闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
3連休が2週間にわたり続いた… シルバーウイークも 度重なる台風の襲来で終わり…。 9月23日に、 二十四節気の秋分の日を迎えると… 夜は気温が下がり、 ちらほらと紅葉も始まり… 過ごしやすい秋らしい季節に
いよいよ9月も終わりでもうすぐ10月の衣替え 最近は朝方に冷えて寝冷えしそうになることもあるし、お布団等の季節の変わり目への入れ替えに勤しみつつ、ゆるやか…
朝顔やミニバラが咲き乱れる中、一輪で圧倒的な存在感の赤いバラがいよいよ花開きそう そう思ってた翌日には、もうかなり開いた。さらに、バラは朝顔とは違い、気温と共…
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ現在は、統計的に、病気になりにくい「BMI=22」の「62.0㎏」の維持を目標にしてます。( ̄  ̄)b今朝の体重と、体脂肪率です。少し、オーバーしてしまいました。 (´∵`) アリャリャ昨日は、月曜日でした。「前...
今年2022年は、 9月10日が中秋の名月でした…。 毎年… 秋分の日に近い中秋の名月なので、 ススキ等の生花等…何も準備していなかったものの…。 何も準備できませんでしたが… 今年の中秋の名月は、
台風心配ですね。大事なベルガモットの果実心配なんでリビングへ (adsbygoogle = window.adsbygoo...
朝顔が咲き乱れてる傍らで、ピンクのミニバラも咲き始めたよく見るとミニバラも、いくつかの蕾をつけ始めたと思ってたら、、一斉に咲いたなんか、お花屋さんみたいにな…
9月に入った頃から朝顔の勢いがスゴイ。 朝顔は日照時間の関係で、日が短くなるほどに早朝から咲き始めるそうで、最近は寝覚めると一番に水やりがてら朝顔の観賞朝焼け…
みなさんは毎日果物を食べますか? 私は毎朝果物を食べるようにしています。イチゴやモモ、なしにぶどうなどなど。大好物の果物はいっぱいあります。 最近はあれも値上…
勢力の強い台風11号が過ぎ去り、 ようやく秋らしく…少し涼しくなったと思ったら、 また台風12号が近づいてきました…。 (その後…13・14号とトリプル台風に…。) 日暮れが早くなり、 毎日なんだかあっという間に
11/12(土)~5回シリーズで天然アロマを生活に取り入れ方を紹介するワークショップの講師を担当します...
9月も少しずつ過ぎ去り、気が付けば西洋歴の重陽の節句 菊のお花はどうしても仏花のイメージが強くて、あまり好きじゃないけど、洋風の菊の仲間はベランダにもある旧暦…
おつかれさまです。 代官山にある重要文化財『旧朝倉家住宅」へ。 旧朝倉家住宅は、東京府議会議長や渋谷区議会議長も務めた朝倉虎治郎氏によって、1919年(大正8年)建てられました。 大正時代に建築されたこの立派なお屋敷は、歴史的建造物として、重要文化財に指定されています。 見学料は100円!!! おじゃまします。 応接室。 違い棚の下にもありますが、襖絵鑑賞も、この建物の楽しみのひとつです。 順路に従って進みます。 2階へ。 2階には、和室が二部屋と、広間があります。 広間の襖絵も素敵。 広間の前には、板張りの長い廊下。 ここから庭をのぞき見ると、ちょっと贅沢な気分になります。 見取り図です。 …
猛暑の夏の暑さで… グッタリと疲れやすく、 仕事も忙しく… 度重なるトラブルに対応しながらも、 第7波の新型コロナの爆発的な感染拡大で…。 ほぼ仕事と… スポーツクラブにしか行かないうちに、 8月葉月を終
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ現在は、統計的に、病気になりにくい「BMI=22」の「62.0㎏」の維持を目標にしてます。( ̄  ̄)b今朝の体重です。あぶねぇー (⌒_⌒; タラタラまた、目標上限の赤線、ギリギリぞ 昨日の、夕ご飯は、「ヨーグルト...
やっと9月。朝夕は涼しくなったものの、まだまだ残暑の日々。 蒸し暑いのが苦手で、出掛けようという気にはなれないけど、つい最近、初めて青い朝顔が咲いた青い朝顔が…
まだまだ残暑が厳しく… 日中は30-35度の気温が高い晩夏ですが…。 8月23日に、 二十四節気の処暑を迎えて… 暑い暑い猛暑の夏から… 暑さも落ち着いていくことに期待しています。 寝苦しい…熱帯夜に
かなり整理も進んだけど、もう少しだけ沖縄旅の続きです。よかったら、どうぞ~ 水族館を後に、公園内の売店近くにはキッチンカーが沢山、出店してて、少し休憩。ぬちま…
キウィは今こんな状態。 数はそこそこ実っているようだが、小さいかもしれない。 枝はどんどんのびて、周囲の木々に絡みつき暴れまくっている。 どうしても剪定が甘くなってしまうのだ。 栗は日本ミツバチの蜜源としても貴重な木らしいので増やそうと 思っている。 栗は丹沢、倉片甘栗、ジャ…
今日は処暑。とはいえ蒸し暑く、まだまだ快適な気温ではないけど、秋の気配は深まりつつあり、お盆の頃から、売られ始めた秋の味覚にはまってます大好きな城陽の無花果と…
8月も半ばを過ぎたというのに、まだアジサイが賑やかな山の庭 です。 大好きなアジサイの一つ、城ケ崎。 咲きかけの澄んだ青(上の画像)もいいけれど、濃く変化したと ころ(下の画像)も好き。
残暑お見舞い申し上げます。 8月7日に、 二十四節気の立秋を迎えて…暦の上では秋。 お盆も過ぎて、 ゲリラ豪雨であっても…雨降りが続くと、 少し気温も下がり… 秋雨前線が来たかのように、 秋の
先日、用の帰りに通り道のスーパーで買い物してランチしようと歩いてるとこの看板が目に止まった。 うちではこの習慣はないから、この時期にお寺を訪れることはないけど…
沖縄旅の続きです。よかったら、どうぞ~ 守礼門を出て、少し歩き『玉陵』と呼ばれる王家の陵墓へ。 陵墓へ向かう道は公園になってて、立派なガジュマル。沖縄では、こ…
鉢植えの「和蘭」
鉢植えのクリスマスローズ(3)「一重イエロー」
第42回ジュニアチャンピオン大会準備会(ヒメカンスゲ・他)
鉢植えのクリスマスローズ(2)「八重ライムイエローピコティ」
初めて見たリュウキュウトベラとタビビトノキ 沖縄花散歩2
初めて見た赤い花 これが実?と思ったら・・・沖縄花散歩1
ツワブキの種子
大丈夫!虫じゃないから・・・ 後ずさったりスキップしたくなったり の里山散歩
鉢植えのクリスマスローズ(1)「ダブルゴールドピコティ」
空き地に春の色
カラスノエンドウのひなたぼっこと春の彩り
「これなぁんだ?」の答は・・・
これなぁんだ?
鉢植えの大文字草「秋扇」
春を待つ彩り 黄色い福寿草 浄慶寺にて
わが家のベランダ庭 (ルーフバルコニー)では、 ここ数年… ほぼ果樹ばかりの栽培になってしまっていますが…。 昨年からは、 挿し木から育てた…唯一の花の紫陽花が、 今年は一輪だけでしたが、 綺麗
ヤノネボンテンカ(Lassa hastata (Cav.) Kuntze )アオイ科 ヤノネボンテンカ属残暑お見舞い申し上げます!暑い日が続いておりますが 皆様には お変わりございませんでしょうか・・・ラニーニャ現象のせいか 気候が激しく変化しております。世界的に酷暑が続いたり 大雨による災害はあまりにも悲惨です。おまけに このところ暗いニュースばかりで 気も滅入ってきますね。久しぶりの更新です。いろんなことがあったわけではな...
前回 続きです。よかったら、どうぞ~どこかで、一休みしようと適当な喫茶店を探しつつ、国際道りを散策昭和風アーケード商店街が那覇にも沢山リカちゃんが沖縄の着物着…
我が家のベルガモットに実がつきました。 11月か12月に無事収穫できるといいなあ ベルガモ...
8月に入ると共にコロナの感染拡大と、、記録的な猛暑でキケンな暑さだから、買い物も近くや帰り道で済まして寄り道する気力もなく、一目散に帰ってます そんな中、植物…
6月22日に… パソコンが故障してから…。 次に… その修理の知らせを受け取ったiPhoneを、 廊下に落下させて…画面割れし、 (強化ガラスの保護フィルムは無事…) 修理に出すので使えなくなって…。(T_T)/~~~
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。とうとう、2022年4月3日(記事は4月4日)から「動物性の肉」も「塩サバ」しか食べなくなりました。恐ろしき「人体実験中」です。(@_@;)💦 ひえっ ひえっ現在は、統計的に、病気になりにくい「BMI=22」の「62.0㎏」を維持してます。今朝の体重です。ほう、減った・・・ 減りすぎだ (°...
みなさんこんにちは! いえたるです。種から育てているエメラルドメロンという品種のメロンを紹介したいと思います。【エメラルドメロン】地這栽培用メロンとのことですが、立木栽培で栽培しています。なんら問題なく立木栽培できていますよ。果肉は緑色で多汁性で糖度15度前後で食味がとても良いとのことです。果重は1.5kg前後で肥大性がよく、ネットがよく出る高級種だそうです。実際に育ててみると着果後 エメラルドだけあっ...
山アジサイの開花がずいぶん遅れた。 咲きの良くないものが多いけれど、青色系は美しい色が出ている。 「藍姫」 色濃くて好きな品種だが成長が遅い。 「深山八重桜」
トウコマツナギ(唐駒繋)は、5~7月に、花序でピンクの蝶形花を咲かせます。中国原産のマメ科の落葉低木で、道路の法面緑化のために輸入されました。よくにた在来種のコマツナにくらべて、花や樹は大きくなります
春先に買ったパキラが2回の植え替えで大きくなってきました!最初は小さなポットでしたが、こちらの鉢↓に植え替え、 更に大きめに植え替え…すくすく育ってて嬉しい(๑˃̵ᴗ˂̵)そんなリビングをグリーンを増やす計画と共に、久しぶりに小さなDIYを計画中…先日届いたこ
家を建てて3年目になりますが、新築記念として庭先に沢山の果樹を植えました。3年経ってようやく実り始めて来たので紹介していこうと思います。今回はみかんとヤマモモです。【みかん】みかんは表面が濃橙紅色に染まる『小原紅早生』を栽培しています。1年目 小原紅早生関東でもこの辺では1~2月に-7℃まで下がる日が数日あり、冬場には寒さ対策が欠かせません。寒冷紗で包んで対策をしていましたが、木が大きくなってくると大変な...
家を建てて3年目になりますが、新築記念として庭先に沢山の果樹を植えました。3年経ってようやく実り始めて来たので紹介していこうと思います。今回はすももとプルーンです。【すもも・プルーン】すももは2種類『貴陽』と『バイオチェリー』プルーンも2種類で『ゴールドルチェ』と『スイートツアー』栽培しています。1年目 左がプルーン(ゴールドルチェ)で右がすもも(貴陽)1年目 すもも(バイオチェリー)1年目 プルーン(...
キウィに実が付いている。 この提灯のような姿、可愛いでしょ♪ 見た目はこのぐらいの姿の時が一番好き。 勿論食べられるようになったら嬉しさは格別ですけどね。 昨年キウィのドライフルーツに填まって以来、収穫時が待ち遠しく て仕方がない。 今年は数が少ないと諦めていたシオデが…
モナルダ(別名タイマツバナ)が見事に咲いている。 こんなに咲くのは初めて。 「♪モナルダ、モナルダ〜〜」と調子っぱずれの声を張り上げる kiiさん。 「モナリザでしょ」とは分かっているけれど、言わない! 耳が穢れたから本物を聴こうかな。。。なんて意地悪なことを考え てしまった。
アマチャは、葉を乾燥して発酵させることによって飲物の「甘茶」がつくられ、4月8日の「花まつり」などで使われます。ヤマアジサイの変種で、5~6月にガクアジサイによくにた花を咲かせます。主に、本州以南で園
体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。とうとう、2022年4月3日(記事は4月4日)から「動物性の肉」も「塩サバ」しか食べなくなりました。恐ろしき「人体実験中」です。(@_@;)💦 ひえっ ひえっ現在は、統計的に、病気になりにくい「BMI=22」の「62.0㎏」を維持してます。今朝の体重です。いい感じです。(^._.^)ノ62㎏から、0....
もう三日、降雨に見舞われない日はないというぐらいに、とにかく 雨が多い。 外の作業ができないのでイライラするが、こればかりは仕方がない。 「サラサウツギ」 シモツケは相変わらず元気だ。 「黄金シモツケ」葉が黄色いのが特徴。
「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。とうとう、4月3日(記事は4月4日)から「魚肉類」も「塩サバ」しか食べなくなりました。恐ろしき「人体実験中」です。(@_@;)💦 ひえっ 大丈夫?痩せすぎたので、21年12月から「62.0㎏」を目指してます。今朝の体重です。昨日より、0.5㎏ も増えたぞ?休日シフトだったとは言え、すごい乱高下体重推移グラフが、のこぎりの刃の様な、...
ヤブニッケイは、関東・北陸以西に分布するクスノキ科の常緑高木広葉樹で、6月ごろに5mmほどの小さな黄緑の花を花序になって咲かせます。花が終わったあとに15mmほどの丸い実をつけ、10~11月ごろに黒く
ツルマサキは、6~7月ごろ、葉腋から伸びた花柄の先に、花序になってたくさんの黄緑の花を咲かせます。花の直径6~7mmほどで、1個の雌しべと、花びら、萼、雄しべが4個づつつきます。ツル性の常緑性木本で、
毎日暑い!暑い!暑い!言葉にすると尚暑いかも…さてさて、そんな酷暑の中、我が家のベランダに新しいものが仲間入りしました〜♪いきなり完成写真からですが…左側の植木を置いている棚が新入りさん…ここ数日暑いのに、なぜか夫のDIY熱にスイッチが入りまして…私の願いを
我が家で育てているベルガモット2本のうち1本に実が付きました 2年苗を買って2年だからまだ4年生ですし...
梅雨の季節とは云え… すでに最高気温30度を超える真夏日続きで、 熱中症になりかねない… 高温多湿な暑さに、 早くもグッタリと夏バテならぬ… 梅雨バテになっているようで、疲れ気味な毎日です。 た
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。