燈されます。 このひまわりの「花手水」は、昨年の画像です。 今年もコロナ禍で手水舎のお酌が使えず、「花のまちづくリ」をもう一つの目的として「花手水」を奉納する予定です。 こうした花手水は、全国各地、多くの寺院で行われていますが、早くコロナが治まり、手水舎が本来の使い方に戻る日を待ち...
明日25日は、「津田天満宮」の6月例祭。 朝から例祭準備をして、終了後は、いつものように「手水舎」を「花手水」に飾り付けました。 今月の「花手水」は、モミジの葉に百日草とルドベキアです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆百日草で「花手水」(2022,7.24) ※ 「著書:しんごのオープンガ...
今日はこの写真から↓どんなにじょ~ずに隠れても・・・♪童謡のワンフレーズを自然と口ずさみたくなるウッドデッキの下に隠れた雀。庭に人影が見えたら隠れなきゃ!!そうなんです、この日はいつもより賑やかな我が家の庭です。今夏も有難いことに今年93歳、90歳になる夫の
今日はこの写真から↓八重のアナベルもそろそろ開花。【屋外管理苗】アジサイ ハイエススターバースト 4.5号 苗木(c06)ルビーアナベルはこれからの模様。【屋外管理苗】ピンクアナベル(紫陽花・あじさい)ルビーのアナベル 6号苗【22年...あまり大きくならないというこ
今日はこの写真から↓ユリが咲くようになると本格的な夏だって思う我が家の庭です。バラのように咲くアプリコットファッジは今年はちょっと小ぶりでした。ユリ 最高級八重咲きアジアティック アプリコットファッジ(パーロット咲き)(アプ...秋植え球根もそろそろチェックし
昨日の豪雨から1日経ちました。市内では、大雨で地下歩道が潅水して、高齢女性がお亡くなりになる不幸なことが起きましたが、一夜明けてまちは、大雨が降ったとは思えない程、普段の姿となっています。 朝方のガーデンは、昨日の雨の雫が残っていたものの、こちらも普段のガーデン。草が生えた、オニユリ咲くガーデンです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀...
こんにちは。 本日も貴重なお時間の中 ご訪問いただき、ありがごうございます。 まだ紫陽花飾ってました。笑 好きすぎて ペプリカム?ヒペリカム??とセットで 売ってたんだよね
今日は朝から断続的に強い雨が降りました。 線状降水帯の発生で、当市(近江八幡市)では、正午までの1時間におよそ90㎜の猛烈な雨が降り、「記録的短時間大雨情報」が発表されました。土砂災害警戒情報が発令され、携帯にアラームが鳴り響きました。心配は、津田天満宮。宮仕として、本殿などへの被害・・・ 大雨の間は、マイガーデンの通路も水に浸かっていました。◆水に浸かるガーデン(2022,7.19) ※ 「著書:しんごのオ...
5月上旬に植えたハンギングバスケットのベゴニアが茂ってきたので、バッサリと「切り戻し」しました。 固形肥料と液肥を施し、再生です。 お盆の頃には、若返り再生したハンギングバスケットをブログアップする予定です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「切り戻し」後(2022,7,18) ◆「切り戻...
今日はこの写真から↓庭に広さがあるとまるで森の中を歩くような深い緑に包まれ自然と呼吸が穏やかになりますね。いつもご紹介する上野ファームの7月はこの広さを生かしたダイナミックな夏らしい植物が目を引きました。一般の北海道のお宅にこの時期よく見るアリウムは3~4㎝
今日は、一日中曇り空、比較的過ごしやすい日となりました。 今日のブログ画像を撮りにガーデンを回ったら、衣服や手が赤く染まっていました。オニユリの花粉でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆オニユリ(2022,7,16) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス...
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村去年の冬から つい最近までお庭の花壇で 演出してくれてていた ブルーピコティのお...
今日はこのお花から↓今夏の北海道は雨の日が多く、バラにとっては辛った。ボールディングして咲かないものも出てきて恨めしい雨空を見上げる日が多かったです。そんな中、我が家で人気のこのバラは見た目の可憐さからは想像もできないほど雨に強かったんです。ローブリッタ
ガーデンの色とりどりの花もいいですが、グリーンのリーフもいいものです。 リーフを鑑賞する草花は沢山有りますが、なかでも大葉のギボウシ(ホスタ)が気に入っています。 そのリーフを鑑賞するギボウシに花が咲きかけました。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ギボウシの花(2022,7,12) ※ 「...
厳しい暑さの中、「オニユリ」が咲いています。この色、この斑点、この反り、まさしく「赤鬼」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆オニユリの花(2022,7,11) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や...
今日はこのお花から↓北海道の7月の花と言えばラベンダー。暑い日が続いたので一気に開花。白いお尻が可愛い蜂がブンブンブン♪白い羽の蝶々がヒラヒラヒラ。昆虫たちに今一番人気のラベンダー。ちょっと開き過ぎているけれどドライにしようかと思います。相性よさそうなスモ
福島弁財天(近江八幡市安土町)に立ち寄りました。 ここの池には、青紫色の細長い花穂の長葉水葵(別名:ポンテデリア)が咲いています。 この弁財天は、安土山の北側にあり、昭和10年代までは、琵琶湖の内湖に浮かんでいましたが、戦時中に干拓され、陸地となり、円形の池で囲まれています。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご...
今日は、「南津田花の会」で花壇の除草作業をしました。 5月に植えた草花(ベゴニア、マリーゴールド、シロタエギクなど)を切り戻して、11月までガーデンです。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆「町花の会」の除草作業(2022,7,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ ...
今日は、モッコウバラの剪定。ビュンビュン伸びた枝をすっきりしました。 画層は、玄関前のモッコウバラの下に植わっている「ニチニチソウ」と額縁コンテナの「カリブラコア」です。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ニチニチソウとカリブラコア(2022,7,8) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
今年は梅雨、梅雨明けが記録的に早く、猛暑と日照で梅雨らしい日がありませんでした。 梅雨のこの紫陽花の咲く季節なのに、しっとりした「紫陽花」を観ることなく、暑い日々が過ぎていきます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆梅雨明けの紫陽花(2022,7,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへ...
前栽の手水鉢(臼)にノウゼンカズラの花を浮かべました。風で浮かべた花がまるで金魚のように動いています。 もう1つの手水鉢では、夏中、金魚が泳ぎます。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ノウゼンカズラと金魚の花手水(2022,7,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「北の通路」のピンクのユリに小さなカマキリさんがいました。テラスのハイビスカス。今日は黄色ではなく、オレンジ色のハイビスカスが咲きました。三色植えなので、毎日違う色が咲いて楽しいです。レンガの小道横のイエローウィン。多分これが最後のお花です。ほんとによく咲いてくれました。「東南の庭」のアルバレト。もう2、3個咲いてくれたら奥のボタンクサギともよく合って素敵だったのですが。また増やそう。「東の庭」です。なぜか里芋とトウモロコシが(笑)西洋ニンジンボクとアナベルの庭です。イエローウィンがまだ咲いていて、サル...ミモザとユーカリの芯留め
暦の七十二候、二十四節季の「夏至」の末候は、「半夏生」(7月1日頃)。 その「半夏生」が庭園を埋め尽くす「大庄屋諏訪家屋敷」(守山市)へ行ってきました。 6月20日頃が見頃でしたが、ひと雨を待っていたらピークが過ぎ、昨日の豪雨にも叩かれタイミングを外してしまいました。 とはいえ、リーフの白と緑のコントラストが涼し気でした。 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで...
今日はこの写真から↓香水の名前に由来するバラはナエマ。豊かに持つ花びらが落ちてしまわないようにそっと顔を近づけると、鼻の奥へと抜ける香りに陶酔感。名前負けしない優雅な香りを持つ花です。バラにはその優美な姿と同じぐらい香りを楽しむ花のように思いますが、バラ
今日は久しぶりに雨が降り、猛暑から解放されました。 額縁コンテナやハンギングバスケットは、ずーと咲き続いてはいますが、この雨、恵みの雨となりました。 画像は、雨が降る前、昨日のものです。 ・5/25 額縁コンテナ ・6/7 ハンギング Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆厳しい暑さに耐...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」やっぱり行ってみることにしました。長靴はいて、矢印のところまで行きました。ネムの花。確か昨年もご紹介したように思いますが、一年で木がずいぶん大きくなっていてそばまで行っても見上げないといけませんでした。幸い届く枝があったので、ちょっと引っ張って撮りました。やっぱり不思議なお花です。今年も近くで見られて満足。台所の窓からいつも見ています。こんなに大きくなっているとは・・・とても成長が早い木なんですね。途中に白い花が咲いていました。ノラニンジン?合ってますか?違ってたら教えてくださいね。帰りに通りから撮りま...ネムの花★ブラックベリーでビタミン補給
ヒマワリが咲く「よし笛ロード」近くに通りがかりました。 猛暑の中、道沿いの桜並木が強い日差しを遮り、心地よいところとなっていました。 ここは、『白鳥川の景観を良くする会』に参画する「おやじ連」や「よし笛会」などが、河川堤防や道路脇の草刈り、桜や草花の植栽管理をされていて、スイセン、菜の花、桜、ヒマワリ、コスモスといった季節の花でジョギングやお散歩をする人を迎えています。 菜に花の頃(2020,3,3) ...
今日はこの写真から↓山の上のガーデンは花のスタートが少し遅い。まだまだ紫のアリウムが可愛らしく咲いていました♪ここは北海道上川町にある大雪森のガーデン。昨年初めてこの庭のパスポートを作ったら今シーズンのパスポートを6月中に作ると割引しますの案内が届き、先
梅雨明けしたらしいけどほぼ雨がふらなかったので何か不思議です そしてすでに夏バテ気味です。 体の疲れがとれない…(>_ このくらいの形の時が美しいかな。…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。